見出し画像

リモートワークだけで本当に事足りてる?

コロナ禍の中ライフスタイルは大きく変わり、
直接会うと言う事は「悪」「後ろめたい」
このようなネガティブな印象を持つ人も増え、
ZOOMで処理して終わりと言う風潮が生まれました。

事は足りる、コレは事実である!

結論ですが、
自宅で仕事が出来て、便利である。
フィットネスのような、
今までの直接会わなきゃ出来ないと思われた事まで今はネットでもサービス開始を始めたのだ。

しかし、ビジネスで上を目指すあなたはこれじゃいけないです

雑談の中にこそヒントがある!

経営者やビジネスをバリバリやってる人なら分かると思うが、
アイディアや考え方などって
雑談の中で突然閃くものだと思いませんか??

Web会議のメリットでもある
「無駄な時間をがない」と言う事が、
最大のデメリットにもなっているのです。

一緒に食事をしたり、お茶したりしながら過ごす
仕事の話、プライベートな話を交互して
アイディアというものは出来上がると思います。

私自身、信頼をしている人とは
必ず食事をしたりします。
(お互いノーリスクのビジネスパーソナルとはWebだけで完結させています。)

食事をして信頼関係を構築する

食事を共にするって、
人間にとってきってもきれない関係だと思います。

文明ができる前、人間は
獲物(マンモス、恐竜)をチームプレイで狩りをしてみんなで分け与え一緒に食べて来ました。

そして、人間が全ての動物の中で最強な理由それは「チームプレイ」が出来たからです。

まだ機関銃もない時代に、マンモスを狩るという事はチームが必要でした!

チームを作り、みんなで食事をする。
こうやって人間は進化して来たのです

今までの歴史を振り返った時
必ず、食事とお酒というのはあり。
そこで相手を知り、今後のビジネスを見据えるのです。

食事とはDNAレベルで刻まれてる
ビジネスマンにとってマストな行為なのです!!

コレからの時代は

とは言っても、
一度便利を覚えてしまうと人間はやめる事が出来ません。

環境問題をいくら騒ごうが
車の生産中止、使用禁止にはなりませんよね?

こうやって我々人間は
便利と理想の狭間をとって今までも生きて来ました。

そして、それはこの先も続くと思っています。

会う必要があるかないか?
この2択で決めていくのではないでしょうか。

そこで、
私なりの会う必要があるかの判断基準を
紹介します。

・学べる、互に高められる
・シンプルに楽しい
・仕事に対しての会議をクリエーティブにしたい時
・信頼関係を作る時

この場合の信頼とは
未来に向かって期待してる。
信じて頼む事です。

信用とは違い
これから関係を紡いでいくのが信頼です。

※信用とは過去の実績で信じる事

これらの判断基準の上で
会う会わないを決めています。

お陰で以前より時間に余裕を持てました。

【中澤純】
Instagram:http://u0u1.net/R6Kt
Twitter: http://u0u1.net/ltaW
blog: jun|note
【YouTube】
中澤純チャンネル:http://urx.red/UZqO
格闘技チャンネル:http://urx.red/Vscf

【経歴】
元プロ格闘家
K-1スーパーライト級世界3位
Krushスーパーライト級王者
JKIウェルター級王者
MAウェルター級王者
29歳で現役選手を引退

【現在】
株式会社Aimhigh代表
会社HP: http://aimhighgroup.jp
エイムハイFacebookページ:https://www.facebook.com/groups/763875744104564/?ref=share

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?