見出し画像

2021年に買ってよかったもの

こんにちは。
普段はスタートアップでCS的なことをやっていますが、年末なので、1回やってみたかったやつをやります。

おしごとグッズ🖥

ウルトラワイドモニタ

エンジニアでもデザイナーでもないビジネス職ですが、明らかに買ってよかったです。買ってよかった度1位タイ。

複数のウィンドウに対し、参照と更新を同時に行う作業のストレスが減ってめっちゃいいです。
 ※Slack見ながらNotion でドキュメント書くなど

MacBook×通常モニタのデュアルディスプレイ方式と比較し、ウィンドウの切り替え・移動の操作が省コストでできる気がします。

びびってモニタサイズを29インチにしましたが、もう1サイズ大きくてもよかったです。
また、良かれと思ってスピーカーつきにしましたが、音質が悪かったので全く使っていません。

モニターアーム

モニターの導入にあわせ、机の空きスペースを最大にするため導入。
安かったのでHP版にしました。設置に癖があったがなんとかなった。机がひろくなってとてもよいです。

webカメラ

特にこだわりがなかったので、キーボードとマウスで使っているLogicoolにしました。
設定アプリで映像の色味やコントラストを編集できるので、最も自分が盛れる設定でweb会議に参加することができます

OpenComm

言わずと知れた名品ですが、ウルトラワイドモニタと並んで勝手よかった度1位タイのもの。
マイクの指向性が高いので、執務スペースでもノイズなくweb会議できるのがめっちゃいいです。一日付けっぱでもバッテリーも問題なしです。神
ちなみに音質自体はよくないので、音楽は聴けないです。

Project Paper(A4)

手書きで整理しないと思考の整理・構造化ができないので、手軽にメモできるA4の紙を探していました
コピー用紙をファイルに入れたり、マルキンのクロッキーパッドなども試しましたが、オキナのProject Paperに落ち着きました。

Project Paperには
・短辺綴じなのでページ送りしやすい
・紙が薄くて軽い
・方眼がかわいい

という使いやすさがありますが、
綴じ目を反対に折るとページがすぐ取れてしまうので、もう強度があるとより良い感じです。

ジェットストリーム(O.7mm)

手書きメモ用のペン。元々、どんな筆圧でも書き心地がよいという点でジェットストリーム推しだったのですが、0.5mmから0.7mmに乗り換えました。

0.7mmはメモに殴り書きするとき引っ掛かりなくスルスル書けてかなり最高です。
罫線が引いてあるノートに綺麗に書くなら0.5mm、でかい紙に気持ちの赴くままガシガシ書くなら0.7mmがおすすめです。
軽いほうがよいので、3色・ボールペンのみ機能のものを使っています。

生活グッズ🏠

カーテンロボット

朝起きるのが不得意なので、朝日によって快適に目覚められないかと思い購入しました。
結果目覚めの課題は解決しませんでしたが、朝晩にカーテンを開閉する手間がなくなって快適です。

クッションフロア

6年ぶりに引っ越したので、気合を入れて新居の床にクッションフロアを敷きました。

これが

こう

なって、たいへん満足です。※写真より実物の方がかわいい

ちなみに、クッションフロアは引越し前日の夕方から突貫で作業したのですが、以下の学びがありました。

・貼るのは楽しいしかんたん
・大変なのは角・端・継ぎ目の処理
・やり切るにはワンルームでも半日かかる
・クッションフロア専用カッターは出番が少ない
・手袋をしたほうがよい。養生テープも両面テープも爪の間に刺さる
・腰への負担極大、どんな姿勢で作業したらよかったのか…

仕上がりは満足ですが大変ではあったので、次の引っ越しでもやるかは未定です。
3つ購入して7.7畳ワンルーム+廊下も貼った結果、3つ目が8割くらい余りました。

保温ボトル

仕事中にめちゃくちゃ水分を取ってしまうので、大きめの保温ボトルを探していました。
こちらは見た目もかわいいし、お湯を入れて一晩経ってもあったかいです
雑なので、寝る前にティーパックを入れて起きたらお茶が飲める運用を取っています。

お香

友達にもらったきっかけでハマりました。
嗅覚フックで強制的に身体からリラックスできるのが気に入っています。

・上半期に気に入っていた香り:大江戸香 伽羅姫
・下半期に気に入っている香り:松栄堂 芳輪

ファッション・美容🧑‍🎤

adidasのフェイクファー バケットハット

日常づかいにしっくりくる帽子に初めて出会えてハピなので、よく被っています。たぶんユニセックス。

ネットにはちょっと違うのしかなかった、持ってるのはロゴがゴールドでおきゃわなやつです。

HARUSAKUの靴下

一足500円くらいでリーズナブルなのに色が絶妙。3足1000円/1足1000円靴下から卒業します。

渋谷スクスク5F +Q goodsでも取扱ってました。メンズブランドだったのか。

A+ TOKYOの服

TOKYO BASEさんの新ブランド。

元々UNITED TOKYOは好きだったのですが、今後はこちらに移行しそうです。
スポーティなのに品が良く、シルエットもカラーもツボなので、既に3着課金しています。

公式instagramより かわE

店舗が新宿ルミネのため、引っ越して気軽に見に行けなくなったのがつらみ。

Fujikoの眉ティント

こちらだけコスメなのですが、購入以降常にお世話になっておりリピしているのでpickupです。

夜に塗って寝て朝剥がすと3日くらい眉毛がいい感じに色づくのですが、毎朝の準備工程削減に大貢献いただいています。
最悪この眉ティントがあれば街に繰り出すことが可能です。ありがたい。

色は赤っぽいモカブラウンを使っています。が、赤みは1日目で抜けます。

https://fujikobrand.com/c/fujiko/4589474243404

本📚

今年は 年間で54冊読みましたが、ほとんど上半期に消化しており下半期はかなり失速でした。
が、今後の人生に複利で効きそうなものを復習。

正欲(朝井リョウ)

皆さんチェケラ済みだとは思うのですが、多様性とかD&Iとかに理解があると思っている人ほど思考ぶん殴られるので、マジで読んで良かったやつ

ちなみに、感想がまさにまさにのnoteも貼っておきます。

こころの対話 25のルール(伊藤守)

2021年中盤〜後半にかけて自己理解がかなり進んだのですが、そのきっかけをくれた本です。
感情と気持ちを無視せず、他人の話も聴けるようになりたい

UXリサーチの道具箱(樽本徹也)

ユーザヒアリング(もどき)が好きなのですが、もっとうまくなりたくて買った本。
「ユーザの話は事実ではなく、ユーザによる分析・意見である」という言葉が金言でした。

今後に期待ポテンシャル商品🚩

ルンバ

ブラックフライデーで購入したのですが家にwifiがきてないので未使用です。はよつかいたい。

Kindle Paperwhite

こちらもブラックフライデーで購入。正直iphoneのkindleアプリでよいかな〜感が拭えません。
本文にラインを引きがちなのですが、iphoneアプリのほうがサクサク動くしラインの色も4色くらいあります。

軽さとバッテリーで、あってよかった・・・!となる日が来るかなあ。

来年への抱負💪

2021年はリモートワークまわりのグレードアップが中心でした。2022年は生活まわり、特に既存の家具家電のリニューアルをしていきたいです。

手始めにかわいいデスクを狙っていますが、マットレス・洗濯機・ローテーブルが控えの候補です。いいマットレスあれば教えて下さい。では。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,683件