見出し画像

1億200万画素をアレンジする。”NEW URBAN SCAPE 2024 ”~都市景観~生きる人々を撮るのではなく、その入れ物、都市景観を撮るということ。



於 Bar 山崎文庫
 赤坂

https://www.bar-yamazakibunko.com/

NEW URBAN SCAPE 2024
ALAO YOKOGI PHOTO EXHIBITION 
6月3日(月) ~6月22日(土)
Bar 山崎文庫  open pm5~midnight
日曜日定休
入場 無料 Barは、通常営業です。
金曜日以外、PM5-8は、空いています。
写真をご覧になりたいだけの方は、この時間がお勧めです。
横木は、19日を覗いてほぼ毎晩6-9時在廊しています。


NEW URBAN SCAPE 2024  〜新都市景観〜

駅ターミナルに立ち、空を見上げると巨大なガラスのビルが占拠している。
いつのまにか東京の街は空を反射したピカピカのグラーデーションの連続だ。
仔細にみれば昭和の断片はわずかながら残っているが消滅は時間の問題だろう。
現在進行形の東京の景観を、最新のラージフォーマットデジタルカメラ、
1億200万画素のFUJIFILM GFXシリーズで撮影した。
かって銀塩フィルム時代、ぼくは大型カメラ4x5inch(しのご)や、8x10inch(ばいてん)といった古典的なビューカメラやフィールドカメラを好んで使用していた。確実に最新のデジタルカメラとは異なる世界が表現できたと思っていた。

確かにデジタル時代になり、技術は革命的に進みフィルム時代には不可能だった写真も現実だ。高感度、高解像度、自在なカラー表現。その進化は驚異的だ。それでいながら、銀塩時代の大型カメラの存在感ある、古典的で細密な これぞ写真といったたたづまいのあ再現は不可能だと思っていた。

なにしろGFXのラージフォーマットという、32.9mmx43.8mmと比べて、
4x5(しのご)は、102mmx127mm 、8x10(ばいてん)は、203mmx254mmと、その物理的サイズの差は圧倒的だ。たしかに解像度だけなら、とっくにデジタルは8x10フィルムの描写を超えている。銀塩時代において、大型カメラは実はすでにクラシックカメラの類だったのだ。レンズもシンプルな現在の基準からみればどれもオールドレンズだ。進化の恩恵を受けたのはフィルムぐらいだろう。

実は「写真」が誕生した時、カメラはどれも大型だった。後に発明された映画は動くことで「生命」を発明したが、写真は大判による精緻さが命だった。写真は生まれながらにして細密だった。なかでもダゲレオタイプは生まれた時から高解像だ。ひとびとは精緻さの記録に感動した。でも人間は天邪鬼だ。 次に始めたことは、写りすぎる写真が、どうしたら映らないかに奔走する。写らないと「芸術」を感じるからだ。そうなのだ。写真は写らないほうが良い。映画のフィルムを使用した小さなカメラ、ライカの荒れた粒子の写真にリアリティを感じた。

頭のなかで、そんな堂々巡りをしている時、最新の高解像デジタルカメラを手にして考えた。高解像度はそのままに、かつての古典的な大型カメラ様式と描写をミックスする。「クラシックな描写と高解像度」を合体する。

かつての大型カメラには「撮影の流儀」があった。もっとも報道用の大型カメラは頑張って手持ちで撮ったが、たいていはフラッシュライトを焚いてブレ防止と絞りを稼いだものだ。
さて脱線せず、大型カメラ撮影の基本「撮影の流儀」に戻ろう。
まず「三脚に据える」次に「水平垂直を正し」「アオリで建物の歪みを直す」
シフト(上下)チルト(傾き)スイング(回転)。今ではシフトとチルトは簡単にPhotoshopで再現できてしまう。

今回は、最新のデジタルカメラで、風景写真をまるでスナップするように手持ちで撮ることにした。三脚が不要だと、撮影ポジションが自在になる。テーマは、「個の存在と、個を含む全体の構造」それはぼくが写真を始めたときからのテーマだ。1949年に誕生したぼくの「存在」と「装置」としての世界を生きて観察する作業であります。

デジタルカメラマガジン6月号 FUJIFILM GFX100SⅡの記事が紹介されています。
New Urban Scapeを撮ろう!

巨大なガラスのビル群に変貌しつつある東京の風景を、銀塩の4x5(しのご)や8x10カメラで撮ったかつてのイメージで、最新のラージフォーマットデジタルカメラFUJIFILM GFXシリーズで撮影した。
若かったころ、初めてニューヨークのマンハッタンを見て東京に戻った時、東京のビルのあまりのスケールのなさに呆然とした。いや最新のキラキラした巨大なビルのスケールに驚愕し、眩暈がする。
東京は細部を見れば僕の子供時代の記憶の風景がほんのわずかだけれど残っている。
あとどのくらい存在しているのだろうかと考え深い。さて、僕はどこまで見届けられるのだろうか。
横木安良夫

NEW URBAN SCAPE 2024
Like the old 4x5 Camera by GFX ~4x5 な風景 しのごなふうけい~
2024年6月2日(月)~6月22日(土)
BAR 山崎文庫 
東京都港区赤坂6-13-6 赤坂キャステール102
OPEN PM5ーMidnight 日曜定休
入場無料 Barは通常営業です
地下鉄千代田線赤坂駅より徒歩4分

143-0025 大田区南馬込6-19-1 AYスタジオ 横木安良夫


もしよろしければ  応援サポートお願いします。