お題

#広報の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

急上昇の記事一覧

100万円のVIPチケット購入者に密着!と企画のウラ側

こんにちは。 西武ライオンズ広報部です。 週末のジャイアンツ戦は非常に多くの皆さまにご来場いただき、ありがとうございました。 先週の記事もお役立ていただけたようでよかったです! そして、昨日菅井信也投手の支配下登録について発表しました! 菅井投手については、来週のnoteでこれまでの軌跡などを振り返る予定ですので、更新を楽しみにお待ちください! さて、読者の皆さまは、このニュースをご覧になったことがありますでしょうか? バックネット裏のプレミアムラウンジおよび3席種

スキ
113

【売れるマーケ】新住民へのご挨拶を!

あなたのお店の商圏内に、 新しい住民が引っ越して来ました。 さて、あなたは? 何もしていませんよね。 引っ越して来たことさえ、知らないかもしれません。 日頃から、地域の情報を集めようとしていないからです。 新しいお客さま誕生のチャンスなのに、 何もしないのですか。 新しい住民なら、 地域にどんなお店があるのかは知らないことが多いはず。 つまり、競合のお店も知らないのです。 いま、売り込まなくて、いつ、売り込むのですか。 「うちは、チラシを打っているから、大丈夫

スキ
46

20代の不安はできない自分を受け入れるほどの経験がないことから起きています

社会に出て、自分が思った以上に自分は仕事ができないを知った時に誰でも愕然とします。これはほぼ全員感じる最初の失望です。特に学歴の高くプライドがあると周りが優秀でついていけないはダメージになります。上には上がいて、そこにいつまでも追いつけない気がしちゃうんです。 だから20代ではできないことばかりを数えて仕事から逃げたかったり、できないのを教えてくれない上司や会社のせいにして悪口を言って不安をすり替えてしまうんです。 できないを認めて、きることを頑張るというのはある程度経験

スキ
18

【ヨウ素価とは?🌴】不飽和度が高い油が有する特性とはどのようなものか💦:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.15

資格勉強という手段を有効活用したい💖私の趣味の1つである「資格勉強」という 手段を活用して、これから本格的に突入する 社会人生活をより良い時間にしていきたいです🌈 大切なことは「目的」と「手段」を明確に 区別して、取り組むことであると思います。 要するに、試験に合格し、資格を取得することが 目的ではないということです。 資格勉強という手段を講じて、仕事に繋がる 学習を効率良く進めていくことが本望です! 私がこれから学習していく危険物取扱者乙4は 危険物取扱者試験のなか

スキ
33

コンテンツ発信で採用数アップ!広報のスペシャリストが実践した広報戦略

僕と私と株式会社(以下、ぼくわた)は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。今を生きるリアルな若者の視点を取り入れたPR設計からブランドプロデュース、SNS運用までをワンストップで行っています。 そんな、ぼくわたメンバーの素顔に迫るメンバーインタビュー。 今回登場するのは、広報・ブランディングを担当する多葉田 愛さん(以下、あいさん)! あいさんは、まちづくりを支援する企業の広報や、旅を広める会社のセールス・マーケティング担当など多彩なキャリアを経て、現在は株式

スキ
11

【川崎市多摩区アンバサダー】地元のあふれる魅力を全世界へ発信!9組の「タマバサダー」

2024.05.31(金)発表会にメディアとして呼ばれたこともあったり。 今回は地域の情報をその場所に由来のある方々が 「アンバサダー(宣伝大使)」 として任命される式の様子をYahoo!ニュースで書かせてもらったものをnoteからリライトしてお伝えします。 「note」にも関係があったりするんですが、この中でドゥゾ♪(っ'ω')っ)) 川崎市多摩区は、自然や文化施設もたくさん存在します。 多摩区に住んでいる人だけではなく多摩区を訪れる人(交流人口)、またこれ

スキ
51

【マーケ基礎】お客さまに後悔させるな!

