見出し画像

7年間ありがとうございました!公式LINEからニュースレター『Medy』へお引越しのお知らせ

2023年上半期。こんなにも「文章」――もとい、「書くこと」に向き合うことになるとは思っていませんでした。


すっかりnoteではご無沙汰してしまいました、玄川阿紀です。noteが本拠地なのに……! 1ヶ月に1回は実りのある記事を更新しようと頑張っていたのに……!!

2023年1月から文章力を鍛える教室に通い、卒業すると同時にライターとして仕事を再開。この数ヶ月、ありがたいことに呼吸もままならないほどの忙しさでした(いつかこの日々のことは文章にできたらいいな)。

ようやくお仕事も落ち着き、「自分の活動も再スタートするぞ……!」と思った矢先、なんとまあ! 公式LINEのプランが変更されているではありませんか!!

全っっっっっ然知らなかったよ~~~笑
私が「公式LINEからのお知らせ」をチェックしていなかったせいです。すみません。


私が公式LINEを使い始めたのは、過去の記事によると2016年9月。

当時のnoteには、SNSのシェアボタンがありませんでした。noteの外の人に自分の書いた記事を読んでもらうことが、めちゃくちゃ大変だったんです。今でこそnote在住の多くの方に私の記事を読んでもらっていますが(たぶん)、当時の私の読者さんは、noteをやっていない方のほうが多かった。noteに登録していない方にも私の記事を読んでいただけるように、思い切って「公式LINE」を始めることにしたのです。

noteを更新したら、公式LINEから「note更新通知」をせっせと手動で送り、読者の皆さんに読んでいただく。そんなふうに、7年間運用してきました。

noteのご感想をLINEで送ってくださる方もた~~~くさんいらっしゃいました。SNSでシェアしていただくこと、noteにコメントをいただくこともとてもうれしいけれど、公式LINEという誰にも見えない場所で行われる1対1のやりとりは、格別なものでした。「文章を通して読者さんとつながってる!!」感が本当に強い場所だったなと思います。

ご感想のやりとり以外にも、読者投票で一年間の「ベストnote」を決める「総選挙」を行ったり、コンテストで賞をいただいたときには、SNSよりも早くご報告をさせていただきました。ときには、私がリアルな悩みを打ち明けることも。公式LINEでしかお伝えしていないことが山のようにある。いつしか公式LINEは、私の本音を書ける大切な場所へと変化していきました。

私が本音を綴っていたからか、登録してくださっている読者の方も、近況報告として様々なことを打ち明けてくださるようになりました。私は「自分語りは世界を救う!」というコンセプトで活動しているので、皆様から届く「自分語り」を読むことも本当に楽しくて、ありがたくて。私の「自分語り」をきっかけに、読者さんが自分のことを話してくださることがとてもうれしかった。そういうときに、私は「いい文章を書けたんだなあ」と思うのです。これからも、まずは私自身が書くことで、「自分語り」の連鎖を起こしていきたいなと考えています。


私にとって、かけがえのない場所である公式LINE。料金プランの変更に伴い、今のままでは運用が厳しくなってしまいました。現在、無料プランで公式LINEを使用しています。これまで通りの方法で運用していこうと思うと、月額いくらかのお金が必要になることがわかりました。

ポケットマネーで月額料金を支払えばいいのですが、私はこのnoteをビジネスのために使っていません。皆さんにもできる限り無料で読んでほしいと思っています。つまり、私はここに書いている文章で積極的にお金儲けをしようとは、今のところ考えていないんです。

なので、必要経費を抑えながら創作&発信活動を続けていくために、公式LINEからニュースレター『Medy』にお引越しすることに決めました!


★玄川阿紀公式Medy


「ニュースレター」と言うと聞き慣れないかもしれませんが、所謂「メールマガジン」とお考えいただければ良いかなと思います。まさか、私がメルマガを始めることになろうとは……! 公式LINEを始めるときも、「時代はメルマガよりもLINEだよね!」と思っていたので……笑

今後は、Medyを通して皆様に下記の情報をお届けしていく予定です。

・note更新のお知らせ
・執筆裏話やホットニュース
・SNSには書けなかった本音
・マイレターノート大公開!(配信時にご説明します笑)
・読書日記(希望的観測)
・ニュースレターご登録者様限定でnoteの有料記事を無料公開(※予定)

基本は公式LINEと同じ運用です。Medyでは長い文章が書けるので、ご登録者様限定で、有料記事の無料公開などもできたらいいなと思っています。公式LINEは字数制限があってできなかったので^^

タイトルの「自分語りは世界を救う!」は(仮)です。何か良いタイトルが閃いたら、変更しようと思っています(そのままになるかもしれないけど)。ニュースレターですが、「読むラジオ」のような雰囲気で皆さんに楽しんでいただけたらいいな……と構想を膨らませております。


なお、公式LINEは「玄川阿紀とのおしゃべりツール」として、今後も残しておく予定です(Medyで個別のやりとりができるかどうかわからなくって……。LINEのほうがやりとりしやすいですよね?)。noteのご感想や近況報告等々、よかったらこれまで通りお送りください。少し時間はかかりますが、返信率100%です!
(※今後、公式LINEでは「更新のお知らせ」等の配信はいたしませんので、ご了承くださいませ)


MedyはLINEほど大きなサービスではありません。なので、引っ越しをしたものの、数ヶ月後、数年後にタイミング悪く「サービス終了」となる可能性もある。そのあたりは今の私では読めないので、「本当に移行して大丈夫かな……」という不安もあります。正直、公式LINEに登録してくださっている方が、どれくらい一緒にお引っ越ししてくださるかも、わかりません。読者の方にはご不便をおかけして申し訳ないなとも思っています。7年積み上げてきたものを、もう一度0から再スタートするなんて、まあまあ恐ろしいです。

でも、公式LINEを始めた当時と、私の気持ちは変わりません。少しでも多くの人に届いたらいいな。ストレスなく読んでもらえるようにしたいな。応援してくれる方に、いち早く情報を届けたいな。それは今も何も変わっていません。そのために私ができることなら何だってします。


公式LINEを始めるときのnoteに、こんなことを書いていました。

「公式LINE」を始めて、私はどこに向かっていくんだろうと思いました。
登録する時に、自分は何者であるのかを設定する場面があるのですが、企業ではないので、必然的に「個人」を選ぶことになります。
その「個人」の中にも、コメディアン、ダンサー、カメラマン、起業家、学生……様々なカテゴリーがあって、私は自分が何者で、どこに入っていくのか全くわかりませんでした。

そんな私が、どこのカテゴリーを選んだと思いますか??

アーティストです(じゅどーん)

『【お知らせ】公式LINE@はじめました。』2016年9月22日


7年前から、私は自分のことを「アーティスト」だと認識していて、ちょっと笑いました。やっぱり、私は「自己表現をしていく人」で、これからも「自己表現をしていきたい人」なんだと思います。読者の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ありません。今後も玄川阿紀のアーティスト活動を見守っていただけましたら幸いです。

以上、玄川阿紀でした!


★玄川阿紀公式Medy:note更新のお知らせはこちらから
10/9に第1回目の配信を行う予定です!それまでにぜひご登録ください~~!!


★玄川阿紀公式LINE:おしゃべりツール
ID:@ywy9634m


TwitterやInstagram等のSNSを下記litlinkにまとめました◎ 公式LINEにご登録いただくと、noteの更新通知、執筆裏話が届きます! noteのご感想や近況報告、お待ちしています♡ https://lit.link/kurokawaaki1103