茶道のお茶室以外での楽しみ方

茶道って
お茶室で、静かに正座をして、お作法を守って、するもの。

と思っていませんか?

もちろんそれもありますが、
実はもっと自由に楽しめるものなのです♪

今回は、
茶道というか
茶の湯というのか
抹茶というのか

そのあたりはなんと表現して良いのか適切な表現が難しいですが、
茶室以外で楽しめる楽しみ方をご紹介します🤗

自宅で楽しむ

家に和室がなくても
茶道具がなくても

抹茶や茶道の良さを味わうことは
十分にできます🤗

抹茶をたて飲むだけなら、5分もあれば十分🎵
いつものティータイムのセレクトの1つに
抹茶を入れてみてはいかがでしょうか😊🍵

抹茶は美容にも健康にも良いのです🎵

我が家では五節句(桃の節句や端午の節句)の際は、
節句のお菓子と抹茶を子供達と一緒に楽しみます👨‍👩‍👧‍👦

季節の行事も
一層楽しめます🎵

自宅にあるもので抹茶を楽しむ方法は、
今、公式LINEでプレゼントをお渡ししていますので、
ぜひ受け取ってお家で楽しんでみてください🤗🍵🍡

公式LINEに友達登録して頂き
「プレゼント」とメッセージを送って頂くと、
自宅にあるものを使って、
抹茶を楽しむ方法をお伝えしています🍵🍡✨

ご自宅でも、カフェでも
紅茶やコーヒーを用意したり飲む時って、
何かを「しながら」だったりしませんか🤔?

片手にスマホを持ちながらとか…
音楽やラジオを聴きながら…

とか。

「ながら」が絶対に良くない
とかではないのですが、

常に情報に触れていると、
良い面もありますが、

頭が疲れちゃったり…🫠
なんだか気忙しい感じだったり…🫠

抹茶って
用意する時も
お茶を立てる時も

片手でできることがほとんどなく
両手を使ったり、
今目の前の抹茶をたてる事に集中しないと、
美味しい抹茶にならないのです🥲

まさに
「今ここ」に集中する
という,マインドフルネス状態ですね🍀

毎日忙しい人こそ!

5分でいいので、
家で
抹茶を立てて
なにもせず抹茶をゆっくり飲んでみて下さい😌🍀

あぁ〜今日の自分疲れてるなー
なんか無理してたかも…

抹茶をたてるときは無心だったのに、
飲み出したら,頭の中にToD oが次から次に思い出す〜
やる事に凄い追われてるな…

とか。

何かしら
「自分について」感じる事があると思います。

忙しい日々だからこそ
「一度立ち止まる時間」
「自分と向き合う時間」
を持つ事が
心に余白を持って、日々を過ごせる事につながると思います😌🍀

野外で楽しむ

我が家の周りでは
ちょうど桜が咲き始めました😊

枝垂れ桜が満開で
昨日は子供達と、枝垂れ桜の下でお茶会を楽しみました🌸🍵🍡

そう!
外でも抹茶を立てて楽しめるのです〜🎵

カフェの抹茶ラテでもいいかもしれない。
美味しいしね。

でも、
同じ抹茶なら,
自分で用意して抹茶をその場でたてて飲むって
とっても楽しいのです🤗🎵

子供はなんだか特別感を感じる様で
とっても喜びます🤗✨

茶道でも
「茶箱」と言って
箱の中にお道具を詰めて野外でする
やり方が正式にあるのです😊

茶箱までしなくても、
・お湯が入った水筒
・抹茶
・ティースプーン
・お茶碗
・茶筅

これを持って出かけたら
公園でも
山でも海でも!

どこでも美しい景色と共に
抹茶が楽しめます🤗

私のインスタに
昨日のお花見お茶会の様子を
ストーリー&ハイライトにまとめてあるので

野外で抹茶、どうやってやるのかな?
気になる方は覗いてみて下さいね🤗

自宅や野外で楽しむ事は
大人も子供も心が豊かに満たされる

大人が自宅で1人で
心を整える為にもとても良い方法ですが

子供にとっても、特別感や家族との団欒が
一層楽しくなるものだと思います😊🍵🍡

春休みなにしようかなぁ〜
どこかに連れて行かないと

っと思っているお母さん達、
ぜひお家で子供達と抹茶とお菓子時間で楽しんでみて下さい🤗

公式LINEのプレゼントで
家で抹茶楽しめる方法お渡ししているから!
それでできますよ!

いつものお家時間も公園も
また違った形で楽しい時間になると思います🌸

ぜひ好きなお菓子も一緒に添えて✨
クッキーでもチョコでもフィナンシェでも大福でも…
お好みの物!その時食べたいなーって思う物!なーんでもいいのでご用意されると、

抹茶時間がより楽しく
大人も子供も心が満たされて😊🍵✨

ぜひ楽しんでみて下さいね👯‍♀️

最後まで読んでくださりありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?