見出し画像

【画像生成AI】主題プロンプト9選!Midjourney

画像生成AIで何を生成するのか?

まず、最初に考えるのがこの主題です。人物なのか、動物なのはそれともインテリアなのか?

本記事では、画像生成AIの代表的な主題9種類をご紹介します。どんな主題があるのか知りたい人は、ぜひご覧ください。

主題が決まればあとは、下記記事も参考に、画風やカメラアングル、ライティングなどのプロンプトを追加すればOK!


【画像生成AI】主題プロンプト9選!

人物

人物の魅力を引き出すためには、表情の微妙な違いや仕方から、その人物の内面の機微を描くことが大切です。喜怒哀楽の感情はもちろん、複雑な思いが籠もった表情動きのあるポージングやアングルを取り入れれば、よりダイナミックな印象になり魅力的です。

japanese man 60 years old


ペット

ペットの可愛らしさをしっかりと表現するには、愛らしい表情や対処を慎重に行うことが大切です。また、独特の毛並みの質感や、種類によって異なる特徴的な形態を丁寧に描くことで、見た目が魅力が増します。

Dogs, Cats, Small Birds, Fish, Small Pets


花の魅力は色彩と形態の美しさにあります。の豊かな濃淡表現で、繊細な花弁の色調の変化を生き生きと鮮明にすることが重要です。一輪一輪を丁寧に描くことで、花それぞれまた、繊細な線の美しさを際立たせる表現にも魅力があります。 

Roses


乗り物

乗り物の魅力は、スピード感や力強さにあります。疾走感や勢いを感じさせるアングルや構図的に迫力のある作品になります。質感など、臨場感のある描写にもこだわると良いでしょう。 ひとつひとつの部品にまで緻密に作り込めば、機能美が際立ち、乗り物ならではの魅力が増します。

Car


インテリア

インテリアの魅力は、その空間から感じられる雰囲気にあります。家具の配置や照明の加減から、くつろぎのある雰囲気やノスタルジックな懐かしさといった趣きが感じられるような表現が魅力的です。

Living room of a typical Japanese home


風景

風景の魅力は、大自然の美しさや雄大さ、時の経過を感じさせる表現にあります。遠景から近景までの距離感を意識し、緻密な色の濃淡表現をすることで、視点と立体感が出て魅力的になります。

Urban Cityscapes


ファンタジー

現実には存在しない世界観や生物を、緻密に細部まで作り込むことで、非現実的でありながらに想像のどちらの手法でも、既存の概念に捕らえられない新しい発想を取り入れること、そして枠組みと全体のバランスを意識することが大切です。

Dragons


擬人化

擬人化の魅力は、動物や無生物にも人間らしい個性や感情が込められてます。形態も活かすことが重要です。それぞれのキャラクター的な個性を持たせ、その特徴をうまく演出できれば、人間では安心できない不思議な魅力が生まれるはずです。

Anthropomorphized Animals


テクスチャ

Abstract, Vector, artistic


まとめ:【画像生成AI】主題プロンプト9選!

画像生成AIで何を描くのか?
これが主題です。

まずは主題だけのプロンプトでどんな画像が生成されるかを確認し、次に画風、カメラアングル、トーンなどを追記していくのが初心者の方にもおすすめです。

基本的なプロンプトは下記ページで解説しているので、ぜひご参考ください。

今回は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?