見出し画像

2021年振り返り

2021年もあと数時間で終わりなので、スライディングで今年のハイライトを振り返り🏃‍♂️

仕事

giftee、toC事業部からデザインチームに異動
1月からgifteeのC向けプロダクトチームから、デザインチームに部署異動。
それまで関わっていたtoCプロダクトだけでなく、BtoB、BtoBtoCのプロダクトの新規事業やフルリニューアルの案件に、上半期で合計7プロダクトほど横断的に関わる。
それまでtoCのデザインしか経験したことがなかったが、法人サービスのドメイン知識をインプットしながらのデザインも、新鮮でとても楽しかった。
リニューアル案件などでは、ロゴデザインなどのブランディングのデザインにも挑戦。
デザインチームとしてUI/UXをどう再現性の高いものにしていくかを模索しながらの半年だった。

mikanに転職
10月末に株式会社mikanに転職。
人生初めての入社エントリーも書いた✍️(7000字近くの超大作w)

入社から2ヶ月経って、ようやく会社の環境、仕事の進め方、求められている期待値などが掴めてきた。
転職前とのギャップはいい意味で全くない。チームのサービスに対する熱量やスピード感が予想を遥かに超えて凄まじく、自分の方がひよってるなと思わされる日々にやや焦りを覚えるほど(笑)。
今までの感覚の組織体系に合わせた見積もりやゴール設定が全くマッチしてなく失敗しがちなので、染み付いた感覚をリセットする必要があると思う。
単純な知識量で変えていくものではなく、「心持ち」の問題だと思うので、来年は常にオーナーシップを持つことを意識して仕事していきたい。

副業

クローズドSNS「mio」のリードデザイン
昨年11月から、ほぼまる1年副業として関わらせてもらっていたクローズドSNSの「mio」が無事に2021年11月にリリース🎉
企画段階の壁打ちから、プロトタイプの作成、テスト検証、体験設計の見直しなどなど、本当にゼロイチからサービスを作って育てる経験をさせてもらえてすごく楽しかった。
UI/UXだけでなく、ロゴやメインビジュアルなど、全て一から世界観を作り上げることに挑戦できた思い入れのあるプロダクト。
SNSを作るというのは、人と人のコミュニケーションを設計することなので思った以上に奥の深い領域だと感じていて、まだまだ課題もたくさんある。リリースして間もないので、これから引き続き体験改善にデザイナーとして寄与していきたい。


Designship2021運営
(厳密にはプロボノなので副業ではないが)昨年からの継続で、デザインカンファレンス「Designship」の運営スタッフとして関わっていた。役割は配信サイト開発チームのPM。役割も去年からの継続で、チームメンバーの半分以上が昨年から関わってくれているメンバーだったのでとても安定感があってありがたかった。
全体進捗はよく、最初にOKRとして設定していた目標については早めに達成でき、追加実装まで取り組むことができた👏(チームメンバーに全力で感謝…!)
今年作った配信サイトの追加機能については以下のnoteにもまとめてもらっている↓

ただ、PMという役回りで100%やるべきことをやれたかどうかと言われると、改善余地は多分にあったと思う。意思決定や、自分だけで意思決定できない時の判断材料集めや立ち回りをもう少し踏み込んでやれたら、手戻りをもう少し減らせたはず。この反省は今後に活かしたい🥺
それでも、これだけ優秀なメンバーが揃っているチームで、PMという立場を経験が浅いタイミングで任せてもらえるのは、Designshipのスタッフならではの良さだと思う。
今年も無事に開催できて、本当によかった!

Desighship2021運営スタッフの集合写真

カメラマン
知り合いからの依頼をメインにゆるりとやっていたカメラマンの副業で声をかけていただくことが増えてきたので、今年は本格的に@lemo.nagraphという屋号で活動してみた。

2月:お宮参り、プロフィール撮影
3月:ロケーション撮影
6月:ウェディング前撮り、お宮参り
10月:プロフィール撮影

今年1年間で撮影したのはトータル6件ほど。本業の傍でやっていたので数は少なめではあったが、友人たちのお祝いや門出の節目に写真を撮らせてもらえるのはとても光栄だった。写真が趣味で良かった😌
ウェディングフォトも人生で初めての経験で、任せてもらえて本当に嬉しかった。
特に小さいお子さんのいる方の撮影については少しずつノウハウが溜まってきたので、来年はもう少し撮影プランを最適化したい。

lemo.nagraphで撮影させていただいた写真

プライベート


キャンプ🏕
夫婦揃ってキャンプの沼民になった。友人夫婦とほぼ月イチで行っていた。
もともとはコロナで行けなくなった旅行の代わりにできる非日常体験を探して軽い気持ちで始めたものだったが、予想以上に楽しい。
ギアを揃えると、季節問わず行けてしまうのでもう取り返しがつかない(笑)。
これは短期的な趣味ではなく、長く続くものになりそうだな〜という予感がしている。

瀬戸内海に長期滞在🏖
転職までの有休消化中に約1ヶ月、夫と一緒に瀬戸内海の方で長期滞在した。
もともとやんわりと「いつか海の近くに住んでみたい」という漠然とした野望があり、有休消化で1ヶ月休めるタイミングがちょうど良かったので、どうせなら一緒に行ってお試しで長期滞在できるといいのではということになった。瀬戸内を選んだ理由は、私自身が大学時代から芸術祭で何度も足を運ぶ中で魅力を感じていた土地だったから。
滞在中は広島の尾道、しまなみ街道の生口島、岡山の宇野港、直島、小豆島、といくつかの島を転々とした(ちょっと欲張りすぎたかもw)。
結果的に、やってみてとても良かったと思う。
ご飯やお酒が美味しいことはもちろん、5分以内にふらっと海に行けてしまう環境が本当に最高だった。さらに現地にいる方々の人柄が本当にあたたかく、あちこちで親切にしていただいた。
当分東京が拠点なことは変わりないが、今回やってみて長期滞在のハードルが下がったので、来年はちょこちょこワーケーションを取り入れていきたい。

英語
転職を機に勉強をスタート。毎日100単語学習を継続中。
先日うっかり1日勉強し忘れてしまい、連続記録が途絶えてしまったが、mikanの内定をもらってからスタートし、3ヶ月目に突入。
正直今までまともに英語の勉強習慣がついたことがなかったので、3ヶ月継続できているという事実は少し自信になった。
まずは実力試しということで、早速来年2月にTOEIC受けてみる予定。

まとめ

2021年は本当に変動の1年だった。
これまで温めていたことをたくさん行動に移すことができ、アウトプットもたくさん出せたのでひとまず自分にお疲れ様と言ってあげたい🍺
来年は20代最後の年なので、よりやることをフォーカスして確実に達成できるように目標設定していく💪

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?