マガジンのカバー画像

「記憶に残るインターネットの使い方」54記事おまとめパック

54
※2022年1月、900円にお値下げしました。 ※2021年6月、ほぼ半額の1500円にお値下げしました。 およそ2年間運営してきたマガジン「記憶に残るインターネットの使い方… もっと読む
買い切りタイプなので、1度お買い上げいただければ、追加課金などはなしで、ずっと読むことが出来ます。… もっと詳しく
¥900
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

CSO(チーフ・ストーリーテラー)という役割

2006年、佐藤可士和さんがユニクロの根幹に関わってイメージを刷新させ、「アートディレクター…

250

個人メディア作りで重要なのは「何をやるか」より「何からやるか」

「個人メディアってどうやって作るのか?」だなんてことを聞かれてパラパラと答えていたのだけ…

300

そのPVに意味があるのか? 記事広告の作り方

年度末ですね〜!塩谷舞(@ciotan)です。 3月、最後の更新です。ここ「記憶に残る、Webメデ…

350

Web記事を飽きずに読んでもらうために必要なのは、方言・リズム・個性・読了感・表情…

こんにちは!塩谷舞(@ciotan)です。milieuというメディアの編集長をしております。 さて。…

400

私がWeb記事で気をつけている「距離感・共感・俯瞰・感情・適材適所・損切り・利他的…

こんにちは!塩谷舞(@ciotan)です。 いやー3月もあと12日ですね。もうすぐ4月……まじか……

400

「ユーザーの声」をガン無視してきたあのサービスは、強い

Text by 塩谷舞(@ciotan) サービス提供者とユーザーとの距離が、良くも悪くも「近すぎる」…

300