見出し画像

超番外編【4組の担任の先生へ…】〜デビューは教室ではなく出前でした〜230628

こんばんは。
ちっちょ@OIです。

今回は、先日まで平日にシリーズで書いていた「デビューは教室ではなく出前でした」の、後日談になります。

最下部にマガジンのURLもありますので、よろしければ是非😊


子供たちから感想もらった!

約1ヶ月ほど前になりますが、とある小学校で小学4年生100人を相手に私自身のこれまでの事や今の生活について30分の講演をしました。

授業の一貫ですので、通常の福祉実践教室も同様ですが感想文を書くのが通例のようでして、私は今回の講座で初めて子供たちからの感想に目を通す機会を頂きました。

罫線も何も無い真っさらな枠の上に「ちっちょサンのお話しを聞いて感じたこと、自分たちでできること」というテーマが書かれていました。

多分コレ、逆に私が子供の立場だったら

「んなもん書けるかー!!!」

と思ったことでしょう(笑)


罫線のないワークシート
って、なんかもう、こちら側が試されてる感じがしてプレッシャーに押し潰されませんか?

でも、多くの子供たちが、こんな書きにくい真っさら〜な枠の中に一生懸命たくさんの感想を書いてくれていて、感謝感激でありました。

ただ、一つだけ(笑)

約1時間かけて、ジャスト100人分のワークシート全てを読み切りましたが、ちょっと意味不明(?)な現象が起きていたのです。

このような場で子供たちの感想文に触れるのも、あまり良くないかなと思っています。

しかしながら、このまま放っておいても私のイメージに齟齬が起きそうな事態なので(笑)今回は敢えて私自身についての誤解を解く機会をください。

当事者の方に読んでもらえる機会は一生来ないとは思いますが・・・(笑)

4年4組事変

ワークシートについては、私自身が紙の取り扱いが苦手と言う理由もあって、PDF加工して社協様から共有いただきました。

クラスごとに分けてくれてて、ラストの4組を読み始めたあたりから妙な違和感を覚えました。

  • なんでもチャレンジしていてすごい

  • あきらめずにがんばっている

  • あきらめずにチャレンジしていて

・・・んん?

さらによくよく読んでみると「ちっちょサンは『あきらめずにチャレンジできるよ』とみんなにおしえてくださったことが心にのこりました」とあり・・・。

そんなことを言った記憶はありませんけど!?🤣

と言う事態になっているのです(笑)

これはもはや既成事実の歪曲・・・?
いや、4年4組だけなぜ!?と・・・。

あくまで憶測ですが、おそらくワークシートを書く直前に、4組の担任の先生だけ以下のようなお話しをされたのだと思います。

「ちっちょサンは、なんでも諦めずにチャレンジしていたよね!」
「諦めずにチャレンジする事の大事さを教えてくれたよね!」と。

それが子供たちの中で既成事実の歪曲を起こしてしまったのでしょう・・・。

だって、25人中22人が「あきらめ」と「チャレンジ」というキーワードをベースに感想を書いていたんですよ(笑)

4組の担任の先生はよほどマインドコントロールが上手なのだな・・・と、
記憶改ざんレベルで持論を力説されたんだろうな・・・と、
先生の求心力、すごいですね・・・。

そしてこれが「本当の私」

うーん、確かに私の生きてきた道、今の時点で持っているモノは、多少の努力を経て掴んだものだとは言えるのですが・・・。


私だって、みんなといっしょ。

散々いろんな事をあきらめてきました。


つい先日まで、夢をあきらめたと言う話をnoteでしていたばかりなだけに、なおさらこの状況が面白いんですよね(笑)

大体ですよ。

「あきらめずにチャレンジすればきっと叶う!」みたいな、そういうのって、言葉で聞けばとても耳障りが良いものですが、その言葉を糧にがんばってみた所で挫折する時は挫折します。

その時にね、この耳障りの良かった言葉の記憶が真っ黒いものになってしまうことだってあるじゃないですか。

だから私は、そういう事を安易に言葉で語るのは好かんのです。

私に出来ることはせいぜい

こんなんでも楽しく生きていけるんだよ

という事を、子供たち向けのキャラ作りをしながら伝える事くらいです。
(↑サラッと言ったけど結構大事にしてる)

でも、さっきのような言葉は松岡修造さんが言うのは全然アリです。
あの人はパブリックイメージが突き抜けてますから(笑)

もちろん、著名な方で誰もが認めるような努力家の方がこういう言葉を仰るのは励みになるので良いと思います。


私風情が言えるような言葉ではない、という事です。


みんなありがとう

なんだかんだと言ってしまいましたが、子供たち全員には「こちらこそありがとう」ってお伝えしたいです。

私の言葉が、みんなの心に少しでも長く、生き続けますように・・・。

優しい大人に、なってね。


今日も読んで頂き、ありがとうございました🍀

明日もどうぞよろしくお願いします!


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いつもスキ❤本当にありがとうございます!

私がnoteを始めたキッカケの福祉実践教室についての活動記録をマガジンに纏めています。

興味のある方は是非読んでみて下さい!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?