建国記念の日【祝日の祝い方】

本日2月11日は日本の建国記念の日でしたね。

神武天皇が即位した日らしいですが、
日本ができてからかなりの年月が経つので、
国ができた!という印象はあまり感じないなぁと。
学校でも、簡単に説明するだけだし、
機会がないと知ることのない日本の祝日。

かたや、海外では、建国を盛大にお祝いする国が多いです。

アラブ首長国連邦では

1971年12月2日がnational day
2020年は建国49周年でした。

1ヶ月前から街中にUAE国旗🇦🇪が掲げられ、
ショッピングモールではセールも行われます。

現地の人の車には「49」と赤緑黒白でデコられた数字。
花火も各地であがります。

ほんとに盛大です。

中東の文明は古くからありましたが、
UAE自体が国としてできたのはたった50年前。

たしかに、
自分たちの時代につくられた国
苦労をして勝ち取った国
願ってできた国
という気持ちが強いため、お祝いの仕方も
盛大になるのでしょう。

海外にきて思うこと

日本ではさらっと流れてしまう建国記念の日ですが、
改めて海外に来てみて、比較すると日本について考え直せます。

日本があること、
その日本に生まれたこと、

自国の歴史を詳しく知らない日本人って
恥ずかしいので、海外でも説明できるように
なりたいな、と思った1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?