見出し画像

広報畑かつSNS依存の私が、どんなふうにSNSを使って、何を見ているか<Instagram編>

広報畑かつSNS依存の私が、どんなふうにSNSを使って、何を見ているか
<Instagram編>です。

Instrgamは「癒し」であり、「完全オフ」の場
Instagramもかなり見てます。Twitterよりは少ないけど、Facebookよりは多く見てます、1日のうちで。それぞれ違うと思いますが、私の中ではInstagramは「癒し」であり、「完全オフ」の場所。フォローするアカウントもかなり絞っています。(こうやって書くとなんか冷たいかんじだな…笑)

投稿する写真も、オフの写真がほとんど!なので、更新頻度が低いときは仕事ばっかりしているか、遊んでいない時期です(笑)

旅行の写真とか、海遊びの写真が多いので、変な話、ネットワークビジネス系のアカウントにコンタクトされることが多くて、なんだかなぁ…と日々思っています。が、見る人によっては、私もそっち系だと思われていることあるだろうな、どうしたもんかな、と……。プロフィール欄に「違いますよ」って書くのも逆に怪しいしな、とか(笑)

※そういえばTwitterでも、NPO二枚目の名刺関連をつぶやいていることもあり、副業ビジネス・アフィリエイト系の人にフォローされること多いです……。違うよ…。

世界観が統一されていることが大事
InstagramがほかのSNSと違うのは、世界観が統一されているアカウントが人気、という点だと思います。TwitterやFacebookは、好きなことを好きなタイミングでぽんぽん投稿してもOKですが、Instagramで人気のアカウントは写真の世界観が統一されていて、写真をアップするタイミングにこだわっている人が多い!(インスタグラマーの人のこだわりは本当にすごい…。)

私は世界観とか考えずに始めたのと、そこまでのこだわりがないので、雑多にアップしています。本当はアップする写真のテーマとか、写真の加工とか、ちゃんと決めてやると、どんどん他のアカウントと繋がったり、うまくいけばインスタグラマーとして何か舞い込んでくるかもしれません。

企業アカウントこそ「インスタ映え」
企業アカウントがこれまた難しくて、親和性のある商材・サービスがかなり絞られます。ファッションアパレル、食品・飲食、化粧品が人気。企業アカウントこそ、「インスタ映え」するかどうか、そして「インスタ映え」を継続できるか、を熟考した方が良いです。企業のInstagram運用はかなり難易度高いと思います……。

ちなみに、個人的には、前述したようにに「癒し」「完全オフ」の場にしているので、企業アカウントはほとんどフォローしていません。

女性誌・美容誌アカウントはフォローしてるのと、いつか欲しいアクセサリーブランドのアカウントは見てます。「いつか欲しい」が重要で、「常にほしい」アパレルブランドだと物欲が刺激されて買っちゃうので、あえてフォローしていません。

企業アカウントをフォローするよりも、雑誌に出ているスタイリストさんやヘアメイクの方のアカウントを直接フォローしたり、親近感の湧く身近なインスタグラマーをフォローする方が、情報が生なのでリアルに使えるなぁ、というのが正直な印象です。

欲しいものや、行きたい場所はハッシュタグで検索
欲しいものがある時や、行きたい場所はハッシュタグで検索します。
例えば、この前芝桜を見に行こうと思ったのですが、スポット名をハッシュタグ検索したところ、直近でアップされている写真が、芝桜がほとんどピンクではなく緑になっていたので、行くのをやめました。
(同様の動きはTwitterでも!混雑状況はTwitterで見ることが多いです。)

海外であれば、各地の必見スポットなどが世界中から情報が集まっているのと、広報担当としてはどんなフォトスポットを用意すればいいのか参考になります。

たとえば、こういうやつ↓
ベタだけど、つい撮っちゃう。ついアップしちゃう。

撮りたくなる場や商品を用意する
企業としてアカウントを開設するよりも、撮りたくなる場や商品を開発して、勝手にアップされていくことに注力した方がよいと思います。

企業アカウントが最近Storiesの広告枠を使うことも増えてきています。が、先日とある企業アカウントが、上にスワイプして続きをみてね!を促していたのでスワイプしてみたら、リンク先がニュースリリースのpdfページだったときは、膝から崩れ落ちそうになりました…。そんなムダな使い方やめて……。

どんな人が、どんな世界観で、どんなものが撮りたいのか、を知るためには、これもまた日々Instagramの世界に浸かっていないとわからないと思うので、広報に関わる人はまずは使ってみること!アカウントもっていない人は、いますぐ登録してください!以上!(いきなり熱血漢風)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?