見出し画像

【MTGレガシー】スタイフルノートで厳しい試験官を試してみた。

みなさん、おはこんばんにちは
Ajdadd420です

今回はデッキ紹介というよりも備忘録的なニュアンスが強い記事になっております。

全文無料になっておりますので、安心して読んでみて下さい。


デッキが出来るまで

相変わらずスタイフルノートをMOで回しております
最近のレガシーは豆の木デッキが幅を効かせており、白い除去がバンバン飛び交う環境です。

ドレノ様が生存しにくい状況、つらい

しばらくグリクシススタイフルノートを愛用しておりましたが、
豆の木デッキが厳しすぎて勝ちにくい環境になってきたことから、違うアプローチを試みて見ることに。

Xで仲良くさせて頂いてるito_ayaさんが以前《厳しい試験官》を使ったバントノートを使用していたことを思い出し、バントカラーでデッキを作成することに。

豆の木デッキのETBに《厳しい試験管》で追徴課税してやろうと、考えたわけです。
豆の木、力戦、孤独もETBの為、2マナの追徴課税は効くのでは?と安易な考えで組んでみましたが、
なんとお試しで潜ったリーグ一発で5-0を達成!

コイツは本物か?
ということでとりあえずこのデッキを試すべく何回か回して見た結果をこの記事で紹介して行こうかと思います。

デッキコンセプト

まずはデッキコンセプト。

URやグリクシススタイフルノートのような前のめりなデッキでは無く、
白の除去や青の打ち消しで相手の脅威を捌きつつ、コンボを狙っていくミッドレンジ~コントロール寄りのコンボデッキになります。

このデッキならではのコンボとして、《厳しい試験管》がいる状態で、ドレノ様のETB打ち消しやウーロの自壊ETBを打ち消しです。

特にウーロとのシナジーは非常に強力で、5マナ用意出来ればウーロが場に残り、1ドロー、3点ゲイン、土地セット権獲得とかなり強い動きをします。
ウーロに関しては単体でも優秀な性能。
最近はオークが少しキツいが今でも強い

その他、スタイフルノートの定番の激しい叱責や、
もみ消しなど定番のコンボももちろん搭載してあります。

また、妨害性能も高いデッキになっております。
特にタッサオラクル系デッキには従来のスタイフルノートから有利と感じておりましたが、メインから厳しい試験管が4積の為かなりのメタ性能を誇っております。

大まかにまとめると、コントロールのように脅威を捌きつつ、土地も縛りつつ、隙を見てコンボを狙っていく。こんな感じのデッキです。
(わかりにくい)

対【豆の木】性能について

ETBを多用する、豆の木デッキにも妨害性能が高いと感じました。

噛み合い次第ではありますが、力戦や孤独を使いにくく出来たりと、一方的に勝てるときもあればソープロ等でドレノ様を簡単に捌かれて負けるパターンも有りと評価が難しい。

結果的に事の発端となった豆の木デッキに有利なのか?という疑問点は試行回数が少ないため今後も検証と調整をしていくつもりです。

ただ、デッキとしては十分に戦えるデッキとなっています。
バントカラーの土地を持っていてスタイフルノートで遊んでみたいという方は是非お試し下さい。

※孤独とは友情コンボになりかねないので注意が必要。

試験官SNはレガシーでやれるのか?


個人的にはやれる!そう考えております。

試験管はお世辞でも単体で強いカードとは言えませんが、スタイフルノートのコンボパーツになり、デッキによっては非常に強力なメタカードとしても機能します。

レガシーでよく見るカードとして、タッサの神託者や各種イニシアチブクリチャー、リアニやショーテルで見るアトラクサ、残虐の執政官、地味に金属モックスなどの妨害も出来ます。

メインから妨害できる所は評価に値するのではないでしょうか?

単純に強力なカードではありませんが、現代レガシーでも活躍は出来ると感じております。

終わりに

簡単ではありますが、バントカラーのスタイフルノートの備忘録的な紹介記事になります。

この記事を読んでスタイフルノートを握ってみたいという方が1人でも増えてくれたら本望です


今後も《ファイレクシアン・ドレッドノート》の良さを知ってもらい
ドレノ使いの仲間が増えることを目標に活動して参ります。

この記事を気に入って頂き、スキを頂けたら大変励みになるので
是非よろしくお願いします。

毎度の事ながら、お布施システムです。
ajdadd420または本記事を評価、サポートしたいと思った方はお気持ちで良いのでお布施頂くと、大変励みになります。
また、新しいデッキ案を試すチケット代になりますのでよろしければ購入よろしくお願いします。

ajdadd420

ここから先は

81字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?