見出し画像

BBQが恋しい季節になりました

日中は半袖で気持ちよく過ごせるような日が増えてきました。いよいよ、外ごはんがおいしい季節の到来。近隣の河原や、ちょっと遠出したキャンプ地でのBBQを計画される機会も増えてくるのではないでしょうか。
BBQをするならそこはやっぱり、食材にもこだわりたいもの。フレンドフーズおすすめの食材で、いつもとは少し違ったBBQにしませんか?

お肉に塩麹でおいしさUP!

BBQに無くてはならない食材と言えば、やっぱりお肉。当店では、焼くだけでおいしいお肉も種類豊富に取り揃えておりますが、BBQに向かう道中での生肉の管理に不安を覚える方もいるでしょう。そんな方におすすめしたいのが「塩麹で下味をつけた冷凍のお肉」を持っていくという案です。

まずお肉に塩麹をまぶすことで下味がつき、麹の酵素の力でお肉の旨みがUP!移動時間のうちに塩麹がお肉にしっかりしみこみ、肉質もしっとりジューシーに焼き上がるというおまけ付きです。冷凍のままクーラーボックスに入れて移動すれば、長めの移動も安心。BBQをはじめる頃にはいい具合に解凍されています。

牛でも豚でも鶏でも、なんでもお好きなお肉でお試しください。シンプルに塩こしょう派だったり、しっかり焼肉タレ派だったりとお好みはあるかと思いますが、塩麹のまろやかな塩味も病み付き間違いなしですよ。

<イチオシ商品>
・お肉は店頭でお好みのものをお好きなだけどうぞ
・越後一「甘麹塩麹」(250g 454円)

冷凍餃子もBBQの仲間入り

「BBQの網の上で焼き餃子?」「上手に焼けるの?」
はい、ご心配なく。餃子をアルミホイルで包んで、網の空いているスペースに放置しておくだけ。皮はパリパリで具がジューシーな、焼きたて餃子の出来上がりです。

パッケージにインパクトのある「夷川なかじま」の冷凍餃子なら、食べる前から「何このパッケージ!」「ここの餃子、お店に食べに行ったことある~」なんて会話で盛り上がるのではないでしょうか。

<イチオシ商品>
・夷川なかじま「冷凍餃子」(18個 980円)

手間なし簡単アヒージョ

アヒージョって作り方は難しくないのに、お家で作るとどうも満足いく味に仕上がらない。そんな経験をお持ちの方でも、これなら安心。缶の蓋を開けてBBQの網の上に置くだけで、簡単に本格的なアヒージョが完成です。

食べ切りサイズでいろんなお味が楽しめるのもうれしいポイント。お店顔負けの申し分ないお味ばかりで、あと一品何かほしいときの助っ人としても大活躍です。

<イチオシ商品>
・器「九州アヒージョ 宮崎牛」「九州アヒージョ 熊本 車えび」(各85g 864円)
・青木商店「焼き鯖のアヒージョ」「焼きいわしのアヒージョ」(各100g 280円)

焼くだけ野菜「厚切りステーキえのき」と「田子町 にんにく」

この数年で「えのきステーキ」という料理名を、料理本やネット上のレシピで見掛ける機会が増えました。えのきの根元の部分を分厚く切って作るのが一般的ですが、ただそのまま焼くだけの「かとうの厚切りステーキえのき」がウルトラ便利!

BBQならアルミホイルに包み、網にのせて焼くだけ。ある程度火が通ったら、バターを加えて仕上げにお醤油をたらせばステーキえのきの出来上がりです。バターの代わりに先程ご紹介した、アヒージョの油を加えてもコクのある味に仕上がりますよ。

もう一品。皮を剥いたにんにくを丸ごと、これまたアルミホイルに包んで網の上に乗せ、放っておくだけでホクホク食感のおいしい焼きにんにくが出来上がります。そのまま食べれば栗のようなこっくりとした味わいですし、スプーンやフォークで潰したペースト状のものをお肉などに添えて食べるのもまたよしです。

<イチオシ商品>
・かとう「厚切りステーキえのき」(1個 398円)
・ワールド物産「たっこにんにく」(1個 378円)

また飲みたくなるノンアルコール飲料

休みの日のBBQで昼間っから飲むアルコール飲料は、気分を盛り上げてくれるアイテムのひとつ。ただ、車の運転などでお酒が飲めない方もいますよね。そんなときの強い味方がおいしいノンアルコールビールです。

今までのノンアルコールビールでは満足できなかった方に「これは普通においしい!」と言わせた「Bavaria0%」、「爽やかな味わいがソフトドリンク感覚で飲みやすいし、飲料としておいしい!」と圧倒的に女性の支持率の高い、レモン果汁がさっぱりと軽い飲み口の「龍馬レモン」。お酒を飲む人も飲まない人も「飲みたい1本」の選択肢として、キンキンに冷やしてクーラーBOXにご準備を。

<イチオシ商品>
・「Bavaria0%」(330ml 181円)
・「龍馬レモン」(350ml 141円)

🍖🍖🍖

美味しい食材とともに、楽しい時間をおおくりくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?