絵文字とEmojiと( ´艸`)

少し前にあやのんさんのnoteを見つけて、すっかりファンになっています。
どれを読んでもハズレはないのですが、

冒頭から面白すぎます。そういう和歌もアリなのか。
お母さまも素敵すぎる。羊羹100本…!

で、この方のnote、少々古風な絵文字が登場します。
とくにコレがたくさん → ( ´艸`)

絵文字の発祥はたぶんアメリカだと思いますが、;) とか :( のように基本横向きで、バリエーションもあまりありませんでした。それを一気に発展させたのが我らが日本勢。アルファベットや記号は言うに及ばず、ギリシア文字やキリル文字など世界中のあらゆる文字を駆使して、細かなニュアンスまでかき分ける膨大なバリエーションを生み出しました。

その後黄色い顔の記号がSNSで世界に広がり、Emojiと呼ばれるようになりました。あれも面白いし分かりやすいですが、個人的にはテキストベースの古風な絵文字の方が味があって好きです。

で、( ´艸`)。
うぷぷと笑いをこらえるようなしぐさで、三本指のお手手がカワイイ。
カワイイのだけど、この真ん中のお手手は何語のなんという文字なんだろう?と以前から疑問でした。

調べたところ、なんと日本語でした。
草の異字体で、くさかんむりの原型なんだそうで。
わたしにはお手手にしか見えなくなっていますが。

簡単なのに知らない漢字が、意外なところにあるものですね。
… 私が無知なだけか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?