お客さまの中には、 商品を買った直後から、後悔し始める人がいます。 「こんなものを買って良かったのだろうか?」 「自分には必要の無いものではないか?」 高額な商品になるほど、 そんな思いが頭をよぎるものです。 後悔まではいかなくとも、 「損をしていないだろうか?」 「ずっと使えるだろうか?」 と、不安になる人は多く存在します。 これでは、せっかく買ってもらっても、感動が無く、 お店のファンになってもらうことなど、 望むべくもありません。 「良い買い物をした」「得をし

スキ
72

仕事に必要な情報と情熱と

団塊ジュニア世代。昭和、平成、令和を30年近く頑張ってきた元広告マンが素晴らしい気づきをくれました。たくさんの営業をしてきて、たくさん悔しくて、悲しい思いをされてきたと思います。たくさんのプレゼンをされた彼曰く。企画書は体裁じゃないと。 プレゼンがとれるときは、企画書が上手く書けたとか上手く話せたじゃなく一緒にやりたいと相手に思って貰える情報と情熱が伝わったときだと。あまりに素晴らしいコメントなんで会社に貼ってしまいました、 情報とは調査や分析ではなくそれを基にしたクリエ

スキ
13

掲載されなかった原稿

某テレビ局さんの報告書を読んで。 私はライターとして、「書き上げた原稿を納品してから没った」という経験が何度かあります。それはすべてインタビュー記事でした。 インタビュー取材には「何のためにやるのか」という目的があるので、質問事項等もそれに沿って用意します。この段階でインタビュイー(取材の受け手)と掲載媒体側に意見の相違があった場合は、取材を行う前に企画自体が没るので、私たちライターの出番はなく終わります。 いっぽうで、インタビューの後で初稿が上がり、校正が済み、媒体側

スキ
5

「虎に翼」からみる女性活躍の現代の不具合について

朝ドラが良いんです。日本で初めての女性裁判官の実話をベースにした戦争で旦那さんを亡くしたキャリアシングルマザーがモデルです。女性がキャリアをもつことが周りから「はて?」と思われていた時代のこと。弁護士や女医さん、教師などの資格のある仕事以外の普通の働く女性が活躍できないのも問題です。 33年前に57で亡くなった母は北関東の自営業の家に生まれ父とお見合い結婚をするまで、花嫁修業のお茶・お花・お料理・編み物の習い事だけで一度も働いたことがなく結婚したあとも専業主婦でした。死ぬま

スキ
19

【ビジネス編②】根拠を探す男性脳・感覚を信じる女性脳-Differences between male and female brains-

皆さんこんばんわ。今回はタイトルの内容について『男女脳戦略』より一部抜粋してご紹介いたします。ちなみに前回の記事では根拠を探す男性脳・感覚を信じる女性脳についてご紹介させていただきました。男性脳には「根拠」を求めたがる傾向があり、女性脳は「結果や現実」を重視するという事でした。よければそちらの記事も併せてご覧ください。 Everyone, good evening. This time, we will introduce some excerpts from the ti

スキ
98

「これステマかな?」…どういうわけか"広告っぽさ"を感じてしまう、あの違和感を紐解く話

宣伝色の強いテレビ番組を見ていて、「これ、絶対企業からお金もらってるよね」と感じたり。ウェブの記事で「PR表記ないけど、これ広告記事じゃないの?」と、ふと疑問に思ったりすることがあります。 そんな、思わず疑念を抱いてしまうコンテンツが、ここ数年で一段と増えている印象です。コンテンツをつくる現場で、いま何が起きているのでしょうか。メディアの中で、幸運にも「作るシゴト」と「稼ぐシゴト」をどちらもガッツリ経験させていただいた私自身の経験と、業界関係者へのヒアリングも踏まえて、分析

スキ
10

「月刊 Schooだより」 2024年🎏5月号🌹

はじめまして!4月に24新卒で入社をし、コミュニケーション戦略室(広報)に配属されました、なっちゃんです。 今月からスクーだよりは私がお届けしていきます。どうぞよろしくお願いします! みなさんは最近「もう一度挑戦してみよう」と思ったことはありますか?私は社会人になってから、「英語学習に力を入れよう!」と様々な英語学習アプリを携帯に入れて勉強しています。やはり1人で学習と向き合ってるとどうしてもモチベーションの維持が難しいですよね。 そんな私と同じく、「英語の勉強をしたい!」

