見出し画像

振り返りとこれからのニューエイジについて

4月14日で誕生日を迎えた。
まったく実感がわかないのだけど、もう41なのだ。本厄なのだ。

厄払いに行ってきた

振り返ると、去年は40代に突入した年だったのだが、この1年の密度は相当なものだったなと思う。
ざっくり大きな変化を挙げるなら、
・仕事面:部署異動した
・私生活面:イベントいきまくった
・奥さんの仕事が変わった
というところかしら。

・仕事面:部署異動した

去年の4月に、7年務めた部署から、別の部署に異動した。もともと3年前くらいから異動の希望をしていた部署で、念願叶っての異動となった。
異動したはいいものの、これまでいた部署とは扱う内容も違えば、仕事の進め方も、部署の規模も全然違う。何もわからないのに管理職的なポジションに入って、完全放置の中、それでも仕事進めなければならないという、かなりハードモードでのスタートだった。
ちょっとびっくりするくらい、”何もわからない”、という状態になったのはほんとに久しぶりで、逆に新鮮だった。
それはもう必死で仕事した1年だった。
始めは、これまでの経験や知見を活かして、こうやればいいじゃんっていうのがなんとなく見えていたので、ちょっと新しい部署でもブイブイ言わせちゃおうかしら、なんて思ってたりもしたのだけど、現実はそんな簡単じゃなかった。わかるとできるは違うのだというのを、この1年身をもって学んだ。
あと、年度末は、これまでの社会人人生のMAXを更新するほどの忙しさを味わって、相当ボロボロになった。
それでも、1年乗り越えて、今年は去年よりもうまくやって行けそうな気がしている(たぶん)。まあ試行錯誤は続きそうだけど。

・私生活面:イベントいきまくった

1.にっぽんワチャチャ

ワチャチャと共に過ごした1年だったなと。
まず、去年の誕生日は、ツイキャスで推しのもぶぴにお祝いしてもらえたところから始まった。大変幸先が良い。

印象的なイベントといえば、推しと野球する神イベがあったり。。。

あと、7月は土砂降りの野外フェスNATSUZOMEがあったり、8月はいろんな感情が沸き起こるTIF、@JAM、行けなかったけどサマソニなど、でかいイベントがバンバン入ってきて、熱すぎる夏だった。
そしてZepp東名阪ツアー。ファイナルのZepp新宿では、サプライズで念願だった武道館ライブの決定が発表された!心からうれしくて感動して泣いたのは初めてだったかもしれない。

(感動の場面を是非どうぞ)

他にもいろいろ楽しい思い出はいっぱいだ。

2.推し増ししました

で、推し活はまだありまして。。。
実は去年の夏頃から、推し増しするようになりまして。
それがこちら。

ばっぷる

鈴木花純さん、牛山ももさん、ひ3かさんの3人組で、東京を拠点に実力No.1を目指して活動してたアイドルグループである。
歌と楽曲とダンス、どれもめちゃめちゃ良いのだ!
去年のNATSUZOMEのイベントにばっぷるさんも出ており、たまたまワチャチャの前のステージがばっぷるさんで、そこで最後の1曲だけ聞いたのがすごく心に残ってて、その後別の対バンライブでも見て、「ああ、これは良い」と思って、そこから気づいたらずるずるとハマっていってしまった。
実は去年の夏以降は、ワチャチャかばっぷるかってくらい、行く現場が増えていたのだが、その矢先の10月。突然の解散宣言が!(みんなそれぞれの道を進んでいくという前向きなもの)
そこから11月29日のラストライブに向けて、めちゃめちゃ現場が入ってて、特に11月はめちゃめちゃ行った。(週3~4日くらい行ってた)
ラストライブは本当に素晴らしいライブだった。
そのうちどこかでちゃんと記事を書こうと思う。

3.盆踊り

コロナで中止が相次いでいた盆踊り大会が、去年は各地で本格的に復活してきた年だった。盆踊り好きなので、都内で気になる盆踊り大会をチェックしては、踊りに出かけていった。
一つ挙げるとしたら、7/17に中野で盆踊りのギネス記録に挑戦するというイベントがあって参加してきてきた。まあ、残念ながらギネス記録更新とはならなかったけど。

4.妖怪盆踊り

立川で行われたイベント。妖怪に扮して参加する盆踊りの他に、妖怪コンテストもあって、それに参加してきた。

(スーツ着てるのが私『社畜のタヌキ』)

ステージもめちゃ盛り上がって楽しかった。

5.地味ハロウィン

もちろん去年も参加した。仮装はこちら。

ほんとはブログ記事書きたいのだけれど、まだ書けておらず・・・とりあえずこちら本家DPZの記事でインタビューが掲載されているので、見てもらえたらうれしい。(3ページ目)

――というわけで、イベント目白押しでなかなかに充実していた。

うちの奥さんの仕事が変わった

あえて具体的なことは書かないけれども、去年の4月から、なかなかに忙しい仕事に就いた。
お互いに忙しいので、3年ほどやってたシェア畑はついにやめてしまった。今まで一緒にやれてたことも、お互い都合がつかなくなって、結構すれ違い生活になりつつある。。。
それでも、たまに一緒に映画を見に行ったり、正月はアニメの一気見をしたりした。そのとき見たのが進撃の巨人だったのだけど、遅咲きながら我が家に進撃の巨人ブームがやってきたのだった。

というわけで

30代までと40代からでは、仕事環境も生活環境も、流れもフォーカスするところも大きく変わってきた。
おざなりになっていることも積み重なってきて、いよいよなんとかしないといけなくなってきた。

このところよく思うのは、「いつかなんて日は来ないのだ」ということ。いつかじゃなくて、ちゃんと〆切を作って、それに向かって過ごすのが、本気で取り組むってことなのではないだろうか。で、本気で取り組む覚悟がないと、結局は何も為し得ないことになるのだ。

というわけで、今年はこれまで以上に、結果にこだわって過ごしていこうと思う。
ニューエイジもがんばっていこう~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?