マガジンのカバー画像

えとみほの「一次情報の森」

AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジンでは、えとみほの「実体験」をベースに、… もっと読む
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、20… もっと詳しく
¥750 / 月
運営しているクリエイター

#エッセイ

50代をどう生きるか

50代をどう生きるか

2022年は50歳を迎える個人的に記念すべき年だった。これまで年齢というものを強く意識したことがなかったのだが、この1年は否応無しに意識させられる機会が多々あった。

1つは、養育里親になり里子(通称:サトゴちゃん)を迎えたことだった。厳密に言うと委託はこれからなのだが、50歳になって3歳の子の育児をするのは、体力的なこともさることながら、先々の子どもの将来のことを考えると自分の年齢を強く意識せざ

もっとみる
同業界転職のメリット

同業界転職のメリット

今年になって、自分の周りでは転職する人が増えている。理由はマチマチだが、20代〜50代まで年齢問わず増えている印象なので、それだけキャリアアップのための転職が当たり前になってきた、ということなのかもしれない。

そういう私自身も、5月に4年ぶりの転職をした。周囲のおおかたの予想に反してまたサッカー業界を選んだわけだが、同業界の転職は思いのほかメリットがあるように感じた。今日はその話を忘備録として書

もっとみる
「炎上」の活かし方

「炎上」の活かし方

YouTuberのヒカルが、阿武町の誤送金問題で逮捕された男性の保釈金を肩代わりし、雇用も提供して再起を支援するというニュースが世間を騒がせている。

保釈直後のヒカルと男性の対談(インタビュー)を見て、賛否両論渦巻いているけれども、私は個人的には応援したい気持ちになった。やったことは良くないけれども、幸いにしてお金も大部分は戻ってきたことだし、次の犯罪を抑止する意味でも、セカンドチャンスはあって

もっとみる
「教育格差」を超えるもの

「教育格差」を超えるもの

マガジン読者の皆様、申し訳ございません。毎日新幹線の中でnoteを書いているのですが、実質片道30分くらいしか時間がなくて完結していないnoteが10本くらい溜まっています。

今日から毎日ちょっとずつ放出して参ります。軽めのネタが多いです。

で、今日はさっき読んだ白饅頭さんのnoteから。

https://note.com/terrakei07/n/n8d2510b32390

有料のマガジ

もっとみる
転職二ヶ月目の雑感

転職二ヶ月目の雑感

栃木SCの取締役を退任し、南葛SCに転職してもうすぐ二ヶ月になる。最初の月は栃木の仕事と並行して週3くらいのペースで働いていたこともあり、皆がどんな仕事をしているのかを把握するだけで精一杯だった。

二ヶ月目に入り、ようやくメンバーの役割や南葛SCがどのようなビジネスモデルで動いているのかが分かってきた。いろいろな意味で「他に類を見ないサッカークラブ」である、というのが現在の感想である。

今日は

もっとみる
チームで働くということ

チームで働くということ

この前(元)プロ無職るってぃが教えてくれた「Nontitle」というYouTubeを見てみたら、これがなかなか面白かった。

格闘家の朝倉未来とYouTuberのヒカルが企画した番組で、オーディションを勝ち抜いた起業家の卵たちが1つ屋根の下に暮らし事業をブラッシュアップしていくという「起業家版テラスハウス」である。

登場人物は20-30代の男女で、第8話の現在は8名の男女が参加している。REDチ

もっとみる
サッカーの楽しさを思い出した日

サッカーの楽しさを思い出した日

退任からバタバタでしたが、無事、南葛SCに入社しました。

入社初日はいきなりホームゲーム、しかも本降りの雨。にもかかわらず700名近い方が来場してくださった。結果は、前半に退場者が出て0-1で敗戦。内容は悪くなかっただけに、悔しい負けであった。

しかし、私はこの日を振り返って、トータルでは「楽しかった」という感想を抱いた。雨でずぶ濡れになりながら負け試合を見たのに楽しいって、どういうこと?と思

もっとみる
転職の決め手

転職の決め手

突然ですが、転職しました。

この転職に関して、「何が決め手になったのですか」と尋ねられるのだが、私の転職先の選び方は一貫している。

選び方というか、誤解を恐れずに言うと、選んでいないのである。