見出し画像

チーズを使った夏にピッタリのレシピ4品

毎日のように猛暑日が続いていますが、皆さま夏バテ・熱中症などになっていらっしゃいませんでしょうか? 炎天下の外出は、あまり無理をせず、水分補給をしながら過ごしてくださいね。我慢しないでエアコンもつけてしまいましょう。

今回は、CHEESE STANDのチーズを使った夏らしいレシピをご紹介します。熱い夏を楽しく過ごせますように!

東京ブッラータと夏野菜の冷製パスタ

暑い夏につるりと食べたい冷製パスタ。夏野菜をたっぷりと使い、この時期必要な栄養もいっぱい!野菜をローストすることで凝縮されたうま味も体に沁みます。仕上げには、ブッラータをどんっとのせてご馳走にしちゃいます。

ソースは作り置きもできるので、おもてなしにもオススメですよ。ビタミンカラーが美しく栄養もたっぷりな夏野菜を摂って、元気に暑さを乗り切りましょう!

材料(2人分)
東京ブッラータ 1個
好みのパスタ 150~200g
トマト 300~400g
好みの夏野菜(パプリカ、ズッキーニ、茄子等)300~400g
オリーブオイル 適宜
塩 少々

作り方

①夏野菜のソースを作る:耐熱容器(スキレット、バット、オーブンの天板でも)に洗った野菜を丸ごと入れて塩をふり、オリーブオイルを回しかける。

②容器ごと250℃のオーブン(またはトースター)に入れ、20~30分程ローストする。※トマトがくったりとして、焦げたくらいの焼き色が付くまでしっかりと焼くのがポイント。

③必要に応じて食べられない部分(ヘタや種等)を取り除き、そのまま耐熱容器の中で野菜を崩して混ぜる。

④お好みでバジル等のハーブを加え、塩で味を整える。粗熱をとってから冷蔵庫で冷やす。

⑤鍋にたっぷりの湯と湯の重量の1%の塩を入れて沸騰させたらパスタを入れ、表示の時間通りに茹でる。※冷製パスタの場合は、芯が残らないように茹でるのがポイント。

⑥茹であがったパスタをザルにあけて流水で洗い、冷水に浸けてしっかりと冷やして締める。

⑦ザルにあけ、上からぎゅっとパスタを押して水気をしっかりと切る。※水分が残っていると、パスタが水っぽくなるのでしっかりと切る。

⑧1~2つまみの塩をパスタに馴染ませる。下味を付けることで仕上がりの味がきちんと決まる。

⑨冷えたロースト野菜のソースとパスタをよく和える。

⑩皿に盛り、上にブッラータをのせ、軽く塩・胡椒(分量外)をふる。仕上げに美味しいオリーブオイル(分量外)を回しかける。

小笠原由貴(おがさわら ゆき)氏 レシピ考案
恵比寿でパンと料理の教室「la nature(ラ・ナチュール)」を主宰。チーズのある食卓の幸福感、チーズの美味しさ、バリエーション、唯一無二のチーズが生まれる面白さに惹かれ、教室でも折に触れてその魅力を紹介している。C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定ワインエキスパート、シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ。
https://cookingschool.jp/s/school/lanture

リコッタサラータのバジルパスタ

スーパーや産直マルシェなどでまとめてバジルが手に入ったらぜひ作ってほしい夏らしい、さわやかなパスタです。フレッシュなリコッタを塩付けして1カ月ほど乾燥熟成したチーズ「リコッタサラータ」をたっぷりとかけてお楽しみください。塩味とマイルドなコクがあるのにクセがすくないので、お子様にもピッタリ。本当に簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください!

材料(2人分)
リコッタサラータ 30g by CHEESE STAND
お好みのパスタ 160g
バジル(葉の部分) 20g
松の実 15g
オリーブオイル 35g
塩 小さじ1/2
リコッタサラータ(仕上げ用) 適量

作り方

①ジェノベーゼソースを作る。バジルは葉の部分を洗い、キッチンペーパーなどでしっかり水を切っておく。リコッタサラータ は削っておく。

②パスタ以外の材料を全て容器に入れ、ハンドブレンダーまたはミキサーで攪拌する。

③大きい鍋にたっぷりのお湯をわかし、沸騰したら1%の濃度の塩をくわえ、パスタを茹でる。

④パスタが茹で上がったらボウルで、パスタとソースをあえる。味見をし、塩が足りなければ塩を調節する。

⑤器に盛り付け最後にリコッタサラータをパスタの上に削り、完成。

板倉布左子(いたくら ふさこ)氏 レシピ考案
effe-co.主宰。島根県出雲市出身。2003年、I.C.I.Fマスターコース修了。2014年まで約10年に渡りイタリア・ピエモンテ州のトリノの滞在し、イタリア料理を学ぶ。現在は東京と島根で料理教室を開催したり、フードチームUKAREMEとしてケータリング等を行う。出雲市にてーズマーケット“Sunday Market CiBO”の運営管理にも携わる。
https://effe-co.com/home/

鶏肉とさけるモッツァレラのカレー風味サラダ

さけるチーズと言えば、ビールのつまみなどに少しずつ割いてそのまま食べるイメージがありますが、実はお料理にも使えるんです!今回はそんなCHEESE STANDの「さけるモッツァレラ」を、夏らしくスパイシーにアレンジしたレシピをご紹介します。

