見出し画像

後半にヤマルがボールを受けた時にゲームを落ち着かせて、拍手したシーンが印象的だったのですが、スペインでは時間というものをどのように指導されているのですか? -ラ・リーガよりもプレミアの方が速く感じるのは何でなのでしょうか?-

Hola Chavales!!!!

今日はオンライン勉強会での問題提起を元にしたサッカーのハナシです。

スペインサッカー研究所では定期的に、オンライン勉強会を開き、サッカーの学びを深めるということをしています。

最近のテーマと勉強会も同じで【時間】がメインの学びです。


そして先月のオンライン勉強会では、

アトレティコvsバルセロナ】を元に試合前・試合後分析の発表をメインに行ったんです。


今回は分析のハナシは置いといて、

その勉強会のフリートークの中で挑戦者の方が、

後半にヤマルがボールを受けた時に、ギュンドガンが落ち着くように指示してゲームを落ち着かせた時に、拍手したシーンが印象的だったのですが、スペインでは時間というものをどのように指導されているのですか?』という質問をしてくれたんです。


まず一つ、これは知ってる方もいるとは思いますが、

スペイン語では【パウサ】という言葉でゲームを落ち着かせるという現象を共有できるようになっています』というハナシをしたんです。


ここを踏まえて質問に関する回答です。


以前スペインサッカー研究所メンバーシップでは別の方とのハナシの中で、

ラ・リーガよりもプレミアの方が速く感じるのは何でなのでしょうか?』という質問の回答に、ゲームスピードを決める要素には2つあるというハナシをしました。


続きはスペインサッカー研究所で!

スペインサッカー研究所

メンバーシップ入会はこちら


サービス説明


公式HP


よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。