見出し画像

【夏休み】子どもと手作りマシュマロでやっちまった話~赤裸々失敗談から学ぼうの会

子どもの夏休み

前回「親子で手作りグミ」が大成功。

調子に乗った私が次に挑んだのは
「親子で手作りマシュマロ」
でした。

マシュマロが作れる!
なんてワクワクしませんか?

小1の娘もやる気満々。

しかし・・・
今回はやっちまいました。

とんだ目に遭ったよというお話。

ぎゃふん

普通、SNSを見れば色とりどりの
美しいお菓子写真が並んでいますよね。

でも、失敗の話って少ない。

人からよく見られたい気持ちって
誰しもあると思うんです。

だから、泥臭い部分は
なかなか見せないじゃないですか。

自分の弱みはなかなか晒せないですよね。

ですが、綺麗道noteは失敗すら
惜しげもなく披露してしまう
赤裸々ブログなのです。

(そうだったの!?)

ほら、人の不幸は蜜の味とも言いますでしょ?

えぇ、私の不幸を
どうぞ笑ってあげてください。

それが供養になります

また、やっちまったポイントを
あえて公開することで

今後、皆様が同じ轍を踏まなくても良くなる。

そう、私は

地雷を先に踏む係。

ということで
手作りするならここに気を付けろ!

夏休み
親子で手作りおやつ第2弾
禁断のマシュマロ編

をお送りします。

ふわふわマシュマロの材料

卵白 1個分
粉ゼラチン 20g(5g×4袋)
水   60ml
砂糖  大さじ6
バニラエッセンス 少々
コーンスターチ  250~300g

※きび砂糖を使ったら薄茶色になりました(;^_^A

ふわふわマシュマロの作り方

一見難しそうなマシュマロ。

簡単に言うとこういう仕組みです。

泡立てた卵白

濃い目のゼラチン液

固める

これならずぼらでも
できそうに思えてきませんか?

しかし、ここには悪魔が潜んでいました・・・。

では、具体的な手順に入ります。

まずは成功した”風”の作り方手順から
いってみよう。

ふわふわマシュマロの作り方~よそ行きバージョン

1.下準備

・耐熱ボウルに粉ゼラチン(20g)と水(60ml)を入れふやかしておく

だいぶドロドロ

・コーンスターチでマシュマロの型作り

①バットにコーンスターチを入れ平らにならす
②綿棒の先などでくぼみを作る

粉は2センチくらいの深さになるくらいの量です

2.卵白を泡立てる
ボウルに卵白1個分を入れ泡だて器でシャカシャカ。
角が立つまでひたすら混ぜます

娘が頑張りました

3.ゼラチン液を温めます
混ぜておいたゼラチン液をレンジで1分
 ↓
砂糖(大さじ6)を混ぜてもう一度レンジで1分

砂糖を入れて再度チン

この後大変なことに・・・後ほど披露します

4.角が立った卵白にゼラチン液とバニラエッセンスを混ぜます

5.コーンスターチで作った型にスプーンで流し入れて、待つ。
15分~20分で固まります

あまりゆっくり作業していると固まってきますよ!

6.マシュマロをポリ袋に移し、コーンスターチも少し入れてシャカシャカ。
袋を振って粉をまぶします。

むすめ

できあがりです!

これがね、ちゃんとマシュマロなんです。

シュワシュワふわふわ。

まさかマシュマロが作れるなんて
驚きですよね。

ぜひ作ってみてね💖

とやってもいいんですが
ここは綺麗道。

ここからやっちまった編に
ガラリと舞台を変えますよ~。

ガラガラガラ

失敗から学ぶマシュマロ作りの注意点

失敗ポイント①型問題

コーンスターチで型を作るのは良いんです。

今回用意したのは20×25cmのバット。

コーンスターチ250ℊ入りを
一袋入れるのに丁度よい大きさでした。

で、ここで娘が「やりたい!」というので
綿棒穴あけ係をお任せ。

そして、できた穴が20個。

これで足りるのかな?不安が残ります。

というのも参考にした本には

出来上がり量 3人分くらい

とある。

ざっくりしすぎじゃない?

この量で何個くらいできるのか
さっぱりわからないじゃない。

んで

もし数が足りなかったら
シリコン型に入れればいいか・・・。

はい、これが間違いだったんです。

予想が的中し、結局20個じゃ足りなくて
余った分をシリコン型に入れました。

20個分
詰めればもっと穴が開く予定だった
シリコーン型
最後固まってきてひどいことに(左側のやつ)

一応、本にもシリコン型パターンが
載っていたので大丈夫だろうと思ったんです。

ちなみにシリコン型の場合の外し方は

竹串の先にコーンスターチをつけ
型のふちからマシュマロをぐるりとはがします。

そのあとつつくようにして
マシュマロを型から取り出します

ルルとララの手作りスイーツ春のお菓子

で、これですよ。

竹串に粉を付けてっと

これがまた
うまく剥がれないわけです。

ぼっこぼこのマシュマロになってしまいました。

きったね

ダマされた!!

型はこんな感じ。悲惨・・・

【結論】
・シリコン型はやめておけ!

