マガジンのカバー画像

人生

31
運営しているクリエイター

#ミュージシャン

正直

皆さん。おはようございます。こんにちは。こんばんは。

母が正直不動産にハマってます。

福原遥さん、よいですね。倉科カナさんもよいです。大地真央さんも驚異的な美しさですね。

って、どうでもよいですね。

正直不動産はつられて観てみましたが、面白いですね。正直というのは良いですね。

不動産ではないですが、私も似たような経験しました。

それが無ければ、ギタリストではなかったでしょうね。

19

もっとみる

漢詩

石川忠久先生が亡くなられたというニュースを見て、残念な思いと、懐かしい思い出が蘇りました。

高校生の頃、漢詩にハマっていた時期があって、その頃よく石川忠久先生の講義をラジオで聴いてました。

先生は、漢詩は中国語の原文で楽しむのがよいと言われてましたね。しかし当時の葛城には原文は難しかったです。すいません。

葛城的には、漢詩の持つ世界観が好きで、李白は明るく、杜甫は暗いなど個人の特徴が当然ある

もっとみる

何のために?②

何のために?などと考えているなら、既に遅れをとっている。そう思ってます。

しかしながら、何のためにで成り立っているのが社会であって、役割の意味とも思う。

いろいろ語ってきましたが、何のためにこうやってブログを書いて、HP起こしてチマチマ書いているのか?

原点を振り、HP見直してみると既に書いてあった。

"自分を励ます"

20年やって、そうだよなぁと改めて思う。

自己承認欲求?ナルシスト

もっとみる

殺処分

犬猫などの殺処分が減ったという。

しかし、ゼロではない。

殺処分しなければならない理由は色々あるのだろう。

だか、なんとも貧しい考えとしか思えない。

先進国ドイツにはペットショップは無い。

動物に関して規制が厳しくて、保護施設があって、そこで飼う人は貰うという形らしい。

そして、要らなくなったといって捨てられない。

飼い主の元での獣医による安楽死が基本という。

殺処分が無い訳では無

もっとみる

馬謖と王平

"泣いて馬謖(ばしょく)を斬る"

馬謖とは三国志の後期に出てくる人物である。

ざっくり書くと、ここ一発という大事な一戦で、頭デッカチな考え方をして失敗した馬謖という将軍にその失敗の責任を取らせて処刑したという話である。

これは街亭の戦いという諸葛亮の第一次北伐戦での負け戦に出てくる。

諸葛亮は馬謖の文人としての才能を愛していた。

そしてそれがために失敗する。大責任者である諸葛亮は馬謖を重

もっとみる

めんどくさい

皆さま、こんばんは!こんにちは!おはようございます!

お元気ですか?

最近、色々更新してませんね。

しかしながら、色々やってますよ。

思うのですけど、最近コロナの影響で暇になったのか?情報のやり取りが頻繁になってませんか?

いや、3密を避けている訳ですから、別の情報取り入れていくというのは、そうなのだろうと思います。

ZOOM会議とかも発展しましたね。

でも、私、不謹慎ですけど、この

もっとみる

何のために

何のためにこれをするのか?

そう考えるのは、ジリ貧の証拠と何かで読んだか、誰かがTVで言っていたような...

しかしながら、モチベーションを上げるには"何のために"というのは大切だと思う。

喜びや、楽しみというのは個人差があって何が楽しいのか?は人それぞれ。

もちろんそれで良いし満足ってそういう事だと思う。

しかし、人を呼んで人に聴かせるとか、人に伝えるというのであれば、もう一段シフトア

もっとみる

2021年7月24日土曜日、東京オリンピックの始まった頃ですが、私にとって身近な人が亡くなられました。

2010年1月5日からの付き合いなので、11年と半年ですか...

肝臓癌でした。

ついその3日前まではメールでのやりとりをして、普通に話をしていたのですが...

確かにここ3ヶ月は、調子悪そうな感じではありました。

普段からどちらかといえば精神的に耐える人でしたが、まさかそんなに重症と

もっとみる