見出し画像

「サイコパス」と「ソシオパス」は同じではない?

皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースに掲載されていたForbes  JAPANの記事に、興味深いものがありました。

『混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い』

です。私は、北欧の推理小説が好きなのですが、その小説を題材にしたクライムサスペンスドラマや映画を観ることも好きです。

また、犯人を追う主人公(刑事や探偵)よりも、特に「猟奇的」な犯罪を犯した、犯人の方に注目して観てしまいます。

というのも、なぜ犯人が罪を犯すことになったのか、それはどのような心理状態なのかといったことを考えるのが好きだからです。

このような犯人を「サイコパス」と「ソシオパス」と言うのではないかと思うのですが、この言葉は、同義語として使われることが多いとのことです。

一般的には、どちらも危険で暴力的、ものすごく冷酷な人のことを表現し、共感性に欠け、冷徹な行為を行うことができる人のことをいうそうです。

しかし、「心理学」の分野では、このような別々の特徴と意味を持っているとのことです。その違いは些細なことに思えるかもしれないけれど、こうした言葉を一緒にすることで、重大な判断を間違える可能性があるとのことです。

それでは、「サイコパス」と「ソシオパス」にはどのような違いがあるのでしょうか

「サイコパス」とは

サイコパス」は「反社会性パーソナル障害(以後、ASPDと記載)」の一形態ですが、それでも独特な考えであるとのことです。

ある研究によると、「サイコパス」は下記の特性により、特徴づけられていて、その点は「ソシオパス」の基準と、とても似ているそうです。

特性

① 感情的
② 対人的
③ ライフスタイル的
④ 反社会的

参照:混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い - Yahoo!ニュース

以上になります。

また、「サイコパス」は共感、罪悪感、自責の念を欠き、浅薄で欠落した感情を示す。また、誇大性、傲慢さ、欺瞞性、操作性を示すこともあり、その殆どは「ソシオパス」にも見られるそうです。

しかし、衝動性がある一方で、「サイコパス」は計画的で意図的な反社会的行動をとることが多く、一般人口において「サイコパス」の有病率は約1%ですが、囚人の間では約25%と、とても高いとのことです。

「ソシオパス」とは

ある研究によれば、以前「ソシオパス」と呼ばれていたものは、現在では「ASPD」として知られていて、この「障害」は、他者の幸福に対する無視や侵害という特徴的な形で表れるとのことです。

ソシオパス」の行動は大抵の場合、幼少期または思春期初期に始まり、成人期に続くとされるそうです。

この「障害」の一般的な有病率2〜3%で、男性では約3%、女性では約1%とされていて、受刑者集団では、この比率はずっと高く、男性囚人の47%、女性囚人の21%が「ASPD」の診断基準を満たしているとのことです。

精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-V)」には、「ASPD」または「ソシオパシー」を診断するための具体的な基準が示されていて、それを満たすためには、人格機能に中程度または大きな「障害」があり、下記の4つのうち少なくとも2つの分野で特徴的な困難を抱えている必要があるそうです。

判断基準

① アイデンティティ
② 自分指向
③ 共感性
④ 親密性

参照:混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い - Yahoo!ニュース

さらに、「ASPD」の診断には、以下の「病的パーソナリティ特性」のうち、少なくとも6つを示す必要があるとのことです。

病的パーソナリティ特性

① 操作的
② 非情
③ 欺瞞
④ 敵意
⑤ リスク指向
⑥ 衝動的
⑦ 無責任

参照:混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い - Yahoo!ニュース

以上となります。

「サイコパス」と「ソシオパス」区別の重要性

サイコパス」と「ソシオパス」の考え方は、一般的に、互いに同じであると理解されていて、実際によく似ているとのことですが、ある研究では、この2つの考え方は、「ASPD」の中でも別々な行動パターンを表していると説明されているとのことです。

これらの違いは、下記の通り2つの重要な分野にあるそうです。表にまとめてみました。

以下、参考サイトになります。

最後に


これまで、「サイコパス」と「ソシオパス」について違いなどを知ることが出来たのですが、ますます区別がつかなくなったような気がします。

また、超えてはならないことをわかっているので、表に出ないだけで、自分自身の中にも、少なからず「サイコパス」と「ソシオパス」に近い感情があるのではないかと思うと、少し怖くなりました。

皆さんはどうでしょうか。

こちらでも記事を書いているので、よかったら読んでみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?