新しいステージ

個人的な報告のnoteになります。まず先に、報告とゆるいお願いの結論から書くことにします。

報告
・人材育成に関わるお仕事をさせて頂ける企業様に、より集中します
・地方人材の育成開発に対する、自分の能力を高める必要性を感じ、会社の休止と東京等の他企業での就職を検討します
ゆるいお願い
・福井県嶺南地方中心に、人材不足や人材育成のお悩みがあればご連絡ください
・人生の二の矢として、キャリアを模索するので、転職エージェントで良い方いたら紹介してください

ここからは少し頭の中を書くので、よければお付き合いください。 

序文:自暴自棄とか自傷行為とか

3月20日に映画にいって、久しぶりに長時間運転しました。いつも運転し慣れた湖西道路の往復で、5回ぐらい事故りかけました。
運転に対する集中力とか生きる意欲が薄まっていることに気付いて、あーこれは自暴自棄とか自傷行為に近い精神状態だなーと思いました。
(そのあと、奥さんにも喋ったら、あーなんかわかる。私もご飯とか生活が雑になってる。と言ってました。色んな自傷行為がありますね。)
理由は、色々なものが完了して、集中して考えたい、発想を膨らませたいことが今までより減ってしまったことが理由だと考えています。

地元で起業した話

2017年6月に起業したのですが、その計画は2007年ぐらいからスタートしていたと思います。実家の理美容室から逃げるような形で、大学に進み、就職活動の際にも親を説得し、リクルートに入社しました。就職活動の際にも、地元で起業をしたいからマネジメントを学べる会社に入りたい、と会社を探していました。

僕は大学に行った時に、同級生たちに衝撃を受けて、吉本のNSCに通っているやつとか、現役で弁護士試験受かったやつとか、自分のやりたいことを見つけて動いている同級生がこんなにいるんやと知って、地元(自営業の長男)の人生の選択肢がいかに狭かったか知りました。また、リクルートに入社した際も、こんなに素晴らしいビジネスや人の育成があるのかと感動するとともに、地方でどれだけ選択肢や情報がなかったかを理解をしました。
リクルートは人口3万人の田舎に進出してくれないので、地方の若者が可能性を感じワクワクする世界を自分が作りたいと思って、起業の想いを強くしていきました。

で、いよいよ地元で会社をスタートしますが、明確なビジネスモデルやサービスがあったわけではありませんでした。自分が身につけてきた、広告・営業・マネジメントの能力を地元の企業の支援に使いたいと思って動きました。
そこで声をかけていただいたのが、株式会社まちづくり小浜(おばま観光局)様で、本当に色んな経験をさせて頂きました。
地元企業に人材育成の投資をするには、潤沢な資本や稼ぐ手法が必要で、人口減の地域において広い意味で外貨を稼ぐ必要があると思い、観光の仕事を支援したいと強く考えておりました。

・着地型旅行商品の開発
・道の駅の販売促進
・道の駅の出向宣伝
・道の駅のビジョンミッションアクションプランの策定と運用
・レストランの地産地消リブランディング
・古民家宿の稼働率向上、ネット環境構築
・EC事業の再構築
・旅行会社との商品開発渉外
・小浜の海外向けプロモーションビデオの企画、製作
・2カ国後ホームページの作成
・海外向け広告配信

上記が、おばま観光局様で行わせていただいたお仕事ですし、その紹介から市役所様や他企業様のお仕事にも繋がり、本当に色々と経験させて頂きました。
初年度は実質時給450円くらいで、実績と結果を作るために動いたことが懐かしく感じます。

親と弟の話

さて、僕はこの観光の仕事を閉じて、違う事業に集中していく決定をしたわけですが、もう一つ別の話をしたいと思います。
これは、皆さんどなたもあると思いますが、僕は父親母親の一部分を心のどこかで嫌悪しています。
理美容業を選ばなかったのも、師匠弟子制度のような法律スレスレの労務管理や、店のオーナーが絶対的な立場をとり論理的な話が通じない環境があったことが理由ですが、これを自分の親が自ら改善する姿勢を見せていなかったことが嫌悪に繋がっているのかなと思います。
また、これもあるあるかもしれませんが、新興宗教やネットワークビジネスのような、人間関係を換金するような、僕の価値観では許し得ない活動も嫌悪の理由にあると思います。
スピリチュアル系とか大嫌いで、自分が信仰して良いことをした気分になりメンタルが良くなるという価値は認めますが、他人の金や時間を奪うには根拠がなさすぎるし科学や立証責任に誠実ではありません。金のために動くこともそう。友達や好きな人との信頼関係より大事なものはありません。人との友情や愛情に比べれば金なんてゴミクズみたいなもんです。

