見出し画像

開催間近!枠組みを超えた新しいまちづくりのかたちを探るー海士町ファンミーティング

こんにちは。
海士町関係人口コンシェルジュのnoteへようこそ✨

海士町ファンミーティングvol1開催まで、あと1週間。
準備も佳境に入り、海士町は今日も慌ただしいです。

とある日の打ち合わせ
登壇スタッフから差し入れをいただき、ほっこり。

島で働く若手が中心となり企画運営をしている本イベント。
本日は、イベントポスターのお披露目、そして、司会を務めてくれる高校生の紹介、運営側のイベントへの思いについてお伝えできればと思います!


海士町ファンミーティング2024 ~海士町ヲタクの祭典~

今回、海士町ファンミーティングのポスターを制作してくれたのは隠岐島前高校3年生の細井さん。2023年6月に開催した海士町感謝祭のポスターも担当してくれました!

細井鈴那さん

打ち合わせを通じて、イベント実施の背景から運営側の想いまで相談させてもらい下記のイメージで制作してくれました。

島内外関係なく「海士町」の未来を全力で考え育てていこう。
同じ方向を向いて声を上げて行こう。

かなりタイトな日程になってしまったにもかかわらず、
こんなにも素敵な作品を仕上げてくださり、本当にありがとうございます!!

そして、当日のイベントスタッフTシャツやステッカーデザインもしてくれました。ぜひ、お楽しみに!

さらに…!
今回、司会を務めるてくれるのも同じく隠岐島前高校3年生の岡さんと木口さんのお2人!!

岡茉莉奈さん
木口龍一郎さん

今回は、総合司会・企画の全体ファシリテーションまで依頼。

運営側としても挑戦しすぎたかな…と不安でしたが、吹き飛ばしてくれるほどのパワフルさ。3月には高校を卒業するということで、自動車学校に通ったり、忙しいなか時間をつくって打ち合わせに参加してくれています!!

海士町WILL トークセッション

もちろん、今回一緒に盛り上げているのは若手だけではありません。
事業を引っ張っていくリーダーとして、構想しながら若手を巻き込みながら共に挑戦し続けているミドル層も登場します。

今回は、AMAホールディングス株式会社から石原紗和子さん、島前教育魅力化プロジェクトから宮野準也さん、大人の島留学プロジェクトからロドリゲス拓海さんにご登壇いただきます。

それぞれが主体となって取り組んでいるプロジェクトと、その先に繋がっていく海士町の未来の話。その未来に向けて、関係人口とどんな関わりができそうか。

モデレーターに経営補佐官の水谷智之さんを迎え、どんなキーワードが飛び出してくるのでしょうか…!注目必須の企画です。


枠組みをも超えて

関係人口とつくる新しい地域経営のカタチを探るを目標に掲げ、
企画を練って参りました。そんな中で、密かに掲げているテーマが”ボーダーレス”

島生まれ島育ちもIターンとして島で働くスタッフも、
若手もミドルもベテランも、官も民も、
当日参加できないけれど力を貸してくれた方々も、
海士町スタッフも関係人口として関わってくださる皆さんも。

様々な枠組みを越境した先の未来に向け、ざっくばらんに交流・アウトプットしてください!

2024年2月24日渋谷スクランブルスクエア12階にてお会いできるのを楽しみにしております!!!

イベント概要
〇日時:2024年2月24日(土)15:00~18:00(懇親会18:30~)
〇参加費:無料 ※懇親会参加費5000円
〇定員:80名(先着順)
〇場所:渋谷スクランブルスクエア12階 Scene12

※本イベントは、定員に達したため第1部の申し込みを締め切りました。
誠にありがとうございます。懇親会につきましては、引き続きお申し込みいただけますので、以下のフォームへご記入ください。


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?