漫画何巻まで買ってあったか全然覚えられん

タイトルの話。
リストを作っておくのだけど、そのリストの更新を忘れる。やれやれ。

Expoloratory Programming

コード書きながら考えよう、的な。
高速でプロトタイピングするためのプログラムの利用、みたいな?

softwaredesign7月号

シェルの話。丸括弧でサブシェル(別プロセス)になる機能知らんかった。。

FFI


Foreign Function Interface
異なる言語同士で利用可能なライブラリのインターフェース
各言語からの利用例
https://higepon.hatenablog.com/entry/20080311/1205247287

deno

denoとNode.jsどっちも単一プロセスでサービスを実行できる = マイクロアーキテクチャで使われることもできる、というものっぽくて。
作った人的ににはより安定した環境への移行をねらってdenoに移行を推奨、というイメージかな。
https://devlog.grapecity.co.jp/deno-quickstart/
同じ人が作っているらしい。Ryan Dahlさん。

小旅行

ちょっと用事があって三重交通の奥津線に乗る機会があった。
大きな国道を走るでもなく、地元の足として利用されているため、地域の狭い道を通るルートでそれがすごく新鮮だった。
運転手さんのテクも素晴らしく安全運転お疲れ様です!という感じ。
景色も最高なので行って帰ってくるだけでもなんだか心に余裕ができそうと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?