#年収100万円で生きる #吉川ばんび [本088]

#年収100万円で生きる #吉川ばんび 読了。
#佐々木俊尚 さんが紹介されていたみたいで
好きなんじゃない?と薦められて読んでみた。

結果。
一気読み。
やばい本。

闇金ウシジマくんは、漫画で救いやダークヒーローがいる。
鈴木涼美さんは、夜の女の子を描くけど悲劇ではなく痛快や社会学という感じ。

この本は、いろんな貧困の状態の人を16人取り上げているけど、激ヤバ。
電気の消えないトランクルームに住んでトイレはペットボトル、ゴミ屋敷、毒親に心を壊されてネカフェ難民などなど。

そして、大オチは、筆者もそういう状態だったことを明かす自伝。

今、読んだ方がいい本なのは間違いなくて
端的なメッセージにすると、
・貧困は、努力不足ではなく社会構造。コロナで大きく環境悪化するから、助けなきゃいけない。
・メンタルを病むな。自分が壊れないように気をつけて。
という2点。
とにかくオススメです。

ここからは、自分の感想や意見のメモ。
・貧困となるきっかけが、親の貧困、うつ、事故というアクシデントや環境が多かったが、就職氷河期、ブラック企業への就職という社会環境の変化で産まれたものでも大きい影響が出ていて、マジで可哀想というか、努力とかじゃない領域が大きいんやなと思った。
・貧困の環境で育つと「長期的な投資成功」の経験がないから、我慢して勉強するとか、スキルを貯めるとか、そういう事がわからない状態になると。これは、もし子供が出来たなら、長期的な投資成功の経験は積ませてあげたいと思った。
・ぼくは共感性が高い。悲しいことや腹が立つことがあると同じ感情をうけてしまう。これは、営業の仕事をしていると役立たない。営業は基本的にサイコパスが売れる。ゴリ押しの向こう側が強い。ぼくはそのメンタルがなかったので、仕組みや提案の質やサービスで頑張った。圧倒的な成果は出なかったが、その分他の人も真似やすいやり方を作ったように思う。
で、このコロナ下。ヤバい状況に共感してしまって、自分のメンタルも食らってる。自分だけ勝ちにいく動きが出来ない。例えばゲームで明らかに一人勝ちしてたら空気読んで負けるタイプの人間。経営者向いてない。全員が勝つやり方じゃないと出来ない。そして、それが今見えない世界。ビジョンが持てない。いつ産まれるか。
・社会問題ホッパーとして、アフリカなど開発途上国や社会的な貧困、環境格差、今回の人種差別など、ちゃんと永続的に解決に向かえる取り組みをやりたい。ファクトフルネスにもあるけど、世界全体は良くなっていってるのだから。
・なかむらみなみ、というラッパーがいる。ここに書かれている貧困環境からスターダムにいきつつあるラッパー。超かっこいい。「昔ちり紙、今はピーチ・ジョン」とか最高のパンチライン。
・人は自分の人生だけを生きると辛い。色んな人生を見比べて焦ったり少しホッとしたりしながら、心を動かしてく。特に僕はそれを映画とプロ野球に得ていたので、復活しつつあって良かった。金はないけど、映画見に行こう。それで大きく心が動いてビジョンを描いて、仕事に取り組めるかもしれない。
・いつの間にか、会社が3期目に入り、もうすぐ三周年だ。全ての金がなくなってもいいから、地方で起業しようと思って取り組んだ。一段落。ほぼ全て上手くいってないから、じゃあ次何するのか、もっかい決めなきゃいけない。
・社会問題を解決、提起してまわりたい。しかし、僕のモチベーションが上がる事の1つに「優秀な人に揉まれて頭をフルに使って成長したい」というのがある。リクルートやたまに会うイケてる経営者は本当に素晴らしかった。異性を気に入るときに、自分の好きな話をレベルを落とさずに話が出来る、というのがあると思う。一個一個わかりやすく噛み砕くのは、仕事ならいいけどプライベートではキツい。脳みそフル回転で議論できる環境がほしい。それは、地方や貧困解決の場ではあるのか?という問いがつきまとう。
・ZOZO前澤さんはすごい。金を稼いで寄付は増えてきた。貧困の社会問題やセーフティネットにここまでやる資本家は日本にはいなかったように思う。孫さんは資本をベンチャーにまわして世界の成長に支援してるけど、前澤さんはそれもやるけどセーフティネットへの支援が手厚い。すごい。
・というか、政治家や政策に意見を言う立場の人は、この本を読んで社会構造をどう変えるのか、自由競争とセーフティネットをどのバランスでやるのかきっちり考えてほしい。
・奇しくも、休業したのが4月4日。2か月かかって、やっと気持ちが底打ちしてくれたかも。徐々にいく。今は動いても損するだけの市場の可能性高いから、何より心が折れないようにする。
・映画いこ!本読も!音楽きこ!移動しないと病むわ。距離の移動も、人生の擬似移動も、思考の他人格移動も。

この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートお願いします。活動の資金に使わせて頂きます。