スキ
27

【月報】2024年5月「ふたり広報」のお仕事

こんにちは、フリーランス広報ユニット「ふたり広報」代表のあい(@aitabata22)です。 今月は運営しているMarbleスクールの3期卒業式がありました!3ヶ月の成長が目覚ましく、最終回の卒業発表会は感動の内容でした。(早速ですが、4期生募集の準備も進んでいます…!) 6月は、福岡・東京でオフラインのイベント開催を予定しているので、ぜひ直接お会いすることができたら嬉しいです☺️ お知らせ【6/16(日)18:00〜】ライター交流会@東京「いま、ライターに必要なnot

スキ
14

生きていく生きていく。食べて寝て働いて

人間は環境の生き物なので生きていくうえで整えるべきは環境と体調です。綺麗に生まれたかったとか、賢く生まれたかったとかは遺伝子なので、どうしょうもないので受けて入れるしかないと小児発達学の医師に言われて確かにねと頷きました。私の場合は低い鼻や一重瞼を恨んでも仕方ないし、いろいろな能力(センス)も変わらないと思います。受けて入れています。 お金持ちの家に生まれたかったなんてどの時代でも思うけど親が偉かったり注目されている凄い家系に生まれたら面倒くさそうなこともあるなと思います。

スキ
13

【繁盛戦略読本】『田舎のお土産アイデア集』

産品販売所に行列ができる! <田舎のお土産アイデア集> お土産ひとつが、町を変えることがあります。 それを目当てに人びとが集まり、賑わい、 活気ある町に生まれ変わります。 そこには雇用が生まれ、 やる気が溢れ、元気が満ちてきます。 明るくなった町は、潤いを保ち、 夢を見続けることができるのです。 たかがお土産? いえいえ、町を豊かにする起爆剤なのです。 このアイデア集では、身近にあるのに誰も気づかない、 田舎の魅力溢れるものを、お土産のアイデアとして、 ご提案し

スキ
49
有料
1,000

【Biz Eye】小さな気遣いが、人を集める。

真夏に、スーパーを何軒かまわっていると、 暑さで非常に喉が渇きます。 それだけで、喫茶店に入るのは躊躇しますし、 自販機やスーパーで飲み物を買うのも、 なんだかもったいないように感じます。 そんな時に、いつも思うことがあります。 スーパーの入口近くに、 無料のウォータークーラーがあればいいのに、と。 お茶やジュースのペットボトル1本分はいらないのです。 ほんの少し、喉を潤すだけでいいのです。 特にお年寄りはそうだと思います。 たくさん飲めないので、 そのために買うのは

スキ
79

全国299店舗出店、カブキタブランドの英知がつまった実践ベースのコミュニティーー美容室Dears統括・山本智大

美容室・ネイルサロン・エステサロン・まつエクサロン・整体院・接骨院・鍼灸院などの「多店舗展開」を実践するコミュニティ「多店舗展開実践会」がスタートしました。 講師は、美容室Dears統括(全国174店舗)・山本智大が務めます。 この環境を使って、スタッフを巻き込んだ店舗運営・組織化に関するアドバイスを受けながら、多店舗展開(4店舗以上)を目指していきましょう。 この記事では、有料のスクール内で開催している「多店舗店舗実践会」の内容をレポートします。 講師情報 成果に

スキ
7

SORICH新入社員インタビュー #8

こんにちは!株式会社SORICH(ソリック) PRチームです。 新入社員インタビュー第8弾です! 入社から数ヶ月、SORICHでどう過ごしてきたのか、また今後についてインタビューしました。 インタビュー(Kさん 2024年2月入社)あなたはどこでこの会社を知りましたか 転職活動をしているときにType転職検索サイトで知りました。 あなたがこの会社を選んだ理由や動機は何ですか 1つは無理なく働ける環境です。完全リモートで残業が基本的に発生しない働き方ができることに魅力

スキ
4

ギモン研究所|Q.今日のごはん「テキトーでいいよ」って言われたら…?

身近でよく聞くやりとりや、巷で話題のあれこれ、SNSでバズっていた投稿など、世の中には数々の「これって実際どうなの?」なギモンがあふれています。 ギモンにこそ、よい企画のタネがある。そして、よいギモンには、みんなが集まり、話し、行動したくなるパワーがある。 そう考えた私たちはこのたび、世の中にある「ギモン」や「違和感」「説」などに問いを立て、実態を調べていく「ギモン研究所」をnoteで始めてみることにしました! この記事を通して、世の中のギモンと向き合い、今後はギモンか

スキ
6