見出し画像

Galaxy Z Fold3 5G SC-55Bを使ってきました(返却しました)

約20ヶ月をもって利用終了

2022年の9月から使い始めたGalaxy Z Fold3を今日、返却してきました。ドコモが当時の新型(Z Fold4)の発売に合わせて、その前のモデルを格安でお返しプログラムで提供してくれたタイミングで利用することにしましたが、一旦フォルダブルの利用は終了です。
非常に楽しく使うことができたのと同時に、やはりこういった機種の懸念点も浮き彫りになりました。
自分としては今後、また別の機種を購入するかどうかの良い参考になったと思います。

良いところ

CPUはZ Fold3でもかなりの性能だったので、動作にもたつくことはほぼ皆無。ストレスなく動作していました。
画面もきれいで、動画を見るときは(折り目は別として)スムーズにきれいな動画を拝見。画面もすぐにそれなりの大きさになるので、やはり大画面に変わる利点はあるとありがたいです。
二画面などは自分はあまり使っていないのですが、そういう部分の利用頻度が高い人にとってはかなり便利だと思います。
カメラは等倍、2倍くらいなら非常に綺麗に撮影できるので、望遠利用があまりない人にとっては十分でしょう。

難しい点

バッテリーもちが悪い
カメラは利用限定
折り目は気になるが、我慢はできる
サブディスプレイはほんとに閲覧用、入力には不向きどころか、やったらイラつく
厚みがかなりある
Sペンは正直使わないかも(購入したけど、すぐにやめました)
そこそこ重い(慣れますが)
256GBは用途によっては少ないかも
カメラは広角が結構歪む感じ
いうほど画面が大きくなるわけでもないので、もちろんタブレットの方が動画は見やすい
などなど

二台持ち、サブ機種とか

結局、二年弱使って良かった部分もあるし、欠点は多く目に付きました。
もちろん最新の機種にすれば変わることも多いでしょう。
ただ海外版はやはり慎重になると思います。SNSに多くいるしょっちゅう購入している人は例外です。一般的にはそれなりの年数使うと思います。今回のSC-55Bも自分は二年近く使ってきて、やはり取り回しには慎重でした。ケースも守る機能が高めのものを利用。
ちなみに保護シートは1年位で一旦折り目の中央から剥がれてきました。ドコモショップ内のギャラクシーサポートで一度貼り直しをしてもらっています。
そういうことができる環境でないと、それなりの年数で使う人には選択肢として難しいでのは?
自分はメインにiPhoneがあるので、基本はサブでした。それもあってあまり使い方に対する頻度が上がらないのも良かったのかしれません。バッテリーの持ちは悪いので、メインと言われたらこまったと思います。
そういうメインで使う機種ではなかったのがSC-55Bということです。
今のZ Fold5とかはかなり進化しているでしょうから、そのあたりは自分の上記の不満は解消されていることも多いでしょう。
しばらくは自分はスマホ+タブレットで行きます。
別のエントリーで書きますが、安いタブレットを入手したので、そっちで当面十分そうなので。
フォルダブルは面白いですし、カメラとバッテリーの二点がさらに向上したら、フォルダブル一台での運用は十分行けると思います。でも海外機種ならある程度リスクも必要で、そこに30万円近くを出していくのは、やっぱり一部のガジェットマニア以外は慎重になったほうが良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?