見出し画像

寝る前の絵本タイム


上の子との時間を作るために、授乳タイムに始めた絵本を読む習慣がついてきて、最近は寝る前に読むことになっている。


9時に布団に行くことを約束に、早くお風呂から上がって身支度をすれば、沢山絵本を読むことができると気付いた娘は、身支度も頑張ってやるようになってきた。


今日はごはんからテレビのジョージタイムで、それがだいぶタイトスケジュールで、いつもの流れだともう絵本は無理かなと思っていたので、先に今日は絵本を読むのは難しいかもしれないと話しておいた。

聞いた娘は泣きながら、お風呂で遊ぶし絵本も読む!と抗議。
結局早く終われば読めるかもしれないから頑張ろうということになった。(穏やかに諭せずお互いギャー!笑)

娘はとっても頑張っていた。いつもならいつまでも色んなことに寄り道しているのに、今日は淡々と着替えていた。

脅威の巻き返しで身支度を全て終えて、絵本を読むことに成功!読みたい本を沢山読めて、なんだかとても嬉しそうだった。


ひらがなに興味を持ち始めており、タイトルの文字を声に出して読む姿が一生懸命でかわいい。
まだ生まれて3年。こんなにも色々なことに一生懸命で世界のことを知りたがっている姿が愛おしい。

次これ読む〜。

娘が赤ちゃんの時に最初に買った絵本を持ってきた。
本屋さんで、まだ喋りもせずじーっと周りを見ていた頃の娘に何を読んであげたらいいんだろう?と店内をうろうろしていた時に見つけた絵本。
これで赤ちゃんとお話しできるかも?みたいなポップが付いていたので手に取った。



繰り返しの言葉で、コップや魚、ままやぱぱのイラストがついている、とてもシンプルでカラフルな絵本だ。

娘はこれ、赤ちゃんに読んであげられるかも!?と文字を指で指しながら声に出して読んでいる。
記憶とイラストと覚えたてのひらがなをフル稼働させて読み切った。

赤ちゃんの時に端っこを齧ってしまった痕跡もしっかり残っている絵本。

読む時は毎回、

これ、娘ちゃんがかじっちゃったの?
と笑いながら尋ねてくる。
なんかそのエピソード含めて気に入っているらしい。

絵本の読み聞かせ、反応もなんとなくでしかわからなかったけど、きっと娘ちゃんの奥の方に残っていて、今度は自分が赤ちゃんに読んであげようって思ってくれたんだとしたらすごく嬉しいなぁ。

そのうち手助けがなくても一人で読めるようになって、赤ちゃんにも読んであげるのかなぁなんて想像するととても楽しみだ。


絵本をゆったり読むっていいなぁ。

読んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?