見出し画像

令和5年分の確定申告したら還付金がヤバかった

2024年1月4日から、確定申告書等作成コーナーが公開されましたね。

しかし、特定口座年間取引報告書が揃っていなかった為、資料の出揃う1月12日に合わせて確定申告を行いました。

今回は、入力するものが多く時間は例年以上にかかりましたが、還付金は65,290円と思った以上に多かったです。


還付金が多かった理由

2015年分から確定申告書を残していますが、還付金が5万円以上だったのは2回だけでした。

これまでの確定申告と今回の確定申告の違いといえば、医療費が高額だった事です。

その為、還付金が例年より多くなったのだと思います。

2023年の医療費

2023年の医療費とはいうと、年間914,067円でした。

内訳のほとんどが、歯科治療でインプラントを実施した事。インプラントは、保健適用外ですが医療費控除の明細書領収書があれば、医療費控除の申請ができます。

その医療費控除の明細書も、確定申告入力時に簡単に作成できました。

ただし、領収書は5年間保管しておきましょう。

まとめ

2023年の年収は511万円。副業の雑所得が2.7万円に医療費91.4万円、ふるさと納税4万円で還付金は65,290円でした。

今回初めて、医療費控除の入力をしました。当初考えていた、なんか難しくて面倒くさそう。

というイメージがありましたが、実際にやってみると、数字を入力するだけで、必要な書類も自動で作成されるので簡単でした。

還付金が振り込まれたら、神戸市移住の支度金として使いたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?