マガジンのカバー画像

えとみほの「一次情報の森」

AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジンでは、えとみほの「実体験」をベースに、… もっと読む
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、20… もっと詳しく
¥750 / 月
運営しているクリエイター

#養育里親

「どうしても子育てしたくなったら養子を迎えればいい」と考えている人に伝えたいこと

「どうしても子育てしたくなったら養子を迎えればいい」と考えている人に伝えたいこと

養育里親として4歳の男の子を育てることになり、半年が経った。50歳にして初めての子育ては、大変ではあるものの、毎日が新たな発見の連続で、控えめに言ってとても楽しい。子育てに対してどちらかというとネガティブなイメージを持っていた自分としては、「こんなに楽しいなら早く教えてくれよ」と思ったほどである(きっと周りの人は散々言っていたと思うが)。

ところで、養育里親を始めましたという話をポロっとSNSに

もっとみる
親も人間

親も人間

ごくプライベートな話なので、マガジン限定でお届けします。

人は「記憶」でできている

人は「記憶」でできている

WOWOWで「1640日の家族」というフランス映画を観た。

最近、養育里親になった自分たち夫婦にとってはとてもタイムリーな、里親と里子と実親の話だった。

あらすじを紹介すると、主人公の女性(アンナ)と夫は2人の実子とともに6歳の男の子(シモン)の里親をやっている。シモンの母は男の子が生後まもなく亡くなっており、父は一人で育てることができず、子どもを施設に預けた。そして、1歳半からずっと里親夫妻

もっとみる