材料(2人分)
さけるモッツァレラ 50g by CHEESE STAND
鶏胸肉 150g
デーツ 5個
ひよこ豆 50g(茹でたもの)
ヨーグルトドレッシング
 ヨーグルト 50g
 カレーパウダー 小さじ1/2
 オリーブオイル 大さじ1
 スペアミント 10枚
 塩 小さじ1/4

作り方

①鶏胸肉を厚さ5mm程度に削ぎ切りし、下味に塩(分量外)を少々ふる。フライパンで両面を中火で3分程度ずつ焼き目がつくまで焼き、その後、棒状に切きっておく。

②デーツを千切りにする。ミントはみじん切りにし、さけるモッツァレラは割いておく。

③ヨーグルトドレッシングをつくる。ボウルにヨーグルト、カレーパウダー、オリーブオイル、ミント、小さじ1/4の塩(分量外)を加え、よく混ぜておく。

④鶏肉の千切り、ひよこ豆、デーツ、さけるモッツァレラの半分とドレッシングをよくあえる。

⑤お皿にもりつけ、最後に残りのチーズをのせて完成。

板倉布左子(いたくら ふさこ)氏 レシピ考案

カチョッタとスパイシーシュリンプのクスクス

世界最小といわれ、中東文化の影響ももつシチリアのパスタ「クスクス」と、モッツァレラの素になるカードを3週間ほど乾燥熟成させたチーズ「カチョッタ」を使ったスパイシーなサラダです。

ビタミンB群やミネラル、食物繊維などが豊富で、野菜やチーズと一緒にとることで、より栄養価が高まります。疲れやすい夏におすすめなサラダです。

材料(2人分)
カチョッタ(フェンネル入り)60g by CHEESE STAND
クスクス 50g
ローリエ 1枚
オリーブオイル 大さじ1
エビ 6尾
エビのマリネ液
 オリーブオイル 大さじ1
 パプリカパウダー 小さじ1
きゅうり 1/2本
紫玉ねぎ 20g
ドライトマト 1個
イタリアンパセリ 15g
バジル 2枚
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
塩 小さじ1/2

作り方

①ボウルにクスクスと、ひとつまみの塩(分量外)、ローリエを入れる。そこに沸騰したお湯50ml(分量外)をかけながし、素早くオリーブオイルを加え軽く混ぜる。ラップをして15分おいてく。その後、クスクスを手やしゃもじなどでほぐしておく。

②エビをマリネする:エビの殻をむいて、背わたを取り、流水でよく洗ってキッチンペーパーなどで水気をきっておく。ボウルにオリーブオイル、パプリカパウダー、ひとつまみの塩(分量外)を加えよく混ぜ、エビをマリネし、10分程度おいておく。

③きゅうり、紫玉ねぎは細かい小口切りにする。ドライトマトは沸騰したお湯で1分程度茹で柔らかくしてからみじん切りにする。イタリアンパセリ、バジルはみじん切りする。カチョッタは1センチ角に切っておく。

④フライパンを中火であたため、マリネしたエビを両面焼く。

⑤ボウルを用意し、野菜、ハーブ、カチョッタ、④のエビを半量、オリーブオイル、レモン汁、塩を加え、よくあえる。

⑥クスクスと⑤を混ぜ、味見をし、塩分が足りなければ塩を加える。器に盛り付け最後に残りのエビを添えて完成。

板倉布左子(いたくら ふさこ)氏 レシピ考案

------

今回紹介したレシピは、CHEESE STANDのオウンドメディア「CHEESE STAND Media」で紹介しているレシピから、夏にピッタリのレシピを集めてました。他にもたくさんのレシピが紹介されていますので、チーズ好きの方は、ぜひのぞいてみてください!

------

ちなみに、筆者が個人的に、CHEESE STANDのチーズで夏に食べたいのは「桃とモッツァレラ」ですね。これ一択。

Mr.Mr. CHEESECAKEの田村浩二さんが推奨されている山椒はお気に入りで、これを筆者はアレンジして、さらに甘い香りがするネパール山椒の「ティムール」を砕いてかけるのがお気に入りです。

それと、モッツァレラは個人的にはナイフでカットするよりも、手でちぎったほうが口のなかで不均一な感じがかえって食感になっていいですし、オリーブオイルやソースとの絡みがよくなるのでおすすめすよ。

筆者家での桃モッツァレラ

みなさんのCHEESE STANDのチーズを使った、夏のおいしい楽しみ方もぜひ教えてくださいね!

SHIBUYA CHEESE STAND
〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-8
東京メトロ「代々木公園駅」2番出口より徒歩6分
JR「渋谷駅」より徒歩10分
営業時間/11:00〜22:30(L.O.22:00)
     日曜日のみ11:0〜20:00
※緊急事態宣言発出中の営業時間は、11:00〜20:00
定休日/月曜日・年末年始
(ただし月曜日が祝日の場合翌平日休み)
※営業時間は、新型コロナウイルスの感染状況に応じた都や国の要請によって変更になる場合があります。最新の営業状況は、各SNSでご確認ください。

------
ご感想やコメントなど、ぜひいただけたら嬉しいです!全力でお返事させていただきます。よろしければフォローもお願いします!

文=江六前一郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?