見出し画像

剛性の高いシャーペン3選

はじめに

こんにちは!clearradarです。今回は個人的に剛性が高く、書き味が良いと思うシャーペンを3本紹介したいと思います。尚、今回は5000円未満のシャーペンのみをピックアップしています。なぜなら、私が野原工芸などの剛性シャーペンを持っていないから
てことで行ってみましょー

1本目

1本目はトンボ鉛筆のモノグラフファインです。

こちらのシャーペンは何度も私のnoteで紹介させて頂いている、神シャーペンです。こちらのシャーペンは持ってみると、先端にかけてずっしりと重くなっており、書いているとコツコツとした筆記感を味わうことができます。このように剛性が高まっている理由は、先端の真鍮パーツ。こちらはペン先とグリップが一体化した構造となっており、全て真鍮で出来ています。そのためずっしりと重く、ペンそのものを低重心にしているのです。お値段は税込1210円。あまり高くもないので、あまりお小遣いに余裕のない中学生などにもおすすめできます。弱点は2つ。ひとつは先端のガイドパイプが折れたり曲がったりしやすいこと。2つ目はグリップ部分の塗装がはげやすいこと。取り扱いにはご注意を。
詳細はこっちに↓↓↓

2本目

2本目はrOtringのrOtring600です。

こちらも私のnoteで何度かご紹介しております。このシャーペンの特徴はずっしりとしたフルメタルボディです。なんと20g以上という圧倒的重さ。私もこちらをはじめて持ったとき「ウェッ!?」と声が出ましたね(笑)。そのくらいすごいということです。価格は税込3630円。モノグラフファインが3本買えちゃいますね。ですが、それだけのお金を払ってでも買う価値ありな1本です。もしお金に余裕がある人はrOtring rapid pro、お金に余裕のない人はrOtring500がおすすめです。
詳しくはこちらを↓↓↓

3本目

3本目はSTAEDTLERのHEXAGONALです。

ぶっちゃけこの記事を書いているのはこのシャーペンを紹介したかったからです。ではこのシャーペンのどこに魅力があるのか。それは圧倒的な書き味の良さです。このシャーペンは重心がかなり高く、取り回しは全く良くありません。しかし、それを凌駕するほどの書き味。細身の金属ボディのおかげで軽い力でもコツコツとした筆記音になります。また、全身に施されたラバー塗装のおかげでフルメタルであることを感じさせない柔らかでしっとりとした握り心地となっています。また、キャップにはOリングが巻かれており、内部振動がかなり減らされています。更に、デザインは鉛筆をモチーフにされており、どこか親しみを持てる、そんな仕上がりになっています、さすがSTAEDTLERの拘りの1本といったところですね。お値段は税込2970円。まあまあな値段ですがおすすめです。こちらも塗装がはげやすいのでご注意を。

最後に

今回は剛性の高いシャーペンをご紹介しました。ただ、私が紹介した以外にも沢山素晴らしいシャーペンはあります。是非、シャーペン選びの参考にしてみてください。
こちらも合わせて読んでみてください↓↓↓