見出し画像

人工的メタバースと自然的メタバース

どうも!株式会社DELTA-V代表取締役の上杉です。今日はみんなが大好き「メタバース」の話を書き留めておこうと思います。タイトルにもある通り、私が勝手に定義しているメタバースには大きく分けて2種ありまして…

①_人工的メタバース
主には企業が提供する2D/3D問わずデジタル空間の提供やその空間で開催されるイベント、またその空間で提供や生産されるアバターの使用状況。企業が提供したサービスやイベントそのもの。個人が企業が提供したメタバース環境を2次的に利用しアバターを生産したりコミュニティを構築したりするその一連の様。ここまで提供者(企業)が想定するマーケティングの内側で拡がっていく文化や潮流。「サービス」。

②_自然的メタバース
企業が提供するサービスやイベントではなく、企業が企画やマーケティングした想定外の利用や状況から自然発生的に生まれる文化や潮流。ユーザーから生まれた自然発生したメタバース文化。一番顕著な例で言うと、多数のバーチャル配信者を有する特定のライブ配信プラットフォームで、「バーチャル」の文化やコミュニティを通して"配信者と配信者"や"配信者とリスナー"が恋愛関係を構築したりその結果結婚する事象が連続的広域的に発生する現象。仮想のキャラクター人格(ガワ)というバーチャルを通して現実と同じような事象(現実のアップグレード現象)が自然に発生している状況。「自然現象」。

上記の2種の「メタバース」が存在すると考えています。私個人としては3D空間でアバターを着て何か行うという「VR」にはあまり興味が無く、3DのVR空間に基づくメタバースサービスへのコミットは事業としてもあまり手を付けていません。数年前に株式会社DELTA-Vからclusterのイベントに少額協賛したぐらいかな。私はVRが好きなのではなく「キャラクタービジネス」「キャラクターエンタメ」を総じたクリエイティブなコンテンツが好きなだけのおじさんなので、本質的には空間技術に興味が無いのかも。VRを否定しているわけではなく、VRには一定の需要と社会貢献が確実にあって、ただハードウェア面での環境という意味で、一般の人(マス層)がコミットするエンタメにはならないと考えています。むしろマイノリティの方が人工的メタバースによりアップデートする「社会的意義」の可能性があると考えています。どちらかというと知り合いの経営者達が①のメタバースを事業でやっていたりするのだけど、所謂「VTuber」の文脈とは微妙に異なるので専門外ということで分別しています。

…で、ですね、私が今回取り扱いたいのは②の自然的メタバースの話でして、こちらのメタバースはむしろVTuberの文脈の延長線上にあって、前述の一例も、昨今特定のライブ配信プラットフォームで実際に起きている。どうやら私がこの手の情報を配信やXで発信しているので、特定ライブ配信プラットフォームの配信者に嫌われているらしいですが、私のように実名実写で事業やっている経営者兼プロデューサーはその手の層の批評や批判は気にしていないので、自由に批判して頂いて結構だと思います。それより現実が確実にメタバースしていることに「未来への可能性」を感じて欲しい。私は事業としてSHOWROOMとOPENREC.tvという2つのライブ配信プラットフォームでバーチャル配信者を扱うオーガナイザー事業を行っています。その2つだけを見てもバーチャル文化を通して恋愛したり結婚されたりしている配信者が発生している。勿論、ある意味でのネット上の恋愛や出会いを「不浄」なものとして受け取る配信者やリスナーもいるし、その価値観はその価値観で正しい。私も事業的には売上に影響したりするので、女性V配信者にやたら(過度に)声をかける男性V配信者がいれば多少は警戒します、オーガナイザーとしてはね。また自分は割と現実主義というか陽キャ?リア充?…いやデータや情報を重視する偵察型なので「匿名で見た目が判らない人とよく会うとか付き合うとかそういう流れになるなぁ…」と心中では思っている。しかし、そんなザクⅠ(旧ザク)みたいな考えはどうでも良いんですよ!20代の若者達がバーチャル文化を通して現実のアップグレード恋愛をしていることにクリエイターとして興奮しているのです。現実の日本では恋愛未経験者の増加や婚姻率の低下が起きている一方で、バーチャル文化の派生として現実のアップグレードが起きる…これが本当の「メタバース」と定義されるべきだと考えています。

■まとめ
①の企業が人工的に提供しているメタバースはinnovade(イノベイド)、②の自然発生的に生まれたメタバースはinnovater(イノベイター)だと思います。詳しくは機動戦士ガンダム00を見てください。既にマッチングアプリとしては存在していた気がしますが、自然的メタバースを意識した尖ったライブ配信プラットフォームが在っても良いと思います。41歳独身の私が言うから間違いない!(若い君達がこの歳になったら解かる)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?