見出し画像

フリーランス絵描き、短期留学中

SNSを見ている方は知っているかと思いますが、今ヨーロッパのマルタという国に短期留学に来ています!1ヶ月のうちちょうど半分経ったので経緯と感想をまとめてみたいと思います。


なんで急に短期留学?

何の前触れもなくどうしたって感じかと思いますが、半年前くらいに留学エージェント(スマ留)経由で申し込んでいました。
留学自体は、会社を辞める前から何となく行けたらいいな〜とは思っていました。ちなみに大学時代に中華圏に短期でも長期でも行っていたので一応経験はあり何となくイメージはついていました。

英語って普段使う機会なくても、人生の節々で「あ、今話せたら良かったのにな〜」と思うシーンに出くわさないですか?さらに最近ギャラリーで働き始めたところ、けっこう外国人観光客の方も来るので最低限対応できるのも大事だしなんかもっとイケてる会話したいぜっていう気持ちが高まってきています。具体的なイメージはまだないですが、海外のイラストの仕事もしてみたいなとも思っています。

たった1ヶ月で何が変わるのか?とは思いつつ、ちょっとの間でも英語漬けになることで話すことへのハードルが下がって今後も英語学習を続けるモチベが強制的に得られるのではと思いました。あとは英語圏で、旅行じゃなくて生活をしてみたかった。

マルタにした理由

比較的安価であるという理由で、同じくらいの価格帯の候補がフィリピン・ドバイ・マルタだったんですが、その中でも地中海が好きなので一番環境がイケてるイメージで周りの国にもついでに行きやすそうだと思ったからです。だいぶ前にギリシャに行った時に海が綺麗すぎて気候も良かったので似た感じなのかな〜というイメージ。

実際、海があり得ないくらい青く透明で美しい

自分の英語力について

ザ・海外旅行の英会話レベルです。
なんとか最低限の意思表明はできますが、ちょっと雑談だったり何か補足したくて長めの文章になるとカオスになります
そもそもどっか行こうぜみたいなことを言いたくなったとして、普段から英語のフレーズが脳に染み込んでないのでWe go to、いやDo we go to..?接続詞合ってる?うーん、いやShall we ?Let's?みたいな感じになります。
完了系とかもいまだにちゃんと使い分けられないしwent だかhave been だか?あれ?といった感じです。

この数年、特に海外との接点もなかったのでモチベほぼゼロで話す機会もゼロ、英語へのハードルがめちゃ高になっていました。が、去年に思い切って単発の英会話クラスへの参加とオンライン英会話をちょいちょいやり始めたので少〜しは英語へのハードルが下がった状態にはなりました。
そうは言っても、実際のところ生活に追われたりしてぜんぜん大して頑張れてない状態のまま留学当日を迎えました。

2週間過ごしてみてどうか

たったの2週間ではあるものの、英語を話すことのハードルは限りなく低くなっています。上達というほどでもないですが、普通に楽しく人と雑談したり間違った英語でも話そうとする姿勢が確実に身についた気がします。というかそうしないと何もできない。

私が今住んでいるのは語学学校の寮で、ルームメイトが2人いてバストイレキッチンは共用なのもあり毎日いろんな留学生と会話する日々で、人とのコミュニケーションはめちゃくちゃ取れる環境にいます。
ネイティブの人とは普通に過ごしていると先生以外接点はないのですが、積極的に校外の英会話イベントや、店員さんやタクシーの運転手や街中の人と会話することで機会は得られます。

平日は午前はカフェで作業して、午後は3時間英語の授業、夕方からフリーになるので自炊したり、校外のイベントに行ったりします。
週末は学校が休みなのでクラスやルームメイトと一緒にマルタの観光地に出かけたりしています。

こちらにいる間は仕事を入れておらず、シンプルに学校に通うだけで久しぶりの学生生活を満喫しています。いつもできていないからこそ思いますが、規則正しい生活ってめっちゃ捗るんですね(この世の真理)。毎日決まった時間にしかも早く朝起きて、カフェで日課をこなして、絵も描いて、英語の勉強して、なんかやりたいこと全部毎日しっかりできてる。できすぎて怖い。

何か失っていた大事なものを取り戻せているような気がしていますが、帰国してもこのルーティーンが守れたらいいなと思っています…。切実に…。

なぜか特に好評だったローカルスーパーの絵日記。
毎日ノート(物理)に描くようにしてます!

今のところ総じて、留学に来てめちゃくちゃ良かったです。ちなみに、自分はフリーランスで柔軟に予定を調整しやすいというメリットはありますが、会社勤めの人で2週間のみ来ているという人もいました。結構いろんな人や年齢層・国籍の人がいて社会人になってからの留学ってかなりアリだなと改めて思います。

まだ途中なので、終わってみてどうか、もう少し詳細な学校・現地の事情とか留学生の雰囲気などについてもまた改めて書こうかなと思います。
あと仕事が一旦ストップしたので、帰国後にお仕事募集や営業活動もガチらねばと思いますが一旦今はこちらでの生活に集中しようと思います!
ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?