見出し画像

ここにいます。

今、発信しているのが、Twitter、Facebook、instagram、アメブロ、そしてこのnoteです。毎日アップすることはできないけど、なんとなくそれぞれの特徴に合わせて発信する内容を変えたりしています。

しかし、いつも迷うのがこのnoteとアメブロ。

どちらも同じようなブログのようだけど、書き始めるとわかるけど、全く別物なんですよね。

なんというか…noteはしっかりと書かなきゃいけないというか、小説のような、論文のような感覚です。

アメブロは毎日の日記。どちらかというと誰の得にもならないようなことでも心のうちをつづるような感覚です。

同じようで違う二つをしばらく投稿してみて「そういう制限なく気ままに書いてみたい」と思うようになり、いろんな方に相談しながらネットでも検索しながら、ついに行きつきました。

「自分のwebサイトにブログを書こう!」と。

しかし、これがまた、私のサイトはブログが書きづらい(笑)なので書く気になれず、悶々とした日々を過ごしておりました。そして結局行き着いたのは

「ブログが書けるサイトを作り直そう!」でした。

そこで取り掛かったのがWordpress!「素人は手を出さない方がいい」とは知っていても私がやりたいことはWordpressでサイトを作らない限り無理だと判明。本来なら業者さんに発注するもののですが、金額を聞いてビックリ!私が今まで作ってきたサイトは中古の軽トラが買えるような値段だったと知ってビックリ!(例えが農家級(笑)

そこで、緊急事態宣言のおかげで非常に暇なので(笑)よし!自分でやってみようと一念発起!毎日パソコンと向かい続け、ついに開設しました!!!

ま〜〜、大変でした(笑)

レンタルサーバーを契約して、チェックしなきゃいけないところを丁寧にひとつづつチェックを入れて、セキュリティ手続きをして、デザインや装備の一つずつをネットで検索しながら実装し、や〜〜っと公開できるまでに至りました。

新しいサイトでしたかったことは

・日記を書く
・音声配信番組をわかりやすく掲載する

この二つ。ということで新しいサイトはそのようなスタイルにしました。

今後はこちらのnoteもアメブロも書きますが、「我が家」である「webサイト」に思いつくままに日記を(ブログ)書き綴っていこうと思います。

「えこ、何してるのかな〜」
「生きてるかな〜」

と思ったらぜひ覗いてみてください、トップページにブログの記事が上がってくるように設定しています。ポッドキャスト番組もすぐにSpotifyで無料でお聞きいただけるように配置しました。

ちなみに「e-communi」とは「イーコミュニ」と読みます。「いいコミュニケーション」と「eco」をミックスしています。なぜ「ミュニ」までしか言わないかというと、言い終えた後に口角が上がって笑顔になるからです。言ってみてください、せ〜〜の「イーコミュニ」。ねッ、「ニッコリ」するでしょ(笑)私の屋号、事業名です。お見知り置きを♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?