見出し画像

【2024年京王杯スプリングカップ】印と全馬寸評

タイトルの通り京王杯スプリングカップの印と全馬寸評を書いていきます。


◎ウインマーベル(⑮)
実績十分で順当に期待。
○レッドモンレーヴ(④)
東京向きで調教も十分。
▲トウシンマカオ(①)
1200mがベストだが力は上位。
△リュミエールノワル(②)
勢いのままに押し切りあるか。
☆アネゴハダ(⑧)
この条件ならチャンスはある。

⑦グランデマーレと⑬ダディーズビビッドは滑り込みに期待できるだけの力を感じる。⑪スズハロームと⑭バルサムノートは余力次第で。
③ソーヴァリアントはパドックの様子を見て最終的な取捨を決めたい。
大穴狙いなら⑥プルパレイに魅力。

全馬寸評

①トウシンマカオ

G3で3勝。前走は高松宮記念で6着も、レベルや馬場まで考慮すればそこまで割り引く必要は感じず。無論ここで入着していれば大本命になったが、少なくとも悲観することは無い。
調教は抜群の動きでかなり魅力を感じるが、やはり1200mの馬という印象でやや割引。1400mの好走はキャリア序盤のみで、相手が揃ったこのメンバーでも期待とまでは行かないだろう。
買わない選択肢はなく力は十分だが、連対まで硬いと言い切れるかは若干疑問。

②リュミエールノワル

3歳未勝利を勝ってから1年以上勝ちがなかったが、1400mに照準を合わせると怒涛の3連勝。
前走はこのコースで7番人気ながら勝利。辛勝ではあったが、19秒台が出るのであれば力は十分だろう。
連闘ながら調教もかなり良い動き。斤量が増えても前走並みのパフォーマンスが出るかは半信半疑だが、少なくとも消すことは無いだろう。

③ソーヴァリアント

2000mで良績があった馬だが、勝ちが遠い中でマイルからさらなる距離短縮。調教はまずまずで乗り替わりにも魅力を感じつつ、流石に結果が出ずに距離や舞台を変え続ける馬には手が伸びづらい。
パドックを見た上で使って上向きという印象なら穴狙いで抑えられないこともないが、基本は見送りで来たら割り切る方が安全か。

④レッドモンレーヴ

昨年のこのレースの勝ち馬。その他に富士S (G2) の2着もあり、東京はいかにも合いそう。
前走中山記念 (G2) での15着は若干気になるところだが、出遅れや馬場が響いた可能性は大いにある。
調教の動きは申し分なし。実績のある条件での巻き返しに期待しつつも、1走のみでの過信は禁物でそこは慎重に。

⑤クリノガウディー

2021年のセントウルS (G2) 3着から入着なし。2年近く使えない時期があり、前走は久々のレースで14着。ダートで復帰明けとこれ自体を割り引く必要性は感じないが、特に買う理由もない。
1400mの持ち時計はメンバー最速も3年前のもの。流石に見送りで問題ないだろう。

⑥プルパレイ

ファルコンS (3歳G3) の勝利から2年間入着がなかったが、前走はOPで2着。なんとか着外続きにピリオドという形での参戦。重賞で良績がある馬をしっかり下しての勝利は悪くないだろう。
前々走も出遅れて後方からになりつつ、上がり最速をマークして0.5秒差7着。この時期から馬具を装着しており、その影響もあると見て良い。
レース間隔はかなり気になる。流石にもう1〜2週は欲しかったところ。とは言え前々走からの上向きは嬉しい。
一気の相手強化で相当苦しいが、大穴狙いなら勢いに期待して。

⑦グランデマーレ

3勝クラスまではある程度スムーズに通過も、その後の安定感はなし。重賞は3戦3敗で、リステッドで1勝と2着2回という成績。
ただし、1400mに限れば1-1-0-0で好調。人気薄ながら1と1/4馬身差で勝っており、この条件での力はある程度あるか。調教はまずまず悪くない動き。
相手強化で流石に勝ち負けまでは感じないが、滑り込みで3着ならあり得そうな雰囲気だ。

⑧アネゴハダ

明け5歳にしてようやく3勝クラスを勝利という形で勢いは感じられないが、1400mで2-2-2-2、東京に絞れば1-1-1-0と実績は十分。
無論相手レベルが上がる今回とこれまでのレースでは条件が大きく異なるが、昨年末にも1:20.1が出ている馬。
この条件なら入着はあり得ると見て良いだろう。人気薄が理想だが、ある程度の人気でも抑えておきたい。

⑨ダノンスコーピオン

アーリントンC (G3) とNHKマイルCを連勝しての富士S (G2) 3着までは良かったが、そこから7連敗中。そのうち6戦で2桁着順はいくら何でも厳しいだろう。
調教は動けているが、これまでもある程度好調そうに見えて本番で凡走というタイプ。流石にここで買いたくなる要素はない。

⑩ロードマックス

1200mのOPで1着が一度ある以外はOPや重賞で全て着外。これと言って買える要素はなく、ここは見送りで良い。

⑪スズハローム

3勝クラスを1400mで勝って今回が重賞初挑戦。この距離で3-0-0-1は嬉しいが、特別目を引く成績は残していない。
大きく見劣りもしないが勝ち負けまでの印象もなし。余力があれば抑えておきたいが、どうしても買いたいほどの魅力はない。

⑫メイショウチタン

前走がOP入り後の初勝利。重賞では入着が一切なく、この距離のこの条件ならあると思わせるだけの材料に欠ける。見送りで問題なし。

⑬ダディーズビビッド

昨年のこのレースで3着。阪急杯 (G3) の2着もあり、1400mの重賞である程度の成績。1400m全体で2-2-3-2という成績も嬉しいところ。
前走もこの馬にはやや長い距離ながら、しっかり粘って5着は悪くない。この条件なら入着は期待できると見て良いだろう。

⑭バルサムノート

年明けに2連敗で、3勝クラスを勝った距離に戻しての再始動を図るt。1戦のみでこの距離が向くかどうかは判断しかねるところ。
少なくともここで一気に勝ち負けまでという力は感じず。1:20.0の時計は一戦のみなら及第点も、これも大幅加点とは行かない。
どうにも上位勢と比べて見劣りで滑り込みもどうか。全くの論外というわけではないので相当余裕があれば抑えたいが、基本的には見送りで問題なし。

⑮ウインマーベル

重賞で3勝。昨年はこのレースでも2着。1200mでもそこそこ優秀だが、やはり1400mで光る一頭だろう。
前走は相手レベル、馬場、位置取りとどこを切り取っても恵まれなかった。この距離の時計は極めて優秀なので、改めて得意な条件の好走に期待。

馬券の組み立て 

上位3頭がやや抜けて見え、それ以外の推奨馬とは開きがある印象。
⑮→①④→①④+推奨馬の3連複なら全て買っても17点と経済的。上位3頭の馬連BOXでもトリガミがなければ魅力を感じる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?