見出し画像

【日記】ひと月ぶりに飲んでます

こんにちは。お酒を飲みながらこのnoteを書いています。いつもはPC派ですが今はスマホで書いてます。

今日は午後の実験がなくなったので、お昼に家に帰ってきてご飯を食べて、レポート課題を進めたり、英語の勉強をしたりしていました。
それから、きのう小松菜を安く買えたので、それを使ってごま和えを作りました。いいですよね、ごま和え。小松菜の調理方法の中で1番好きかもしれません。

早くお風呂に入って、ちょっと飲もうかな〜なんて気分になり、今に至ります。お酒は翠ジンソーダ。おつまみは、作った小松菜のごま和えと、キムチと、ちくわと、温泉卵です。
温泉卵は、小松菜を茹でたあとのお湯で作りました。実はまだ割ってないから成功してるかどうかドキドキです。

お酒を飲むのは一ヶ月ぶり!前回は確か実家に帰ってたときですね。実家ではほとんど毎日お酒を飲みます。両親ともにお酒が好きな人なので、帰ると飲もうと誘われます。
親とお酒を飲むというのは、私の夢でした。と同時に、親孝行のひとつだな、と思っていました。だから、20歳になってから実家でお酒を飲んだり、お母さんとプチ旅行して居酒屋さんで飲んだりするの、すごくうれしかったです。なんだか恥ずかしくて、そっけなく振る舞ってしまったんですけどね。
前回の帰省が終わってから、父親から連絡がきて、その中には「また帰ってきたら一緒に飲もうね」とありました。それを見て、やっぱり親と飲むって親孝行なんだな〜と思いました。お酒が飲めるまで成長したんだよって見せることですからね。

私は甘くないお酒が好きです。角ハイ、翠、プレーンサワーとかをよく飲みます。
誰かと一緒のときは平均して最低3杯は飲むのですが、今日みたいにひとりの時は1杯で酔います。気が抜けてるんでしょうね、でも1杯で酔っちゃう自分かわいー、なんて思ったりします。

あ、今はかまいたちさんのYouTubeを見ています。定期的にチェックしてます。自然体の普通の会話なのにテンポよくて楽しい。みなさんぜひ見てください。

そういえば、さっき通ってる大学の短歌会に入ろうかなあと思っていろいろ調べてました。短歌に触れる機会を増やすのと、短歌をしてる方々とのリアルなつながりがないから、実際に会って話したら気づきがあるんじゃないか、もっといい短歌が詠めるようになるんじゃないかなと思ったからです。あと単純に友達もほしくて。
現時点では部活やサークルなどのコミュニティに属していないので、居場所をつくるのもありかな、と思っています。
とはいえ今年3年生なので今更感もあり、少々躊躇はあります。でも躊躇ってても何も始まらない!行動あるのみだな、と思います。
短歌会への入会、前向きに検討します。

そういえば、最近は自分が「好きだ」と思える短歌がいくつか詠めていて非常にうれしいです。
自己満かもしれませんが、少し紹介させてください。

愛の詩を読むとき使う声帯で君に別れを告げた雨の日  (うたの日『詩』)

ぼくの胸を裂く懺悔も月に住む子供にとっては御伽噺で  (suiu『伽』)

うららかに花器に飛び込む水でした 愛を知らない頃の私は   (毎日お題『花器・花瓶』)

X(旧Twitter)で短歌の発信もしてるので、もしよければフォローお願いします!喜びます。

酔いも回ってきてきたので今日はこのへんで終わりにします。
そうそう、温泉卵、成功してましたよー!なお割るのには失敗しました!

また覗きにきてくださいね!

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

21,583件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?