優駿牝馬~オークス~自分勝手全頭分析

先週はまさかまさかの大荒れ決着。
テンハッピーローズの人気薄らしからぬ豪快な末脚で勝利。今振り返ると、短距離実績があるのってこの馬くらいで、前が速くなって短距離の追走力が一番求められたレースでしたね。
ウイニングランの愛想の良い感じがアイドルホース感を感じさせたテンハッピーローズの今後にますます期待ですね。

さて、気を取り直してオークスですね。
ここは、実績的にはステレンボッシュ1強感が強いです。
しかも、抽選で1勝馬が出るくらいなので上位と下位の差がはっきりしてそうなレースになりそうですね。
ただ、桜花賞から800mの距離延長。桜花賞組の逆襲なのか、前哨戦組の台頭があるのか、非常に面白い1戦になりそうですね。

1枠1番ミアネーロ
・姉に重賞勝ち馬ミスエルテがいる良血馬でフラワーカップ勝ち馬。
これまですべて中山でのレースしか経験がないので、東京替わりが課題になりますが、ドゥラメンテ産駒ですし、その辺りは問題ないと思います。
前走同様内の器用なレースぶりもありますし、この1枠は非常に好枠です。

1枠2番クイーンズクォーク
・クイーンC勝ち馬。マイル重賞の勝ち馬ですが主戦の川田騎手は桜花賞前からオークス向きと公言していた馬。前走は道中の位置取りからしても負けすぎな感じですね。マイルで1分32秒台がきつかったと捉えればオークスで巻き返しもあるかなと思いますが、中内田厩舎が去年はリバティアイランドで勝ったとは言え、マイル厩舎のイメージがぬぐえない。

2枠3番エセルフリーダ
・前走素晴らし脚で差し切り2勝目をあげました。2000mをこなしてますし、桜花賞組のマイル特化の馬よりは向きそうですね。あの脚を見ると東京もいいと思いますが、この馬より驚異的な脚を使えそうな馬がいるだけに乗り方難しいですね。

2枠4番パレハ
・1勝馬。前走忘れな草章ではハイペース過ぎた印象はありますが、ただ実力通りの結果。勝ち馬も出ますし、ここは厳しい。

3枠5番コガネノソラ
・スイートピーS勝ち馬で3連勝と勢いのある馬。前走も1頭外から他とは違う脚で伸びてきたので末脚はメンバー中でもいいものを持ってそうです。
ゴールドシップ×ロージズインメイは2021年オークス馬ユーバーレーベンと同じでここでも期待ができる1頭。

3枠6番サンセットビュー
・前走は馬体ぶつけられて挟まれてという事で、見直してもいいレースではありますが、クイーンCでも伸びそうでジリジリしか伸びてなかったのでここでは厳しいでしょう。

4枠7番ステレンボッシュ
・桜花賞馬。阪神JF2着でこの世代でも上位の実績。アスコリピチェーノがNHKマイルCであれだけのレースをしたのでこの馬の実力派この世代でもNo.1です。エピファネイア×ルーラーシップ×ダンスインザダークのパワー、スタミナ、末脚の持続力、切れというのをいい感じに入った馬なので距離延長も全然問題ないでしょう。折り合いも心配ありませんしね。
唯一の心配は騎手。人気の戸崎騎手の信頼度が低いのと、この包まれる枠になってしまったので上手く直線で外に出せるかどうか。

4枠8番ホーエリート
・フラワーC2着。最後の直線の脚と持続力は勝ち馬以上のものを感じました。ルーラーシップ×ステイゴールドなので距離は問題ないと思いますし、東京の条件で負けてはいますが、原騎手の激追いで面白い存在になるかもしれません。

5枠9番ラヴァンダ
・フローラS2着。距離を延ばすごとに結果が出ているので今回も距離延長でさらに前進の可能性は十分にあります。ただ、前走内容だけ見たらフローラS組は勝ち馬以外は疑問がでるレースレベルな気がするんですよね。

5枠10番アドマイヤベル
・フローラS勝ち馬。そのフローラSは追い出しをギリギリまで待って追い出してからはすぐに反応出来て脚が使える、3歳牝馬にしてはレースセンスと完成度が非常に高い馬。この操縦性は折り合い不安のいるこのレースでは非常に武器になる。

6枠11番ヴィントシュティレ
・未勝利を勝ち上がったばかりの馬。前走は1000m58秒台というこの年齢ではとんでもハイラップで逃げ切った馬。母ピュアブリーゼがオークス2着馬ですし、スタミナは非常にあるんでしょう。父モーリスが気になりますが、モーリスもメジロの血をひく馬なので実はとんでもないスタミナを内包している可能性はあります。イチかバチかの高速逃げでどれだけ粘れるか

6枠12番チェルヴィニア
・アルテミスS勝ち馬。前走の桜花賞は久しぶりのレースで終始力んで走っていた分最後は脚が残っていなかった印象。久々を叩いての1戦。
兄のノッキングポイントはダービー5着で、母チェッキーノ自身もフローラS勝ち馬でオークス2着だけに東京替わりで一気に化ける可能性は十分にあります。

7枠13番スイープフィート
・桜花賞4着。前走はライトバックとは進路の差で力差はないと思います。スムーズならもっと上位2頭に肉薄した可能性も秘めていました。
武豊騎手に乗り替わって折り合い面に改善が見られるので、ここでも最後の直線での豪脚に期待。

7枠14番ライトバック
・桜花賞が上り最速の3着。驚異の32秒台の脚はメンバー屈指のものがあります。この馬も課題は折り合い面。しっかり溜めれば桜花賞同様もの凄い脚で伸びてくるので、当日気配も注意しつつ買いたい馬。

7枠15番サフィラ
・姉、兄にGⅠや重賞戦線で活躍馬がいる超良血馬。ここ2走は負けが続いていますが、全兄弟の兄はダービー2着。姉2頭も中距離以上で活躍しているところを見ると、マイル短い説があります。
ハーツクライ産駒ですし、2400mになって面白いかもしれません。

8枠16番ショウナンマヌエラ
・展開のカギを握る馬。ただ、新潟2歳ステークス以降はこの馬以上の力を持った馬が多いですし、厳しい。雨でも降ってドロドロ馬場になれば血統的にはワンチャン。

8枠17番タガノエルピーダ
・忘れな草賞勝ち馬。それよりも朝日杯FS3着がすごい。ハイペースで流れる持久戦であのレース勝ったジャンタルマンタルが強いのは認めつつ、3番手から外にふられ、さらに外にささりながら3着に粘ったあの心肺機能はとんでもないものがあります。前走もハイペースをとらえにいって勝利。
折り合い面に課題はあるものの、このメンバー屈指の心臓は非常に楽しみ。問題はデムーロ騎手の出遅れ。

8枠18番ランズオブクイーン
・未勝利勝ち上がったばかり、しかもモレイラ騎手で勝ってるとなると・・・

以上。ただ、買う気がない感がある馬にまたやられるパターンは大いにありそうで怖い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?