見出し画像

【本当は教えたくない】セールスライターによる「売れる広告」の作り方~CTAを意識して構成を考えるべし~

セールスライターたるもの、最終的には「購入」「資料請求」などのCV(コンバージョン≒成約)に結び付ける必要があります。
その際に重要なのがCTA(Call To Action=行動喚起)です。




CTAとは。

CTAとはCall To Actionの略。日本語でいうところの「行動喚起」を指します。

単語だとわかりにくいですが、いわば商品やサービスの購入や資料請求などの「ゴール」に対して、導線を引くことを指します。


なぜCTAを意識する必要があるのか。

せっかく商品やサービスの魅力を紹介しても、申し込み方法がわからないとお客様は逃げてしまいます。

また、CTAを意識しないと、LPでも紙媒体でも、紹介する順序がずれてしまう可能性があります。

紹介する順序が前後すると、文脈がずれ込み、読むことにストレスを感じます。

ストレスを感じた時点で購買意欲は減ってしまいます。

せっかくの見込み客を逃してしまいかねません。


えんじゅはゴールからCTAの設計を行います。

ではどうすれば、CTAを意識できるのでしょうか。答えは簡単です。ゴールから設計すれば、自然とCVまでの導線が引けるようになるのです。

ご自身で急に進めるのは難しいもの。
ご相談は無料です。どうぞお気軽に、えんじゅにご連絡ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?