見出し画像

【2024年平安S】印と全馬寸評

タイトルの通り平安Sの印と全馬寸評を書いていきます。


◎ミッキーヌチバナ(⑦)
前走はかなり優秀。連勝もあるはず。
○ハギノアレグリアス(⑤)
相手を問わずの安定を買って。軸として優秀。
▲グロリアムンディ(⑩)
相手が揃ってやや評価を下げつつも、入着は固そう。
△スレイマン(⑧)
不調は抜けて京都も合う。
☆ヴィクティファルス(⑮)
前走で人気を落とすならむしろプラス。

②ミトノオーも前走の内容は評価して良いはず。⑥ハピは能力上位で買いたいが、近2走の影響がどうかわからずにとりあえず無印。とは言え可能な限り拾いたい。
人気薄から拾うなら③メイプルリッジや④サンデーファンデーだが、オッズ次第。相当つくなら複勝やワイドあたりで。
⑨カフジオクタゴンは馬体が絞れていれば巻き返しも。パドックまで要注意。

全馬寸評

①テンカハル

芝では結果が出ずにダート転向後は2-2-2-3とまずまず。リステッドで1馬身差以上の勝ちがあり、日本テレビ盃 (Jpn2) はウシュバテソーロにこそ離されつつも、自身も3着に1と1/2馬身という点からある程度の力を感じる。
2000m以上がベストに見えつつもある程度期待したいが、間隔が短い上に調教もかなり鈍い動き。
穴馬として悪くないので当日の様子も見ておきたいが、流石に今回は厳しそう。

②ミトノオー

前走はヴァルツァーシャルが強すぎた印象で。この馬の2着もかなりの健闘。57.5kgを背負わされてもあの逃げができる点はかなり好感が持てる。
距離据え置きが理想だったが、1900mならやれないこともないだろう。世代レベルは疑問も、この馬自体は古馬相手に遜色ない走りを出来ている。
木幡騎手の継続騎乗が理想だったが、松山騎手とも浦和記念2着がある馬。内枠からスッと出せればここも期待できるはず。

③メイプルリッジ

ダート転向から3-1-1-1と堅調。3勝クラス勝ち上がりには3戦かかったが、オーロイプラータにオーサムリザルトと楽ではない相手との対戦なら入着でも悪くはないはず。
間隔が詰まっており乗り込み量が少ない点は若干気になる。1700mでの敗戦を理由に短縮でマイナスと見るのは軽率で、あれは長期休養明けの影響大だろう。
1900mがひどく向かないことはないはずで、それを理由に人気を落とすのであれば美味しい一頭だ。ただし、相手大幅強化でも勝ち負けまでかは怪しい。3着争いに入る程度で見たいところ。

④サンデーファンデー

前走は久々やや間隔が空いており、前全滅の展開もあって流石に苦しかったか。そこまではかなり順調に来ていた一頭で、流石に前走だけで割り引くのは軽率か。
とはいえ時計はかなり遅めで、調教も微妙。積極的に拾いたくなる要素は見当たらず。
繰り返しになるが前走を理由に消すのは流石にもったいなく、全く人気しないようであれば穴馬としては魅力を感じる。とはいえ優先度は低めだろう。

⑤ハギノアレグリアス

中央・地方合わせて重賞で2-3-2-2で着外はG1・Jpn1のみと極めて好調。昨年も前から離されつつ2着と健闘。調教で眼を見張る動きをするタイプではないので好調維持で十分。
これといってケチをつける部分は見当たらず、今回もこの馬を軸に買い目を組み立てたい。

⑥ハピ

天皇賞で競走中止も特に問題は見当たらず。そもそも芝を走る馬でもステイヤーでもない以上、ここの2戦は度外視でいいだろう。
重賞で勝てずにOPやリステッドを使って入着しつつも勝てずと言うと残念に思えるが、相手は重賞級の馬ばかり。ペプチドナイルやオーサムリザルトの0.1秒差はむしろ好材料に見える。
芝からダートに再び戻ることの功罪については判断しかねるが、少なくとも重賞でやれる力はある馬。調教も取り消し明けを不安に思わせない程度には動けており、しっかり買い目に入れたい。

⑦ミッキーヌチバナ

アンタレスSを勝っての参戦。前々走は殆ど3着と言っていいような7着で力はあると見ていたが、それにしても最後は見事に伸びていた。
特段展開面の恩恵があったわけでもなく、この馬の能力を十分に発揮した結果だろう。
京都も東海S (G2) の7着は大敗にならず、3勝クラスは楽でない相手にしっかり勝った舞台で向いていそうな雰囲気。
前走を含めてコンビで4勝。ハギノアレグリアスをしっかり離しての勝利も順当に評価したい。引き続き期待して良い一頭。

