見出し画像

光を制するもの




近眼の人みたい
こっちのほうが
陰影・光の迫力が
それっぽくみえる笑w




#白黒練習 #光練習 #陰影練習 #ジト目

ジト目を描きたかった

光を制するのは
難しいーーーーーーーーーー
_(:3 」∠)_       _(┐「ε:)_




*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



◎お義母さんと一緒に
パンビーを作った


【型いらず】サクふわケーキ、「パンビー」って知ってる? | オレンジページnet


パンビーのイメージ🧇🥞🥧




*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




お義母さんの教科書(マイ先生)


お義母さんの時代の
古いお菓子の本
参考にしたバイブル、歴史を感じる



このむかしながらのケーキを
つくってみたいとおもう


(//-//)🥣🥚🍰ジャムをはさむ


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ーーーーーーーーーーーーーーー



◎『問いって すきじゃない というか』




↑ これだっ


絵師だけでなく、
なんでもそうだけど
奥行きある話が すきなんだ
だから相手をえらぶ



*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ーーーーーーーーーーーーーーー



◎《お義父さんと話した》

ギリシャや中国では古代より
哲学思想が流行り、
しかし現代の国民性に
反映されてない気がする理由は。


ギリシャは歴史のしくみによる。
思想は当時、哲学者だけのものだった。
(奴隷たちは言葉をもたないから)


中国は大革命時代に
思想は捨てさせられた、など。


日本も武士道だとか言わなくなったが、
なによりまだ余裕あるから、

もっと極限に貧困格差となれば、
暴動はおきる、国民性関係なく。

現代では『しもじものもの』にも
発言権があり、それをたしなめた方が
多様性だの差別などと逆に叩かれ

自分さえよければという
わがままになってる気がする、との点は
意見が一致。


よその国は他国から技術者を買い、
安い労働力で生産力を発展させ、
のしあがってきた。

日本も昔はそうしたが、
いまや外国にとってかわられた。等


現代では歴史に名が残るような人はいない
時代の転換期にもよる。などなど


これから自分がしぬまでのことしか
できないのだから、

「個人が、
自分勝手な わがままにならず
余裕がなくとも、
極限にならぬよう
差別など感じぬよう
なるべく思想や人間性に
かたよりがなきよう、
やりたいことを粛粛とやり 生きる」

のがいいかなあと思ったまる。



ーーーーーーーーーー



◎デンジ側だからウチらは

「普通に生きることすらかなわない」
われわれだったから、
普通に生きられる
地底や地下から這い上がって
やっとゼロ階、一階、まで
来たことが もはやすでに凄い快挙だし
幸福といえるので

みなさんのデカデカな「わかる〜」が
わからん、となったりする。
(わかるけど わからん)



*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


◎『夜と霧』の絶望感と信じる希望

クリスマスまでは生きられる
クリスマスすぎたら生きられない 

自分たちが生きのびて
目標を実現させるのも
自分を信じてやり続けるしかないし
現実を悲観して、はやまってもダメだし


けど『風が吹くとき』みたく
無知を信じても、しぬだけだから
やっぱ、まわりもよくみて、よくきいて
やらなきゃいけない



◎主人がお義父さんから
ブッダの『真理のことば』を
かりてきた!

スッタニパータとか
代表的な古典のことば 二冊を! 📚


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?