見出し画像

Web制作のスキルブランクを埋める休日

昔はXAMPPってツールを適当にぶち込んでApacheやらPHPやらMySQLやらをバーッと入れて適当に環境を作っていたんですが、ちょっと思うところがあり、Dockerっていう名前のナウなアプリケーションを使って制作環境を組んでいた日曜でした。
土曜は先週職場でブチ切れたこともあって頭回らずしっかりぶっ倒れてました。怒ると疲れるし、怒るといいことないなと思います。いつも。

WordPressのインストールまでやって今日は満足

現代のWeb制作環境と自分自身のスキルギャップを埋めてく努力はしといて損ないなー思って始めました。
Dockerのインストール作業したり、WordPressぶち込んで「なぜ動かんのだお前~!」って思って設定やらガチャガチャいじったりしてたんですが、知識を得る・実践するのって楽しいなあっていう初心を思い出したような気がします。ちゃんと動いたときはやっぱり楽しいです。

近頃の話になるんですが、自分自身が楽しめていたものを楽しめなくなってきたんですよね。興味関心の喪失ってやつか知らんけど、なんかマジ『全部サゲ↓↓』みたいな感じです。

色々考えるとやっぱ業務の影響が強くて、ダウナーというよりも虚無ってる感じだなーと捉えています。
そのうえでこれはあんま良くないなーとも思うし、だから「なんとかしないとー!!」って無駄に気持ちだけ焦ったりして落ち着かないみたいな余暇が最近多かったようにも思ってるので、『体を休める』というのはマジでしっかりやらないとダメなんだなと思いました。

今日は普段やらないことをやる日曜にしようと思って、まあこんなことを始めてみたわけですが、なんにせよ難しい一歩ほど地面を踏みしめたときの爽快感ってあるなあと心が締まりました。

20過ぎくらいの新米Webエンジニアしてた頃はこういう感じで生きてたよなあと過去の自分がやっていたことを追体験してみて、少し気持ちもリフレッシュできたような気がします。
良くも悪くも、ほぼソロの環境でゼロイチの立ち上げしまくってたもんな。自分が作ったものが世に出て行ってるのを何度も体験しているわけで、そりゃあ楽しかったわけだよ。
休日っぽくないけど、個人的にいい気づきを得られた日だったかなと思います。

ところで、明日が今日の振替休日なんだとか。
知らねえなあ、全然仕事だわガハハ。

……ま、まあ……頑張りましょう。
それでは、それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?