マガジンのカバー画像

えとみほの「一次情報の森」

AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジンでは、えとみほの「実体験」をベースに、… もっと読む
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、20… もっと詳しく
¥750 / 月
運営しているクリエイター

#Jリーグ

YouTuberコラボに感動した話

YouTuberコラボに感動した話

先日からクラブでこんなライブ配信を行っている。

YouTuberさんと選手のコラボを全4回に渡って配信する企画なのだが、第1回目の配信を終えた段階で、インフルエンサービジネスに関して個人的にいろいろな気づきがあったのでマガジン読者の皆様に共有したい。

第1回目のゲストはチャンネル登録者数17万超「かなたいむ。」の奏太さん。

クラブスタッフは私も含めYouTuber界隈にはあまり詳しくないので

もっとみる
「クラブフィロソフィー」はなぜ必要か

「クラブフィロソフィー」はなぜ必要か

うちの社長が栃木SCのクラブフィロソフィーについて、かなり深く突っ込んだnoteを書いていた。栃木SCに関わる方々にはぜひ読んでいただきたい。

クラブフィロソフィーというのは、クラブを貫く信念であり、最も重要な価値観である。栃木SCは「KEEP MOVING FORWARD(常に前に進み続ける)」というクラブフィロソフィーを掲げ、クラブ運営を行っている。

実を言うと私自身、このクラブの面接を受

もっとみる
「サポーターがクラブのためにできることは?」という質問に答えてみます

「サポーターがクラブのためにできることは?」という質問に答えてみます

サッカークラブで働くようになってから、多くの方からこんな質問をされるようになった。

「サポーターがクラブのためにできることってなんですか?」

私自身もサポーターをやっていた時から常々これは知りたいと思っていて、自分なりにクラブのためになりそうなこと(シーズンパスを買うとか、ごみ拾い活動に参加するとか)はやってきたつもりだけど、実際にクラブの運営側に立ってみると、もっと簡単に誰でもできることでク

もっとみる
Jリーグとわたし

Jリーグとわたし

Jリーグのある週末が帰ってきた。リモートマッチ(無観客)ではあれど、いつものシーズン中のワクワクする気持ちが戻ってきた。

そして、今日我らが栃木SCはホーム開幕戦を迎える。

今日はそんなJリーグと自分の「馴れ初め」について書いてみようと思う。

わたしがJリーグを初めて観に行ったのは、かれこれ20年以上も前のことだ。高校生の妹が当時名古屋グランパスにいた望月選手(現・SC相模原会長)のファンで

もっとみる
Jリーグ再開によせて

Jリーグ再開によせて

昨日、今日の出来事について(愚痴混じりの?日記です)。