見出し画像

最近の小学生がゲーム攻略法を動画で調べることに驚いたママの話。

GWはいろいろお出かけも外遊びもしましたが、家にいるときは息子が学校のタブレットPCでマイクラばっかりやっていることに気づいていたmomomiです。
こんにちは。

マインクラフトとはMicrosoftが出している、こんなゲームです。

マインクラフトは、ブロックだけで構成された無限の世界の中で、建物を建てたりモンスターを倒したりすることができるゲームです。
また、マインクラフトは「サンドボックス(砂場)ゲーム」のジャンルに位置付けられており、砂場で遊ぶように特定の目的はなく、遊び方がプレイヤーにゆだねられているゲームです。

スウェーデンでは、マインクラフトを用いて英語や算数を教える試みが学校でなされているほか、「子どもにとって理想的なまち」をつくる、行政のまちづくりのプロジェクトにマインクラフトが使われた事例もあります。

ゲームの中にひとつの新しい世界をつくりあげ、その世界の中で、自分の分身(アバター)を動かすことで様々な体験をすることができるのです!

今までで「世界で一番売れたゲーム」はテトリスでしたが、2020年5月には、累計販売数が2億本を超えて、テトリスの記録を塗り替え、世界で一番売れたゲームとなりました。

月間プレイヤー数も1億2600万人を超えたと発表され、発売から10年以上経ってもまだまだ人気が衰えない、前代未聞のゲームだということがよく分かりますね。

デジタネさんの記事「マイクラってどんなゲーム?」より

教育効果も評価されているので、学校のPCでもできるんですね!

最近の学校は桃鉄<教育版>もやらせたりしてくれるので、学校への不満はチラホラありますが、子どもに興味を持たせたり楽しく学ぶために頑張ってくれているな~と思うときもあります。

*****

突然ですが、皆さんは調べものをするとき一番先に何を使います?

私はやっぱりgoogle先生に聞くことが多いです。
そして検索結果で上がってきたものを見ながら、webの情報を見るのか、YouTube含めなんとなーくよさげなものに移っていくのか、決めることが多いです。

でも、息子を観察していたら、彼はいきなりYouTubeで調べものしているのですよ。
マイクラ 自動ドア 作り方 とか・・・

それがまた、めっちゃ効率がよい。
だって上手な人がたくさん解説動画を出しているので、実際に作業するポイントをコメントしながら、動画を使ってタダで教えてくれるんです。

便利な時代だな~

下の石を踏むとドアが開くように作っているところ

場合によっては、小学生の男の子が解説動画を作っていたりして(当然しゃべりは下手)、なんだかおばさんには隔世の感があります。

きっと親が編集しているのでしょうが、どこかの小学生が作った動画をうちの小学生が見て学ぶという環境。
私が子供の頃(昭和~平成世代)は、男子は攻略本買っていたのにな~

時代は変わった。

*****

家ではPCの操作について一切教えていませんが、今は公立でもタブレット一人一台配られているので、息子は小2からPC操作を練習し始めたようです。
ローマ字は習って覚えるより、PCの日本語入力で覚え始めたのが先のような気がします。

どうも学校でブラインドタッチをソフトで練習しているらしく、入力もあまり問題なさそう。学校の先生やICT支援員の皆さまに感謝です✨

ときどきマイクラでcode入力が必要な時は、さすがにママを呼びにきます。
(そして、英語ができないとプログラミングできないから大変だね!と英語の必要性をちくちく刷り込む私・・・)

懇談会に行くと、結構な確率で先生が「いや、私パソコン操作弱くて、、若い先生たちに聞いています。」とおっしゃるのを耳にします。
先生方のご負担を増やしているのは心苦しいけれど、これからの時代にICTなしで生きていけないので、やっぱり早いうちからメリット・デメリットを考えつつ向き合う必要はあるのかな、と。

いつぞやの懇談会で誰かのママが、
「今の子は勉強だけじゃなくて、英語もパソコンもやらなきゃいけないから大変でかわいそう。」
とおっしゃっていましたが、個人的には英語もパソコンも使えないまま育つ方がかわいそうだよ(機会損失の点で)と思うので、身体のことや姿勢についてももうちょっと気をつけてほしいと思いながらも、公立小でここまでやってくださることに感謝しています。

欲を言えば、PCを使うときの姿勢も注意してほしいけれど。。。

*****

調べ物はgoogle先生が一番!と相変わらず思ってますが、確かに私も資産形成の勉強はほぼYouTubeだし、いきなりYouTubeで調べるのもアリだな、と思いつつある今日この頃です。

これが一番!と決めつけるのは年取った証拠だと思うので、うちの小学生を見習ってもっと柔軟にいこうと思います。
いやはや、子どもから学ぶこといっぱいあるな~。


読んでくださってありがとうございます。



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?