久しぶりに夜まで仕事したけど楽しい

きのうは生理のためホルモンバランスが崩れ入眠に失敗して、朝5時頃までガンギマリだった。そのせいで起きたのは昼11時。稼働開始が遅すぎたので、さきほどまでパソコン仕事をしていた。

仕事といっても、誰かに頼まれたものではなくて、自分がやりたいことのための資料を作っていた。

去年の11月にキャリアブレイクをしてから、ずっと「やりたいこと」しかやってない。クライアントワークも、自分の仕事も、バイトも、能動的な「やりたい」が先行して、やっている。意味があると思えるつながりの中で動けている。大変嬉しいこと、もっとも望んでいたことだ。

「不服な時間」や「あんまりやりたくないことを何故かやってる時間」がないのだから、幸せだ。不服な時間は0じゃなきゃダメなタイプ。謎の完璧主義。謎のこだわりの強さ。

自分で決めて、納得感を持ちながら暮らすこと。やりたいことや興味自体は分散しているけども、軸になるのはこの価値観かもしれない。とにかく自分で決めたい。納得感がないと動けない。

これを守り続けられれば、わたしは忙しくても、疲れても、誰かに嫌われても、失敗してへこんでも、大丈夫なんだと思う。

「自分で決めたい」「心の底から納得したときだけ動きたい」この軸が大事なんだなぁ。

これだけの気付き。これだけの調整。

何者かにならなくたって、すごいことをしなくたって、これだけでいいんだもんなぁ。大きな気付き。

そしてこれに気付ければエネルギーの流れに滞りがなくなり、アクセルとブレーキを同時に踏んで無駄に疲れることも、気持ちに矛盾を感じて立ち止まることもなくなるから、自然と仕事やお金の流れも上向くと思われる。うん、なんか分かるぞ。なぜかこの気付きにより、お金の心配がなくなった。さて、本当にお金の流れはついてくるでしょうか。夏頃にはいったん踊り場に出るだろう。

毎日投稿522日目。

サポートはお菓子代になる予定です