見出し画像

あなたがミロるための3つの知識

あたし!詫びサラダ!
こっちはサムネイルに使おうと思って生成したらリアル目に出てきたカバ!

こわい

リアル目のカバが出てきたので私とあなたしかプレイしていないことでおなじみの大人気ゲーム、「チェイスチェイスジョーカーズ」の「骸雷ミロク」の使い方を書きます。

「お前が書くのか!」
「もっと上手い奴が書け!」
「アタシアカギカギコ!」

みたいなご意見が考えられますが、出したら誰か指摘してくれるでしょう。


まず、基本知識をおさらいしましょう。

wikiを読んでください。
ミロクを使う上で必要なことはだいたい書いてあります。


固有の切り方

「てってけてー!」「ぬはだっしゅ!」「死神走り……」でおなじみ
イナズマ☆ミROCKの使い方です。

wiki曰く

アビリティゲージは5.33秒分(160F)アクションを行うと満タンになる

骸雷 ミロク - チェイスチェイスジョーカーズ (CCJ) wiki (wiki3.jp)

とのことです。
ジャンプに置き換えると7回ですね。

これは長いです。少なくともチェイス中に自然に溜まるものではない。
だから事前に貯めておく必要があるんですね。
されとて貯めすぎもよくない。性欲と同じ。


どこで固有を使えばいいのさ!


ヒト、オニともにオブジェクトがないところで使ってください。

同じ加速スキルであり現環境トップの「元陸上部」のそれとは毛色が異なります。
あちらは詰め、距離伸ばしに便利ですが
こっちは「ごまかし」の色が強いです。
なので必ず平地で使うべきでもない。

シャッターからジャンポ、あるいはエリアからエリアみたいな考え方です。
ナワ2を例に出しますと

字が汚い

こんな感じです。
首里城行ハッシャダイに乗り、囲んだあたりを通って首里城内ジュンキュウとハッシャダイに着く。というムーブを考えた時
どうしても囲んだあたりはオブジェクトがなくジリ貧になりがちなのです。

左ハッシャダイや左下シャッターやジャンポなどで上手く距離が離せれば良いのですが、対面がチェイスゴリラだった場合どうしようもないのでその保険になります。
ここで固有が吐けると二枚シャッターやスラ壁に間に合うので。

あるいは首里城に入るのではなくダッシュ床を踏んでハッシャダイに戻り、パラソルを擦る時にも便利です。
やっぱりダッシュ床→ハッシャダイの付近は事故が起きやすいので。

そういったごまかしに使うととても強いです。

オニ側も同様で相手のリソースが無くなり、別強ポジやオブジェクトに走るしかない時に固有で轢けると強いです。


まあ、とやかく書きましたが
あんまり考えすぎない方が良いと思います。

もちろん使える場所やタイミングはぴったりだと強いですけども
結局は加速なのでどこで吐いてもあまり困らないです。


固有の貯め方はどうするよ!


ノリです。経験を積んでください。

いろんな方に「固有の調整を教えてクレメンス。」と聞かれるのですが、ほとんど感覚でやっているので書けるようなことはないです。すまんな。

ただなんとなくやっているセットアップとしては
走る前に3-4回ジャンプ→現在のゲージ見ながら吐きたいとこで使えるよう調整
みたいな感じです。

使ってるとあと何回くらいでのアクションで固有が使えるかわかってくるので、なんだかんだ意外と調整できるのです。

あんまり言われないものとして、ジャンポを意識しましょう。
ジャンポ踏むと差をつけながら結構な量の固有が溜まるので。
また、ジャンポ→固有発動⚡→別ギミックへという動きも強いですね。

チアモほどではないと思いますが、ミロクもジャンポ意識が必要なキャラだと感じております。

あと、これは出来れば意識したいですが、なるべくスタミナ回復中に貯められると良いですね。


メインスキルの使い方

さん…ざん…むざん…。」でおなじみ輪廻の雷の使い方です。

加速バフと減速デバフをアホみたいな広範囲と持続で振りまくつよつよメインスキルです。
気絶のおまけつき。

あんまり考えなくても強い固有と違い、こっちは考えないと弱いです。
その代わりに上手く使えば対面を積ませられるいい感じのぽてんしゃるを持っているのですね。


どう使えばいいのさ!


相手の逃走ルートを全部つぶす勢いで使ってください


あと開幕は切らないでください


開幕に関しては例外があります。

まずは動画をご覧ください。

対面がバラン側に逃げたので択としては以下のもの考えられます。(他にあるかも)

バラン上に上りジュンキュウを回す そのあと奥に抜け金網か切り返して串カツ

バランに入らず切り返し、串カツに入りシャッター、ジャンポ→†ウロボロス†に行き特急回す

なのでそれが見えた地点で串カツ、バランを両方潰せる角度でメインを切りました。

外周のメインが強いと言われる所以はそこにあって、相手の取れる択の量が減るんですね。

こんな感じで相手の択を全部つぶせると、無理な切り返しやスラ壁擦りに頼らざるを得ないため、加速によってキャラコンがガバるとかない限り安定してキルが取れます。


なんで開幕タゲナビブッパがダメなの?


効果が薄く、充電妨害にしかならないことが多いためです。


例としてまたもやナワ2で考えてみます。

対面が左上でリスした時、ジュンキュウに向かって打つとこのような感じになります。

一見充電を阻止しつつ強パラソルも閉じれ、ハッシャダイまでの道も塞げていい感じに見えるのですが
この場合、対面は北側ハッシャダイに向かいます。

左上ワープ付近で必ず倒せるならば問題ないのですが、パラソル向きのハッシャダイに乗られてしまうとメインの効果時間が既に切れてたりするので、普通に左ハッシャダイを擦られ「ぼくのこと…嫌いになっちゃった…?」になります。

なんなら対面がチアモだった場合、北桟橋のショトカを擦られ右側桟橋まで逃げられ「死神であるボクの理に逆らう気…?」になることが容易に想像できますね。


とはいえ、ここは個人差が大きく出る部分かとも思います。
左ハッシャダイにそのまま入られるよりは弱いルートを取らせることはできるので、ハッシャダイ狩り自信ニキならやってみてもいいのではないでしょうか。
私はやりません。

自分の得意な場所でチェイスできることにメリットを見出すならこういう使い方もありではあるのですが、キルに繋がらないため使い方であるため、よっぽどキュウソクを回させたくないとかでなければ非推奨です。


※開幕メインの例外について
一部、開幕メインを切ることで安定したキルが取れる箇所があります。
私が使うと決めているのはナワ2右上リスですね。

ヒトはジャンポに乗ってジュンキュウを回し、そのままハッシャダイ乗るかリス側に戻るかの読み合いをするかと思います。

その際、メインを使って桟橋のジャンプポジを潰すことによってなんか、いい感じになります。
運が良ければ海ポチャも狙えますね。


終わりに

ミロクを使う際、私なりに考えていることを書き散らしてみました。
これでSカンストを踏むことができたので、ある程度は効果のある考え方かな思います。

雑に使ってもそこそこ強く、考えれば奥が深く、ついでにオニの恰好がとてもえっちな骸雷ミロクさんをよろしくお願いいたします。

とてもかわいい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?