見出し画像

【2024年ヴィクトリアマイル】印と全馬寸評

タイトルの通りヴィクトリアマイルの印と全馬寸評を書いていきます。


◎ナミュール(⑩)
牝馬限定ならかなり飛び抜けて映る。
○マスクトディーヴァ(⑥)
4歳世代ならこの馬が上位。
▲ウンブライル(⑤)
勝ちが遠いが善戦を評価。
△ドゥアイズ(⑮)
実績に不安も安定感を買って。
☆スタニングローズ(③)
前走は健闘の部類で巻き返しに期待。

②フィアスプライドは消極的ながら抑えておきたい。④コンクシェルや⑦ハーパーも滑り込みはありそうだ。⑭フィールシンパシーも人気薄なら魅力。
今回の大穴は⑧サウンドビバーチェとしたいが、調教や当日の様子まで見て。上向きでない場合は消し。

全馬寸評

①ライラック

フェアリーS (3歳G3) で勝利し、そこからは紫苑S (3歳G3)で3着やエリザベス女王杯で2着とそこそこ健闘。昨年のエリザベス女王杯でも4着だが、近2走は凡走が目立つ。
有馬記念は一旦度外視として、前走の阪神牝馬Sはやや気になる。春の目標としていた2レースのうちの1レース目で最後に全く伸びずの10着。大差での最下位11着は芝初挑戦のダート馬で、実質的にはこの馬が最後方と見ても良い。
マイナス16kgは流石に厳しかったとも見ることができるが、流石に信頼感は下がる。
調教や馬体の仕上がり次第では穴馬として魅力を感じつつも、優先度はあまり高くない一頭。

②フィアスプライド

ターコイズSで3着→1着と好調も、それ以外の重賞では一切結果が出ず。
前走の敗戦は道中で足を使いすぎた影響にも見えるが、それ以外のレースを見てもあまり信頼感はない。
ターコイズSについても、それまで3連敗だった馬が1番人気ならレベル感は微妙だったはず。実績と能力がチグハグな部分もあり、非常に扱いが難しい一頭だ。
勝ち負けまでは厳しいと見るが、消すにはやや不安。調教もよく動けており、ここに向けての仕上がりは悪くなさそうだ。
予算によっては消してもいいが、消極的ながら抑えられると嬉しい。

③スタニングローズ

オークス2着、秋華賞1着を含めて3歳時はかなり順調。古馬になってからが不調で、中山記念 (G2) は5着と検討も、エリザベス女王杯で14着、ヴィクトリアマイルで12着と牝馬限定戦でかなり苦しい結果が続く。
前走大阪杯は8着。逃げいっぱいになっての敗戦だが、半年以上の休養を経て0.5秒差はそこまで悪くないように思える。
前走を使った上での上積みがあれば悪くないはずで、穴馬としては魅力を感じる。とはいえ勝ち負けまでのレベルではないだろう。

④コンクシェル

三冠レースはいずれも大敗だが、順当に昇格して現在2連勝。
前走は逃げる形で中山牝馬S (G3) を勝利。これに関してはペースや斤量の恩恵もあったとは思うが、ある程度後続を離しての勝利は評価したい。
1800mの方が合いそうではあるが、1600mも論外と言うことはない。時計自体は優秀な方だ。
一方で、今回は相手レベルも上がり、斤量有利もなくなる。その中で勝ち負けまでかは怪しいところ。滑り込みまでは見つつも、本命視はできず。

⑤ウンブライル

ニュージランドT (G2) 、NHKマイル、阪神牝馬S (G2) でいずれも2着。東京新聞杯 (G3) の9着を考えれば、前走の阪神牝馬Sは悪くない内容か。
東京新聞杯についてはやや出遅れて道中で足を使ったことと久々のレースだったことが響いた印象。
前走ではある程度馬体を作ってきており、外を回されつつも最後までよく伸びていた。勝ち馬との差は進路の差というイメージ。
牝馬限定のマイル戦ならやれないことはないだろう。とはいえ勝ち負けまでかと言われると若干疑問。

⑥マスクトディーヴァ

阪神牝馬S (G2) を勝っての参戦。東京新聞杯の敗戦は明らかに出遅れが影響しており、キャリア全体を通じた安定感が魅力の一頭だ。
リバティアイランドの2着も悪くない。牝馬限定なら相当期待できる一頭で、まだ底を見せていない点も魅力だろう。
実績ではナミュールに軍配が上がるが、勢いならこちらも期待。