⑧スレイマン

こちらはミッキーヌチバナと差のない入線。猛然と上がってきた勝ち馬相手によく粘ってのクビ差は十分な内容。
それ以前もレッドルゼルの2着にワールドタキオンを4馬身離しての勝利など、重賞級の馬を相手に勝ち負けまでやっていた馬。完全に一時期の不調は脱した様子で、ここに向けてもこれといった不安要素はない。
コンビで1着→2着の鞍上も嬉しいところ。京都1戦1敗も割引材料としては弱いだろう。しっかり買い目に入れたい一頭。

⑨カフジオクタゴン

昨年3月から入着なし。重賞で掲示板までは入れているが、前から離されての入線が目立つ。ハギノアレグリアスにアイコンテーラーがいてのG3で5着などはやや気の毒にも見えるが、近走はどうにもスタートが気にならない点も気になる。
馬の素質そのものはこのメンバーで入着が見えるレベルだが、やはり一変が欲しい。前走は休養明けで+22kgとかなり余裕のある作り。しっかり絞れて来ていれば妙味はあるが、もう一つといった様子なら消して良いはず。

⑩グロリアムンディ

昨年のこのレースの勝ち馬。どうやってもG1やJpn1では勝てないが、それ以外ではダートでパーフェクト連対。
ハヤブサナンデクンやテリオスベルなどの有力馬相手に圧勝しているレースもあり、実力上位と見て良いはず。
G3なら引き続きと思いたいが、今回はかなり相手が揃っており、落とすならここという印象もある。とはいえこの馬が弱いと言う話ではなく、あくまで強い馬が多いというだけの話。
調教も順調で、買わないという選択肢はない。

⑪ゼットリアン

相当揃ったこのレースでOP入り後に勝利なしで3着が1度のみは流石に苦しいか。
京都で1-0-1-1で着外は1800mの前走のみ。この条件がベストならとは思うが、1800mのタイムを見るにシンプルな力負けの予感は大いにある。
3着までならありそうで可能な限り手を回したいが、有力馬が多い中でそこまで余力があるかは疑問。オッズと点数次第では消し候補になり得る一頭。

⑫メイショウフンジン

昨年のレースは5着。交流重賞で入着〜掲示板、OP, Lで3勝となんとも。前走はまずまずの相手によく逃げているが、ここで勝ち負けまでやるのであればもう少し健闘してほしかったレースが多い。
上位勢同士の削り合いが熾烈になれば相対的にはマークされなそうなこの馬が来る展開も無くはないが、若干厳しそうなイメージでよくて相手まで。

⑬クリノドラゴン

浦和記念 (Jpn2) の勝利から1年半ほど入着がない。大敗も多く、流石にここは見送り。

⑭オーロイプラータ

OP入り後の成績がこの馬の限界を表しているように見えるが、キャリアの大半で上がり最速を出しており、シンプルに位置取りが影響している印象。
ハイペースで前が潰れるようなパターンなら末脚に期待して一発狙いはそこまで荒唐無稽に思えず。展開一つで。

⑮ヴィクティファルス

ダート転向一発目でタイセイドレフォンを下して、相手強化の東海S (G2)でも粘って3着。勢い十分と思いきや前走は14着大敗という形に。
敗戦の原因は不明。調教は順調そうで京都に舞台が戻る点も嬉しい。時計はキャリアを考えれば遅くても仕方ない中で、重賞を使ったとは言え1800mで2位は優秀だろう。
巻き返しは大いにあり得る。強豪揃いのここは厳しいということで人気を落としてくれるのであれば美味しい一頭。

⑯バハルダール

この条件で2戦2勝。前走はゲートで暴れて外枠発送なのでひとまず無視。ヤマニンウルスの2着にクールミラボーを下しての昇級なら前走の3番人気も頷けるが、更なる相手強化でも買えるかと言われると疑問。
上位拮抗の中では流石に見劣り。調教の動きもやや不安で、ここは厳しいと見て。買いたいのは山々だが手が届かない。

馬券の組み立て 

執筆時点では印+②ミトノオー、⑥ハピで35点、トリガミ回避用に資金配分をしても40点未満で買えるが最高で360倍程度と夢はないか。
大きく出るなら⑦→⑤⑩→印+その他推奨馬で15点はそこそこつく。
どうにも手が回らず見送りという馬も多いので、予算に余裕があって高めを狙いたいのであれば3列目は全通りでもいいだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?