見出し画像

第一回トレーディングノート(FX基礎編)

皆さん、こんにちは。

記念すべき一回目ですので無料公開用にNoteを作成してみました。
最後まで読んでいただければ幸いです。

この記事では【FXとは】について軽く紹介していきたいと思います。

トレード始めたての方や、これからトレードを始める方向けに説明したいと思います。

現在、バリバリトレードしている方は復習程度に読んで頂ければと思います。

⑴     まず初めにFXとは
FXとは【Foreign Exchange】の頭文字を取ったもので日本語に訳すと【外国為替証拠金取引】と言います。
証拠金を担保に通貨の交換で利益を狙う投資方法になります。

FXでは通貨を売買し為替レートの変動に伴った差益を得ることを目的で通貨交換を行います。
この外貨売買の価格差を狙った取引を【差益決済】と言います。

⑵     FXで得られる利益の仕組み
1.       為替差益
為替差益とは為替レートが安い時に買い、高い時に売り、その差益分の利益を得ること

2.       スワップ収益
低金利国の通貨を売り、高金利国の通貨を買うことで得られる収益のこと

⑶     ここからはFXで取引していく上で最低限必要な知識を紹介していきます。

1.       FXの取引時間
FXでは基本、平日24時間取引を行う事ができます。
ただ注意しなければいけない点があります。それは各国の市場オープン時間です。
主役になる市場が時間帯ごとに変化します。
【主役になる市場が変化すると何が起こるのか?】
それは参加するプレイヤーの層が変わることで値動きが一変することがあります。
下記の図を参考に注視しましょう。

※夏と冬で時間変動あり

2.       レバレッジ
レバレッジとは日本語で「てこの原理」を意味します。
FXではレバレッジをかけて少額から大きな利益を狙うこともできます。
ただし高いレバレッジでの取引は大きなリスクも発生しますのでロット数量を調整して資金管理をしっかり行い取引しましょう。

3.       スプレッド
スプレッドとは、買値と売値の差のことです。FXで取引する際に必ず支払う必要があります。
また、スプレッドは時間帯により変動することがありますので注意しましょう。

4.       ロスカット
ロスカットとは、急激な価格の変動などで有効証拠金が必要証拠金を割り込んだ場合に発生する強制決済のことです。
ロスカット条件に達すると全てのポジションが決済されてしまいます。
そうならない為にも損切りをすることが大切です。

5.       Lot(ロット)
ロットとは取引通貨量の単位を表します。
FX会社によって異なりますが1ロット=1,000通貨や1ロット=10,000通貨として定められているのがほとんどです。
ロット数によって取引量が決まりますのでロットを上げれば必然的にリスクも上がります。慣れるまでは低いロットで取引をしましょう。
損小利大で頑張りましょう。

(唐突な豆知識)
皆さんはプロスペクト理論はご存じでしょうか。軽く紹介させてください。

プロスペクト理論とは1978年に行動経済学者であるダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーが提唱した理論です。

論文では「人は利益を得る喜びよりも、損をする苦痛の方が2倍以上強い」とされています。
その結果、損失を取り戻そうと不利益な行動を取ってしまいます。

皆さんも一度は経験あるのではないでしょうか。

1.予想通りに相場が動き利益が出た際に利益が減ることを恐れ予定よりも早く利確した。
2.予想と逆行したけど戻ってくると思い込み損切りしなかった。
3.その結果、損大利小になってしまい資金がなくなった。

資金がなくなってしまっては意味が無いので「許容損失額を決め損切り設置をする」ことを心掛けて取引をしましょう。


今回の記事は以上となります。
結構ざっくりとした内容で書いたのですが、今後の記事を作成するにあたり上記内容をそれぞれ細かく触れていきますので是非チェックしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

==================================================

そして、、、、
次回、DexGトレーディングノート掲載いたします!!!!
鍵垢メンバーなら誰しもが見たことあるであろう上昇するこの形↓

青マーカー部分

このローソク足を形成すると【何故上昇するのか?】について詳しく解説していきたいと思います!!!!
掲載日はXにて告知致しますのでお見逃しなく!!!


メイン@DexG461250

鍵垢@DexGFXpro

広報及びNote発信@DexG_fx_pr

鍵垢参加方法はDMまで✉

最後に、この記事を読んでくださった皆様へ。
今後もNoteを更新していくにあたり、沢山の人へ情報を届けたいと思っていますので皆さんのSNSでこのNoteを紹介していただければと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?