⑦ハーパー

リバティアイランドの後を追うレースが続きつつも、桜花賞4着→オークス2着→秋華賞3着と悪くない成績。エリザベス女王杯でも3着と健闘している。
気になるのは近2走。有馬記念は仕方ににしても、大阪杯はもう少し健闘して欲しかったところ。
牝馬限定になれば健闘は期待できるが、マイルでどうかもはっきりしない。消しという選択肢はないが、過信は禁物か。
調教からも明確に上がり調子とまでは言えず。入着を見つつも外れても良いように馬券を組み立てたい。

⑧サウンドビバーチェ

昨年の阪神牝馬S (G2) を勝って、このレースは5着。あまり順調にレースを使えない影響もあってか、近2走は二桁着順に。
能力的には好走が期待できそうがだ、いかにも下がり調子という点が気になる。今回のレースも3ヶ月ぶりになるので調整過程がポイントに。
調教から明らかに近2走と比べて上向きであれば、牝馬限定のこのレースならワンチャンスはあるか。大穴として拾う面白さはありつつも、基本は厳しいと見る。

⑨テンハッピーローズ

アルテミスS (2歳G3) を除いて重賞は全て着外。リステッドでは1勝の他、2着と3着が1度ずつあるが、着外も複数。
そもそも1400mを主戦場としている馬で、マイルに伸ばして一気に状況が改善するかは疑問。ここは基本的に見送り。

⑩ナミュール

昨年のマイルCSの勝ち馬。香港マイル3着にドバイターフ2着と、近走の勢いには目を見張るものがある。
昨年のこのレースこそ7着も、そこから明らかに力をつけており、今なら勝ち負けまであるとみて何の問題もないだろう。
遠征の関係で在厩期間こそ短いものの、それで割り引くほどではない。
時計も優秀で、ここも順当に期待。

⑪ルージュリナージュ

重賞で入着なし。多少不利を受けるレースもあるが、流石にG1で好走できる雰囲気はない。
強いていえば前々走の東京新聞杯6着は健闘に思えるが、そうであれば前走中山牝馬S (G3) でも二桁着順は避けたかった。ここは見送りとしたい。

⑫キタウィング

新潟2歳S (G3) とフェアリーS (3歳G3) で勝ちがあるが、そこから1年以上入着なし。惜しいレースも無い中でここは買えない。見送りで良いだろう。

⑬モリアーナ

紫苑S (3歳G2) の勝ち馬。その後は着外が続くも掲示板を死守。前走阪神牝馬S (G2) では出遅れて後方になりながらも3着と健闘。
相手を問わず健闘を続けており、ここも期待が高まる。一方でAJCCでの4着をどこまで評価するかは難しい。3着のクロミナンスは日経賞で2着だが、勝ったチャックネイトは天皇賞で14着、2着ボッケリーニが日経賞5着と苦しい結果に。
前走に関しても位置取りまで考えれば良い内容だが、目を見張るような脚ではなかった。勝ってほしいレースで勝ちを逃しており、ここもあくまで健闘止まりの可能性が高い。消しとまでは行かないが、勝ち負けは遠いと見て馬券を買うのが良いか。

⑭フィールシンパシー

ターコイズS (G3) 2着、中山牝馬S (G3) 4着、福島牝馬S (G3) 2着と牝馬限定戦ではある程度好走。
ここも抑えたいところだが、福島牝馬S (G3) については落馬や接触の影響を受けた馬が多く、この2着はそこまでプラスに出来ない。
G1レベルでどうかと言われるとやや疑問。人気薄なら相手としては魅力も、流石に勝ち負けまでかは半信半疑。

⑮ドゥアイズ

三冠レースはいずれも敗れるが、それ以外では前走阪神牝馬S (G2) の5着が初の着外。安定して高めの成績を残しており、リステッドは2着→1着と順調。
前走に関しても、最後に猛然と伸びての5着は十分な内容。G1でも勝ち負けまでと言えるだけの実績はないが、ここも好走に期待したい。

馬券の組み立て 

ナミュール単勝でも2倍を超えるならかなり美味しい。
ナミュールとマスクトディーヴァの馬連もオッズ次第で魅力。
ヒモ荒れを狙うのであれば、ナミュールとマスクトディーヴァの2頭軸で推奨馬から人気薄だけをピックアップした三連複や、マスクトディーヴァ抜きで推奨馬を全て抑えた3連複を買いたい。後者の場合はウンブライルやドゥアイズを2列目に置いたフォーメーションで。
3連単なら2頭軸マルチが妥当だろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?