・コーンスターチ穴を25~30個分程度作ればいけそう

・バット全体に広げて、後から切る方法もあるみたい
(次回はこちらで試してみよう)

本にあるからと安心してはいけませんね。

失敗ポイント②ゼラチン爆弾問題

ゼラチン液の作り方で

1分加熱→砂糖を混ぜて→1分加熱

で、砂糖を混ぜるところまでは良かったんです。

きび砂糖色

そしてもう1分レンジへと進みました。

ここで地雷が爆発。

ばふ~ん

扉を開けるとそこには
どろっどろに溢れた
惨劇が広がっていました・・・。

溢れかえるゼラチン液。

相当濃いゼラチン液なので庫内が
どろっどろのベッタベタなわけです。

スライムより硬くてくっつくネバネバ。

悲劇です。

容器はべたべた
庫内もべたべた
つかんだミトンもべたべた

キッチンがベッタベタの世界に一変したのです。

きったね

さらにミトンのべたべたが
不意に洋服にベタリ。

まさかの洋服にまで飛び火。

ベタベタして
すぐには取れそうもありません。

ぐぬぬ・・・

ここでやめたい(服を洗いたい)けども
もう卵白は角が立って準備万端。

娘も隣りでワクワクしながら待っています。

やるしかないじゃない。

体中べたべたにまみれながら
どうにか無理やり次の工程へ・・・

そして完成まではいきました。

写真撮りまではべたべたのままで終わらせた

しかしその後は
・オーブンレンジの掃除
・洋服のべたべたとり
・床に着いたベタベタ落とし

などなど余計な手間が発生。

とんだ目に遭いました。

ダマされた!!

【結論】
・ゼラチン用のボウルは大きめ推奨!


・レンジ合計2分はやりすぎだぞ!

参考情報として、別の本には
・砂糖シロップ用に30秒
・ゼラチン混ぜて20秒
計50秒
とあったので時間を短くしても良さそう。

情報をそのまま信じてはいけませんね。

マシュマロ作りをしてみて

手作りマシュマロは美味しいんです。

でもあのドロドロベタベタには参りました。

瞬間接着剤のようなベタベタ感
恐ろしいですよ~。

キッチンが大変なことになりますよ~。
(単なる個人的失敗のせい)

不幸中の幸いが洋服のベタベタ。

取れないかもと焦りましたが
ゼラチンは水に溶ける性質のようで
しっかり水でごしごしやればとれました。

結果、楽しかった。
でもひどい目に遭った。

もしマシュマロ作りをする場合は
型とゼラチン爆弾には要注意です!

想像以上にベッタベタだよ。
ベッタベタ

本気でベッタベタ。
(しつこい)

以上、完全に地雷を踏んだ綺麗道でした。

夏休み
親子で手作りおやつ第2弾
禁断のマシュマロ編

さぁ、これからまだまだ夏休み。

どんなことが起こるんでしょうね~。

火曜金曜更新中です
あなたのスキ&コメントが励みになっています。

こっちは大丈夫!

ママの笑顔を作る"旬"のお野菜を食べて元気をチャージ!夏の旬野菜
🔶【おうち縁日】簡単準備で大人も子供も大はしゃぎ!やってよかった自宅お祭りの作り方
🔶「野草」が食べたくなる秘密。アク抜きいらず手軽にできる食育&家族時間のススメ【初心者向け】

🔶【悩めるママ必見】野菜嫌いの保育園児が自分から葉もの野菜を食べた大成功のお野菜選手権

🔶小5息子との絆が深まった材料費ゼロの”ホワイトベース”の作り方~アラフォーママ思わずハマる
🔶【捕ってはいけない】本物と見分けがつかない偽メダカにご注意!懲役・罰則の恐れあり。今すぐ確認のこと
🔶【大人の夢中】アラフォー母が100均の材料でできるジオラマ作りに挑戦してみたら?

🔶【子どもとゲーム】もしかしたら子どもが能力者かもしれないと思った話🔶娘のためにと作り始めた水風船に心が折れそうになった
🔶【実録・夏休み自由研究】小4息子が人生初canvaとグーグルスライドに触れてみたらどうなった

本日、ママ小学校に小2息子が入学しました
「社長しりとり」が今キテル!!
子どもと親の心の距離がわかるテストをやってみた:子どもにイライラしちゃうママはやってみて!

材料3つですぐでき!ずぼらローチョコレートであなたの罪悪感をぶっとばせ【おやつ革命】
甘栗でアンチエイジング~簡単おいもdeプチモンブラン【健美スイーツ】グルテンフリー・乳製品・生クリームなし|米粉&豆乳クリームのケーキで子ども大喜び【クリスマスには思い出を】
🔶【砂糖完全不使用】安心&ヘルシーあんこ2種類。大判焼きと簡単あんこパイで食べ比べてみました
【手作りおやつ】黒ゴマきな粉のほろほろクッキー:忙しくても簡単すぐでき失敗知らず
【手作りおやつ】黒糖の豆乳蒸しケーキ・まるでポッポ焼き(新潟ローカル)
育脳おやつ】大人も子供もひ弱さんも「体力&脳力アップ」おやつはいかが?
失敗なし!息子が選んだチーズタルト(こっそりみそ味)の作り方こっそり教えます
【手軽でおいしい腸活】この甘さはズルい。さつまいも×米麹=さつまいも麹・お芋どら焼きにしてみた
【手作りおやつ】ずぼらが本格くずもちに挑戦した話
【手作りおやつ】家でバニラアイスって作れるらしい。初めて作ってみた話

サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。