見出し画像

サロンの名前が決まるまで

こんにちは!ふじマルです🦥

私は現在複業フリーランスとして活動中なのですが、その中のお仕事の一つとして、6月ごろから自宅にてサロンを展開予定です🌿
サロンでは、ネイル、ドライヘッドスパ、よもぎ蒸しをサービスとして展開予定です😊

現在はサロンとして使用する場所を改装中なので、改装が終わればゆるりとサロンオープンしようかなと思っていて、開業に向けて準備の日々を送っています。

いざサロンをオープンしようと思うと自宅サロンとはいえ、
こだわりの詰まった空間にしたいなと思っています。
なので、サロンのコンセプトを決めたりサロン名を決めないといけません。
この度やっとサロン名を決めたのですが、そこまでの過程もすごく良い経験だったなぁと思ったので、こうしてnoteに残していきたいなと思います。


私がサロン名を決めるまでに行ったプロセスがこちらです💁‍♀️


ひとつずつ順番にお話しします


1.セルフブランディングを行う

まず、私はこれまでにも一度自宅サロンとしてネイルサロンを開業した経験があります。しかしその時はコンセプトも特に決めずなんとなーくで始めたので、うまくいかず、妊娠出産を機にサロンをクローズした経験があります。
だからこそ、今回はどんなサロンにしたいのか、私の目指す理想のサロンはどんなんものなのかを明確にして開業したいなと考えました。

このサロンは自分のこだわりをたくさん込めたサロンにしたいという思いがあったので、じゃあまずそもそも私のこだわりって?自分が大切にしたいことってなんなんだろう?からしっかりと向き合う必要があるなと思いました。そのためにはまずはセルフブランディングからやっていきたいと思い、
その時ちょうど2期生を募集していたブランディングボヤージュに参加することに決めました。

ブランディングボヤージュについてはこちら⛵️
(3期生の募集は終了しちゃってます🙏)

まず、「理想の暮らしを目指す船旅」というコンセプトがとっても素敵だなと思ったのと、ビュジュアルデザインがめちゃくちゃタイプだったこと。
あとは、過去に参加した方などから、「ボヤージュでのワークシートはかなり自分について考えれるよね」と聞いたので、セルフブランディングをしたい私にはピッタリなのではと思い参加しました⛵️

期間も2か月間というのがサロンオープンまでにもちょうど良い期間だったこともあり、セルフブランディングに時間をかけて自分と向き合いました。
ですが、自分のことを深掘りするのがかなり苦手だったのでかなり苦戦しつつなところもあったのですが、船長ののんちゃんとお話ができる船長相談室だったり、他のパッセンジャー(参加者)やクルー(スタッフ)の方達と壁打ちしたり、お話しすることで少しずつ進めていくことができ、自分だけでは見つけられない気づきをたくさん発見することができました。

前述したように、自分を深掘りすることが苦手なので、きっと1人でセルフブランディングをしていたら挫折したり妥協したりしていたと思うのですが、仲間がいる、意見をもらえる環境はかなりありがたかったです。

ボヤージュに参加したからこそ、自分と向き合えて、私が見つけたかった「自分が大切にしたいものは何か?」を見つけることができました✨


2.サロン用のMBC(マイブランドコンパス)を作成する

セルフブランディングで自分の大切にしたい志や新年みたいなものが見つかったので、それを元にサロン用のMBCを作成し始めました。

*MBC(マイブランドコンパス)とは、志やコンセプト、世界観などを作り上げていくワークシートでSHElikesのブランディングコースで学んだものを使用しました。

実はセルフブランディングをする前にも考え始めていたのですが、全然書き進められず。それもあってセルフブランディングが必要だと思ったのですが、今度はスイスイとMBCを書き進めることができました。
やはり自分の中の志が決まっているとこんなにも違うのか、、、✨とセルフブランディングの大切さをここでも実感しました。

自分の中の志を軸にサロンの志やコンセプトを考える

そのコンセプトからサロン名を考える

とう流れで考えていきました。


3.サロン名を相談する

思いついたサロン名にこれだ!という感覚もあったのですが、
もっといいものがあるのかも?という気持ちもありました。

そこで、客観的な意見も聞きたいなと思い、0期メンバーで参加しているコミュニティでサロン名について相談することにしました🏺

皆に作戦会議で相談に乗ってもらいました🙏

こんな感じで名前考えてます〜ってことをお伝えして、もっといい案あれば教えて欲しいとお願いしてみんなからアドバイスをいただきました✨
自分の中で決めていたことは、

・2文字がいい
・読みやすい名前
・言葉としてありそうでなさそうなもの

めっちゃ抽象的でなんじゃそりゃ?なイメージですが、それに基づいてたくさん意見をいただけて🥹
なるほどと思うものや、それいい!と思うものもあったのですが、今後ハッシュタグとしても使いたかったので、すでに使用されているものなどは省いて最終2候補まで絞りました。
この2候補も最初に自分が考えていた名前とそれに伸ばし棒「ー」をつけるかどちらかの2択で、最終的には最初に考えていた名前に決めました!!!

吉本新喜劇でゆうズコーーーと皆でずっこけるような展開なのですが😂、
(この表現全国的に伝わりますか。。。?笑)

相談して他の候補も頂いたからこそ、やっぱり私この名前気に入ってたんだ!と気づくことができたし、より名前に愛着が湧きました🥰

たくさん考えてたどり着いたこの名前は、私にとって唯一無二の相棒になってくれそうです🌿

相談にのってくれたコミュニティメンバーにただただ感謝です🙏💞


きっと1人で決めていたらモヤモヤが残っていたのかもしれないですが、こうして信頼する人の意見を聞いて、自分の中で答えを出して決められて本当に良かったなと思います🥰


自分で何かのサービスを立ち上げたり、開業したりする時ってなんでも自分1人で決めないといけないかもしれないけれど、ちょっと相談できる場があると本当に心強いなと思いました。

これからサービス展開をしていく予定の方も、たくさんじゃなくてもいい。信頼できて相談できる人を作っておいたり、私のようにコミュニティに参加してみるのもとってもおすすめです💫💫


サロンの名前も決まったので、ここからはロゴをお願いしたり、サロン用のアカウントを作ったり、サロンの内装やインテリアを決めたりと、ますます忙しく楽しい日々になりそうです😚

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた🦥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?