見出し画像

ラップを録ってみたのでリリック解説する #1「引いてみる(bird's eye)」

こんにちは。「ラップを録ってみたのでリリック解説する」を書いてみたいと思います。


経緯

以前よりHIP HOPが好きで、学生時代からラップやトラック制作にトライしていたのですが形にならず、約20年経っていました。
今年の10月に、お仕事仲間の人と飲みに行ったときに、その人が学生時代ラップをしてステージにも立っていたことで盛り上がり、「自分で録音してみると本当に感覚が変わって面白いですよ」とアドバイスをもらって、大学時代のHIPHOP好きの友達を誘ってラップを録ってみました。

制作の流れ

YouTubeからフリートラックを探して、音声を抜き出てトラックデータをダウンロードし、スマホで楽曲制作アプリを探しました。
いろいろ探した結果、BandlabのアプリがiPhone、Android、PCで無料で使えてUIがとてもよかったのでこれを利用しました。

androidアプリ

iosアプリ

曲のリンク

僕のパートは1:43~

(信長の)野望や(Frost)Punk
(パワプロ)ペナント(やきゅ)つくろう
RとLで 変える縮尺
止める時間 ボタン△
神の視点 コントロール感覚
桐生やネス 人生探索
自分のことも 俯瞰で見てる
自分の人生のゲームプレイヤー
キャラクターの僕に課す S寄りの縛りプレイ
グロい映画好き ディストラクション・ベイビーズ
でんでんの解体はさすがにヘビー
他人の物語 抜け出す外の世界
狭くなる視界 なんで羨ましいの?
昨日読んだ 成功のストーリー
今日聞いた 原発への転職
だれと生きる 割り切りたくない
出会った全員に 手を差し伸べたい
一回しゃがむし 色々移動する
世界を引いて見る 動かしてみる

リリック解説

好きなことをテーマにしようと決まったので、「俯瞰」とか「引いて見る」というキーワードで書いてみました。

(信長の)野望や(Frost)Punk
(パワプロ)ペナント(やきゅ)つくろう

僕の好きなゲーム。
信長の野望やFrostpunk、パワプロのペナントモード、
やきゅつくみたいなシミュレーションゲームが好きです。

RとLで 変える縮尺
止める時間 ボタン△
神の視点 コントロール感覚

シミュレーションゲームでは、
RとLで画面サイズの縮尺ができます。
△ボタンで時間を止めたり進めたりできます。
神の視点、自分の思うままに世界を動かします。

桐生やネス 人生探索

龍が如くの桐生一馬やMOTHER2のネス。
RPGも好きで、
キャラクターを強くして敵を倒すのが好きです。

自分のことも 俯瞰で見てる
自分の人生のゲームプレイヤー
キャラクターの僕に課す S寄りの縛りプレイ

シミュレーションゲームやRPGの俯瞰の感覚は、
自分にも感じていて、
自分を1人のキャラクターとして
人生を動かしている感覚があります。
ペナントややきゅつくでも「架空選手で優勝する」とか、RPGでも制限を決めて、縛りプレイをするのも好きで、
自分にも縛りプレイのようにルールを作ったりします。

グロい映画好き ディストラクション・ベイビーズ
でんでんの解体はさすがにヘビー

グロかったり、エグかったりする映画も好きです。
ディストラクション・ベイビーズは柳楽優弥最高でした。
男の子の暴力性。
冷たい熱帯魚は、映画館でみてほんとグロかった。
けど心に強く残った。

他人の物語で 抜け出す外の世界

なぜそういう映画や本が好きかといえば、
自分の人生になぜか焦りや不安を感じるときに、
他人のひどい人生をみることで、
悩みがちっぽけであることを感じられるからです。

狭くなる視界 なんで羨ましいの?

なぜ人は、どんどん視野がせまくなるんでしょうか。
手元にはたくさんのものを持っているし、
そもそも人と比較するものでもないのに
羨ましがるのでしょうか。

昨日読んだ 成功のストーリー

Xやニュースで、他人の成功ストーリーに、時に鼓舞され、焦らされ、不安になります。

今日聞いた 原発への転職

自分の地元の福井県では当たり前の話題です。
むしろ地域の大事な雇用先で、
むしろ良いところに入れたね、
という評判もあるくらいです。
福井とは遠くに住む人の様々な意見と、
地元や友達との話では大きな隔たりがあります。
何が正しいのかは、視点によって変わります。
遠い近い、短期長期。
この曲のテーマには、
皮肉にもぴったりの話題だと思いました。

だれと生きる 割り切りたくない
出会った全員に 手を差し伸べたい

地元、大学、大手企業、地方支店、
スタートアップと渡り歩き、
グロい映画や本を見て、幅広いカルチャーが好きで、
そのうえでお金だけを重視した人間関係で
生きていきたくないなぁと思っています。
会話がなかなか通じないことがあるけど、
出会った全員と会話して、
困っていたら手を差し伸べられる自分でいたいなぁ
と思います。

一回しゃがむし 色々移動する
世界を引いて見る 動かしてみる

地方で起業して、力不足を感じて、
スタートアップでスキルを磨くことにしました。
今は福井と東京の2拠点生活で、行き来しています。
昔の友達とあったり、
酒場でいろんな人が出会うことが好きです。
自分の世界の縮尺を広げたり、
細部にリアリティを持って接するには、
複数のたくさんの視点と移動が必要だなと思っています。

1曲目は、以上です。
ラップすること、アウトプットすること、解説すること、とっても楽しいのでオススメです!


よろしければサポートお願いします。活動の資金に使わせて頂きます。