見出し画像

呼吸に全集中!瞑想のススメ

突然ですが、皆さんは「鬼滅の刃」を読んだりアニメを観たことはありますか?
私は途中まで漫画を読んだことがあるのと、放送していればアニメも観るし映画も観に行ったりします。
特別オタク!というわけではなく熱量が高いわけでもありませんが。

そんな鬼滅の刃。
よく「全集中」とか「〇〇の呼吸」とか言うじゃないですか。
あれって意識を集中させることによって強力な技を出しているわけで。
漫画の中の架空世界ではなく、現実の中でも活きてくる発想かなと。
すごく理にかなっていると思っています。

確か主人公である炭治郎も物語の中で瞑想について言及してたし。
序盤の鱗滝さんの修行のシーンでだったような気が…。

で。

「瞑想」
「集中」
「呼吸」

これらは仕事や演奏の中でも非常に重要なことだと考えています。

先日投稿したこちらの記事で「集中する」ということが重要であるということ、
そして「本当に集中する」ということがとても難しいことであると述べました。
よろしければこちらの記事もどぞ!

本日は集中力を養うためにも「瞑想」について取り上げたいと思います。
最初に断っておきますが瞑想とは「スピリチュアル、宗教的で怪しいこと」ではありません。
その辺どうか誤解のなきようお願いいたします。

「ただ、今に集中する」ということ

人間は常に様々なことを考えています。
それも無意識のうちに、大抵は同じことが頭の中でループ。
考えていることで頭がいっぱいになって疲弊してしまう。
そんな状態では何かに集中することは非常に難しいしクオリティも下がってしまう。

また、近年はインターネットやSNSの普及により膨大な量の情報が頭に入ってきます。
脳の容量がいっぱいになってしまって本当に考えるべきことに脳を使うことができない。
思考停止状態に陥ってしまう。

突然ですが、あなたは今何を感じていますか?
何の音が聞こえますか?
嗅覚は?
触覚は?

スマホでこのnoteを読んでいるのであればスマホに触れている感覚があるでしょうし、足が靴の内側に触れる感覚、椅子に座っている感覚などなど…色々挙がると思います。
でも普段、そんな感覚に気付けない方がほとんどなのではないでしょうか。
「たった今」の感覚が疎かになっているのです。

私たちは過去を生きているのではなく、未来を生きているのではない。
現在を生きている。

大抵頭の中で考えていることは過去のことや、まだ起きていない未来に対しての不安、言ってしまえば妄想ではないでしょうか。
そんな変えることのできない過去のことより、何が起こるか誰にもわからない未来のことより、
何より現在に集中してみませんか?

ものごとに集中するための瞑想

雑念に囚われずに集中することができれば生産性も向上することでしょう。
実際Googleなどでは社内で瞑想を取り入れているそうです。

そんな瞑想。
どうやるかというと、楽な姿勢で目を閉じて今に集中する。
たったこれだけです。
でもこれが非常に難しい。

ぜひ一度、3〜5分くらいタイマーをセットして目を閉じて何もしないでみてください。
何もしないというのが落ち着かないのでは?
ソワソワしませんか?

「あれをしなきゃ」「これをしなきゃ」という感情が浮かんでくる方も多いと思います。
現在に集中するということに慣れていなさすぎて、とてもとても難しいのです。

私は瞑想をする際、その時聞こえてくる環境音だったり膝に手を置いている感覚、温もり、そして呼吸に集中することが多いです。

特に呼吸。
深呼吸のリラックス効果は絶大で、ゆっくり、深く、長く呼吸します。

また、瞑想中は色んな感情が浮かんでくることもあると思いますが、その感情について考えたり評価はしないこと。
最初は本当に難しいと思いますが、頭の中を空っぽにすることで思考がクリアになり物事に集中できるようになります。

瞑想も慣れてくれば結構な時間できるようになるもので、
私は一時期瞑想を30分間行っていたこともあります。
30分間を毎日となるとなかなか難しくて最近はできていませんが。
5〜10分くらいから少しずつ日常に取り入れてみると良いかもしれません。

食事や家事の中でも瞑想はできる!?

毎日忙しくて瞑想なんてやってられるか!
そういう声もあるかと思います。
そんな時は是非とも食事や家事に集中してみてください。

食事の場合は五感をフル活用!
どんな匂いがします?
どんな味がします?
歯触り、歯ごたえ、食感は?
こういったことに集中すると食事って意外と情報量が多くて忙しいと思います。
スマホを見てる余裕もないくらい!
毎食で実施するのは難しいかもしれませんが、しっかり食事に「集中」してみてはいかがでしょうか。

家事の場合も五感をフル活用します。
洗い物をしている時など、他に考え事をせず洗うことだけに「集中」する。
洗い物をすると同時に頭の中もスッキリしてきませんか?

また、歩く時も「右!左!右!左!」と意識しながら足を出してみる。
考え事をしながらの散歩も好きなんですが、余計なことを考えずに散歩するのも良いですよ!

瞑想=集中する練習!

ほんっとに誤解しないでほしいのが瞑想って胡散臭い、怪しいものではないんだよっていうこと。
どうしてもスピリチュアル的、宗教的に捉えられてしまいがちかと思いますが、
要は頭を空っぽにして雑念に囚われず現在に集中する練習!

色んな仕事にも役立ちますし、楽器の演奏、精神の安定にも効果絶大だと感じています。

書籍も色々とあるのですが、私は以下を読みました。
※アフィリンクではありません。

あがり症関係の書籍を読んでいると瞑想にも通ずる部分が結構出てきます。
物事に「集中する練習」を取り入れてみてはいかがでしょうか。


ここまでお読みくださりありがとうございました!
よろしければ「スキ」などしていただけるととても喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?