それで。話を戻しますと。
正月に、家族が多数コロナウイルスに罹患しました。その中で父親が重症化して、片肺の70%が回復しない硬直化となりました。
結果、市議会議員は辞職し、会社経営は弟に譲り、自身は一理美容師として出来る範囲の仕事をすることになりました。
父親が重症化して意識がない中、幸い罹患しなかった弟と、熱が36.9℃を超えなかった僕を中心に、さまざまな事後対応や店舗運営の相談をして、なんとか乗り越えました。
退院をして、各種支払いや、借り入れの総額、生命保険、減価償却費の確認などを行い、正式に弟が経営者となる体制がスタートしました。

弟と、以前よりお世話になっている社労士さんとのミーティングを何度か重ねた時に、弟から「理美容師が独立しなくても家を建て、生活できるようにしたい。(理美容師は、独立するまでは薄給なことが多い)」という想いが出てきて、以前から相談を受けていたスタイリスト昇格時の給与待遇などの議論と共に、新しい給与テーブルや従業員の成長や生活を助ける手当の福利厚生が出来ました。
僕が理美容業から離れた理由であった労働環境を、弟が当事者となって解決してくれたのです。

その結果、長年心でつかえていた、実家の商売の是正が済んだように感じました。
自分でも気づいていなかった心残りが、一つ完了したのです。

人材育成事業の完成度合い

もう一つ。
今、僕は起業した当初に思い描いた、人材育成や採用の仕事が主になっています。
採用のツールを使い倒し、リクルートで学んだ人材育成を地方モデルに落とし込み、企業成長に向けて全力で支援しています。
僕がお手伝いさせて頂く前から比べて、確実に良化されている自負があります。

でも。
自分の中では満足度がまだまだ低く、今までの観光産業のインターネット整備や売り上げ改善のお仕事では感じなかった、悔しさや成長の必要性を強く感じるようになりました。
多様な人材に通用する制度、利益率が高くない地方企業でも運用できる取り組み、制度の実践者のマネージャー自身のコミュニケーション力の訓練など、全く一筋縄ではいかない仕事です。

どんな小さい企業でも、最適なバランスや手法で急速に企業や人材を成長させられるようになりたい。悩みを聞かせてもらった時、もっと素早く的確に解決策を提供してあげたいのです。
それには、もっと最新や多様な情報・事例を自分が身につけなければいけないと感じるようになりました。

起業して、もうすぐ4年。
地方の可能性を発揮させるために、まずは人口縮小に対する外貨を稼ぐ手法として観光産を支援しました。
そして徐々に本丸である人材育成に力を入れていきました。
結果、今の自分の知識やスキルでは、まだまだ足りないと感じました。

まとめ

完了したこと
・地元で起業して3年続けるということ
・親、家業の整理
・今自分の持っているスキルや知識を、地方の環境にぶつけること

色んな物事が完了した結果、冒頭の自暴自棄に陥りました。
起業した当初と比べ、生活は安定し結婚もしました。
ただ、自分の満足感が低く、成長や学びが足りないと感じる環境で、このままぬくぬくと今まで通りの継続をしてはいけないと考えました。

観光軸の仕事を縮小し、人材育成に関わらせて頂けるお仕事の開拓やサービス開発に集中します。
(二の矢である、キャリアチェンジは後ほど)
この3月で、3年9ヶ月お世話になったおばま観光局様とのお仕事を終了させて頂きました。
人材の育成を大事にする目的にする想いに対して、純粋に共感して頂ける企業様へ集中できる環境を作りたいと思います。
地方人材の切り捨てではない仕組み作り、公平で論理的な人材育成を多くの企業で実現出来るよう頑張ってまいります。

ゆるいお願いの再掲

ぜひ、嶺南地方で人材育成や採用にお悩みのある企業様は、支援させてください。

地方で起業して、もうすぐ4年。かなり完了してしまって、学びや成長を渇望しています。次のキャリアを考えていて、ぜひキャリアエージェントで良い方いたら紹介してください。

そんな感じです。
より大きな価値を世界に提供するために、成長したいので、チャンスを教えてくれると嬉しいです。
ゲストハウスの休止や、会社の休止も、選択肢の一つとして検討しており、人生をかけて最大の価値を提供することを優先して判断するつもりです。

今後ともよろしくお願いします!

よろしければサポートお願いします。活動の資金に使わせて頂きます。